fc2ブログ

猟犬

猟犬」(感想
(著)ヨルン リーエル ホルスト



17年前の誘拐殺人事件で容疑者有罪の決め手となった証拠は偽造されていた。
捜査を指揮した刑事ヴィスティングは責任を問われて停職処分を受ける。
自分の知らないところで何が行なわれたのか? 
そして真犯人は誰なのか? 
世間から白眼視されるなか、新聞記者の娘リーネに助けられながら
ヴィスティングはひとり真相を追う。しかしそのとき、新たな事件が起きていた……。

「ガラスの鍵」賞、マルティン・ベック賞、ゴールデン・リボルバー賞の 三冠受賞作品。
証拠捏造疑惑をかけられた刑事は、名誉をかけて事件の真実を探る。
北欧のミステリ賞を独占した傑作警察小説。

海外の警察小説が好きな方にはおススメ。
娘と父。それぞれのやり方で真相に迫っていくのがスリリング。
著者が警察官だったこともあり
警察内部の描写は見事です。
(事件以外にも)父は父なりの問題を抱えていたり
多分、次作等が翻訳されればその続きが読める気がします。
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

脳内ポイズンベリー 5巻

脳内ポイズンベリー 5巻」(感想
(著)水城 せとな



5巻で完結。

・・・うーん。
まぁ、そう来るかって感じの終わり方で
ある意味、読者としては留飲を下げ
ある意味、だったら・・・今までの右往左往は何だったのかという気もします。
まぁ、雨降って・・・ってことかもしれませんが。

寛容さが足りないのかもしれませんが
ヒロインである・いちこのような女性って周囲にも居て
本人も反省は口にするんですけど行動が・・・って人が多いので
自分の人生とは、出来れば交錯することがないように思ってしまいます。

結局、脳内で登場した謎の女の正体は明かされず
その辺も少々残念な所です。
(“衝動”よりも根源的な欲求?とか思っていたのですが・・)
続きを読む

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

悪意の波紋

悪意の波紋」(感想
(著)エルヴェ・コメール



40年前の100万ドル強奪事件。
当時犯行グループの一人だった老人のもとを記者の女性が訪れた。
静かな余生も最早これまでか?
他方、失恋で傷心中の青年イヴァンは、TVで元恋人が“元カレから届いたラブレター”を
面白おかしく曝すのを見てショックを受ける。
手紙を奪回すべく、彼女の実家へ赴くが・・・。

読み始めると、どんどん話が進んでいって
その引き込む力は結構なものでしたが・・・

ただ、最後の最後になってからの主人公の行動には
いささか感情移入は難しかったです。

ただ、こればっかりは人によるのでなんとも難しい所です。


テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

あぶない叔父さん

あぶない叔父さん」(感想
(著)麻耶 雄嵩


思わず一編ずつ読みながら「おいおい」とつっこんでいましたが
ラストに至ってはもはや、ニマニマと笑うしかない。

個人的には、この推理小説の枠組や任意の部分を
一度破壊して、もう一度組み立てている印象。
そして、出来上がった“非・推理小説”ともいうべきものに毎回驚かされます。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(3) | UP↑

息子

息子 [DVD]息子 [DVD]
(2005/05/28)
三國連太郎、永瀬正敏 他

商品詳細を見る

息子」(感想
(監督)山田 洋次
(主演)三國連太郎 永瀬正敏

今回のブログ・DE・ロードショーは“春の感涙祭”ということなので
この作品を選びました。

もう何回観たのか、わかりませんが
若い頃は息子(浅野哲夫)役の永瀬正敏が凄く共感できていたのが
子供をもち、歳をとってくると父親(浅野照男)役の三國連太郎にもしみじみと感情移入してしまいます。
多分、もっと子供が大きくなって、巣立っていったらもっとそうなんでしょうね。
その時にも、また観て見たいと思います。

ある意味 山田洋次版『東京物語』でもあり
戦争にも触れられ、そして、現在も直面する高齢化社会の問題点を早くも予見していた作品でもあります。

芸達者な役者陣にも助けられ
特に、原田美枝子演じる長男の奥さんである(浅野玲子)と父親(浅野照男)の会話とか
若い頃よりも、今になって余計に沁みます。

誰も悪くない。本当に昔のように生きられないことをありのままに描いていますし

息子(浅野哲夫)の方は父親や優秀な兄への反発からか
東京で暮らしていたが
いかりや長介・田中邦衛の二人にだけでなく、多くの人たち
そして、和久井映見演じる(川島征子)出会うことによって
一人前の男になっていく姿をしっかりと描いています。

特に、父親(浅野照男)が息子(浅野哲夫)に対して歌を歌うシーンは
何回観ても何回観ても おかしいやら、嬉しいやら、自然と涙が出てきます。

そして、最後の、父親(浅野照男)帰宅のシーン。
おい、いま けぇったぞ
あのセリフがますます意味をもったものとして
灯りがともる家を観ながら感じるのでした。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(3) | UP↑

寄生獣 特別編

「寄生獣 特別編」(感想)

家に帰ったら、息子が昨日の金曜ロードSHOWで放送されていたのを録画をしていたで
一緒に観る事に。

「・・・だいぶ、違うね」
「・・・・ああ」

「まだ、アニメの方が良かったね」
「そうだねぇ・・・」

いや、アニメ版の時も散々書いたけど・・・
今となっては、それを謝りたいくらいです・・・

ダイジェストだからと思いましたが
率直に、この作品を観て今日から『完結編』みたい人いるのかなぁ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

15 : 50 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

四月は君の嘘 3

【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 3(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.3付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 3(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.3付) [Blu-ray]
(2015/04/22)
不明

商品詳細を見る
特典の『四月は君の嘘 Coda』2を読了。

有馬公生の最初の演奏でした。
原作で描かれていない部分・アニメで描かれていない部分の補填を
しっかりしてもらった感じです。

この時、公生は誰の為を思って弾いたのかというのも
非常に意味がある気がします。

最終話を観た後だとより、よりグッときますが・・・
続きを読む

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

猛き箱舟

猛き箱舟〈上巻〉猛き箱舟〈上巻〉
(1987/04)
船戸 与一

商品詳細を見る

猛き箱舟〈下巻〉猛き箱舟〈下巻〉
(1987/04)
船戸 与一

商品詳細を見る


猛き箱舟〈上〉 (集英社文庫)猛き箱舟〈上〉 (集英社文庫)
(1997/05)
船戸 与一

商品詳細を見る

猛き箱舟〈下〉 (集英社文庫)猛き箱舟〈下〉 (集英社文庫)
(1997/05)
船戸 与一

商品詳細を見る


集英社文庫の4冊セット版も好きだ。

日本の冒険小説の最高傑作の一つ。

もちろん、同著者の『山猫の夏』や『非合法員』『夜のオデッセイア』『血と夢』
『伝説なき地』も『蝦夷地別件』も夢中になって読んだけれども
改めて読み返しているが、やはりこの作品は凄い。
(それしか言葉が出ない)

船戸与一先生のご冥福をお祈り致します。
ありがとうございました。

今年は辛いことが多いなぁ・・・

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

恋は雨上がりのように 2巻

恋は雨上がりのように 2 (ビッグコミックス)恋は雨上がりのように 2 (ビッグコミックス)
(2015/04/10)
眉月 じゅん

商品詳細を見る

恋は雨上がりのように 2巻」(感想
(著)眉月  じゅん

あーあーあーと思わず、叫んでしまいそうなくらい
若かりし頃の気恥ずかしい記憶が、読んでいて呼び起こされる感じがします(笑)。

純粋というとなんかちょっと違うかもしれません。
些細なことで心が揺れたり、(勝手に)勘違いしたり、(これまた勝手に)落ち込んだりする
その時の感情の上げ下げを 赤面しながら思い出すマンガです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

1518! 1巻

イチゴーイチハチ!(1)   (ビッグ コミックス〔スピリッツ〕) (ビッグコミックス)イチゴーイチハチ!(1) (ビッグ コミックス〔スピリッツ〕) (ビッグコミックス)
(2015/03/30)
相田 裕

商品詳細を見る

1518!(イチゴーイチハチ)1巻」(感想
(著)相田 裕

最近は部活マンガが多い印象がありますが、この作品は
生徒会(執行部)に集った人々を主人公にしています。
生徒会が主人公のマンガと聞くと世代的に『有閑倶楽部』が
まず頭に浮かんでしまいますが
(あの作品はあの作品で好きですが)

この作品の登場人物たちは、特別な能力や財力を持っている訳ではなく
普通の高校生たちです。

ただ、彼らの表情や間。
楽しいこともあれば彼らの個人の挫折も
丁寧に描いてあります。

そして、タイトルの15 18にも意味はあるのですが
15歳~18歳までの高校三年間も意味しているように思います。

次巻が楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

メガバンク絶滅戦争

メガバンク絶滅戦争メガバンク絶滅戦争
(2015/01/30)
波多野 聖

商品詳細を見る

メガバンク絶滅戦争」(感想
(著)波多野 聖
とうとう訪れた、日本国債暴落――破綻寸前に陥る巨大銀行。
売国奴たちの野望に、二人の男が立ちはだかる!
一夜にして巨大負債を抱え、機能不全に陥る巨大銀行。
外資ファンドが買収に名乗りをあげ、エリート行員達が無力に泣き崩れる中で
辣腕ディーラーの桂と気くばり総務の二瓶のコンビが史上最大の買収合戦に挑む!
五千億円を動かし、国際経済の裏表を知り尽くした伝説の投資家による、全ビジネスマン必読のエンタメ経済小説!

シドニィ・シェルダン作品の“勢い”を思い出しました。
ディーリングルームでの桂の行動規範。
二瓶の気配りの細やかさ。

桂と二瓶のコンビと言うよりは
彼らが一人一人が魅力的でコンビとして、機能していくのは
ほぼ、後半になってからなんですが。

メガバンク上層部の思惑。
それを知って餌をぶら下げる官僚。
そこから、一気に物語は走り出し、あれよあれよという間に読み終えてしまいました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

黒野葉月は鳥籠で眠らない

黒野葉月は鳥籠で眠らない黒野葉月は鳥籠で眠らない
(2015/03/19)
織守 きょうや

商品詳細を見る

黒野葉月は鳥籠で眠らない」(感想
(著)織守 きょうや
新米弁護士・木村が遭遇する物語が四篇収録。
構成が見事です。

中でも、三話目の『三橋春人は花束を捨てない』のラストはすごかったです。
良い短編を読んだ時のゾクゾクと背筋を上がってくる感覚がたまりません。

ちょっとしたばれがあるので追記しますが
個人的には、こんな追記を読むよりも
本屋さんへ行って頂きたいというのが正直な気持ちです。
続きを読む

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

22 : 10 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ちはやふる 27巻

ちはやふる(27) (BE LOVE KC)ちはやふる(27) (BE LOVE KC)
(2015/04/13)
末次 由紀

商品詳細を見る
ちはやふる 27巻」(感想
(著)末次 由紀

・・・前回の衝撃的な展開から
主要人物の二人が百人一首から離れる事態に。

(新入生も入り)動揺するかにおもえた、他のかるた部の面々が
彼ら、彼女たちが頑張っていく姿に思わず、ウルっときてしまいました。

そして、百人一首から離れようとしている二人の元には
それぞれ、人生を導く人たちの姿が。

・・・そして、最後の最後で新から、“かるた部”を自分も創ったことを知らされる。
これこそ、序盤の新が、かるたから遠ざかっていた時に
彼を引き戻したエピソードとしっかりと繋がり、思わず唸ってしましました。

なかでも、机くんが、かなちゃんに思わず口にしてしまった言葉の素晴らしさにも
「やられたなぁ・・・」と思った次第でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アリスと蔵六 5巻

アリスと蔵六 5 (リュウコミックス)アリスと蔵六 5 (リュウコミックス)
(2015/04/13)
今井哲也

商品詳細を見る
アリスと蔵六 5巻」(感想
(著)今井 哲也

第一部のスピード感と「なんだこれは!?」という
こちらの想像力以上のものを“絵”として見せられる面白さに比べると

第二部は少々落ち着いた印象を受けていたのですが・・・
この5巻を読んで自分が全くの勘違いをしていたことに気がつきました。

この第二部は“人の形をとってはいるが人でないもの”が
親友を得る事によってまた、一つ、人になっていく。
あるいは世界を知っていく為に必要なことだったのだと・・・改めて思い知った次第です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 40 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アンダーグラウンド・マーケット

アンダーグラウンド・マーケットアンダーグラウンド・マーケット
(2015/03/20)
藤井太洋

商品詳細を見る
アンダーグラウンド・マーケット」(感想
(著)藤井太洋
二〇一八年、日本は二つの経済構造を持つ国になっていた。
移民の流入とともに浸透したデジタル仮想通貨「N円」での取引は、税務当局に捕捉されない無税の地下経済圏を生み、表の社会が無視できなくなる規模に成長していたのだ。
その一方、「公平な税制」の名目で引き上げられた税金は社会を二つの階級に引き裂き
企業の正社員にならなければ地下経済に生きるしかない状況を生んでいた。
木谷巧は、そんな企業の外で働いて生きる「フリービー」と呼ばれる存在。
ITエンジニアとしての技能を活かして、中小企業の商売をN円の無税取引に改造する仕事で報酬を得ていたのだが・・・

仮想通貨と消費税の導入。
それにより、日本を取り巻く環境、格差もはや生活のスタイル・生き方そのものにまで
大きな変化をもたらした。

主人公たちは地下経済と表経済の狭間で
若いながらも、自分たちの決めた流儀をもちながら
生き抜いていますが

個人的には、まだ読みたい。
この1冊で終わらせるには非常にもったいないそんな印象を強く受けました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ビッグデータ・コネクト

ビッグデータ・コネクト (文春文庫)ビッグデータ・コネクト (文春文庫)
(2015/04/10)
藤井 太洋

商品詳細を見る

ビッグデータ・コネクト」(感想
(著)藤井 太洋
京都府警サイバー犯罪対策課の万田は、ITエンジニア誘拐事件の捜査を命じられたのだが・・・。

これまた、大当たり。
2つの現実にあった出来事をもとにしてありますが
それらを巧く使いながら、個人情報について色々と考えさせられる内容となっています。

個人的に一田和樹作品やオレオレ詐欺等のノンフィクションを読んでいたお蔭で
より、楽しめました。

重要な登場人物二人に共通する精神状態の描き方は
やはり、その業界に居た人しかわからないリアリティがありました。
(ネタばれになる為 追記に)
続きを読む

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

重版出来! 5巻

重版出来! 5 (ビッグコミックス)重版出来! 5 (ビッグコミックス)
(2015/04/10)
松田 奈緒子

商品詳細を見る

重版出来! 5巻」(感想
(著)松田 奈緒子

マンガとその周辺を語るこのシリーズ。
今回は特に良かったです。

自分はマンガ雑誌にアイドルのグラビア等は必要ないと思っている方だけだったので
そのグラビアの画像を加工する人たちであったり
美を希求する大御所。
もう一人の大御所
そして、新人マンガ家たち。
いい話が目白おしなのですが

一番、胸に残ったのは
30話(刷)書店員・河さんが登場する『右側に気をつけろ!』はとても良いです。
グッときました。
年のせいか、涙腺が緩くなり、思わず泣きそうでした。
(・・・もう、これは、おじいちゃんの域ですね)

特に、マンガや小説、映画等に救われたという意識のある方には特に響くと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

シャーロック・ノート

シャーロック・ノート: 学園裁判と密室の謎 (新潮文庫nex)シャーロック・ノート: 学園裁判と密室の謎 (新潮文庫nex)
(2015/03/28)
円居 挽

商品詳細を見る
シャーロック・ノート」(感想
(著)円居 挽

作品そのものも面白いのですが。ニヤニヤする小ネタのオンパレードが楽しくてたまらない。
序盤から黒死館・降矢木ときて
日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集 (創元推理文庫)日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集 (創元推理文庫)
(1987/11)
小栗 虫太郎

商品詳細を見る


残月・十常寺 ときて思わず『ジャイアント・ロボ』のDVDを引っ張りし時間が跳ぶ(笑)
「ジャイアントロボ THE ANIMATION ~ 地球が静止する日 ~」 アルティメットBlu-ray BOX [期間限定生産]「ジャイアントロボ THE ANIMATION ~ 地球が静止する日 ~」 アルティメットBlu-ray BOX [期間限定生産]
(2012/10/26)
山口勝平、島本須美 他

商品詳細を見る


九哭将(ナインテイラーズ 笑)九大天王?
ナイン・テイラーズ (創元推理文庫)ナイン・テイラーズ (創元推理文庫)
(1998/02)
ドロシー・L. セイヤーズ

商品詳細を見る


十格官(デカロゴス)『十角館の殺人』
十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)
(2007/10/16)
綾辻 行人

商品詳細を見る

十傑集かけてるのかな?ノックスの十戒もかかっているのか?

鬼貫警部には、丹那刑事(この作品では、警部補)
下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉 (創元推理文庫)下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉 (創元推理文庫)
(1999/03)
鮎川 哲也

商品詳細を見る


「汝、稀人なりや?」・・・「汝、人狼なりや?」を想起させますし。
“特究性”って単語は昔の『魔界学園』の“転校生”や『戦闘破壊学園ダンゲロス』等を彷彿とさせます。

魔界学園(1) (少年チャンピオン・コミックス)魔界学園(1) (少年チャンピオン・コミックス)
(2013/06/07)
菊地秀行、細馬信一 他

商品詳細を見る

戦闘破壊学園ダンゲロス(1) (ヤンマガKCスペシャル)戦闘破壊学園ダンゲロス(1) (ヤンマガKCスペシャル)
(2012/06/06)
横田 卓馬

商品詳細を見る
 

クラスメートが一人多いというのは『Another 』かな?
AnotherAnother
(2009/10/30)
綾辻 行人

商品詳細を見る


爆弾チョーカーって
『バトルロワイアル』か『エヴァQ』かな。
バトル・ロワイアルバトル・ロワイアル
(1999/04)
高見 広春

商品詳細を見る

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]
(2013/04/24)
緒方恵美、優希比呂 他

商品詳細を見る

あとは、拝○○って登場人物の子供に“五”がついているのも。
子連れ狼 1子連れ狼 1
(2012/12/01)
小島剛夕、小池一夫 他

商品詳細を見る


最後のオチも、高橋葉介の『恐怖症博士』のオマージュにもなっていて
非常に巧いです。
恐怖症博士(ドクター・フォービア) (少年チャンピオン・コミックス)恐怖症博士(ドクター・フォービア) (少年チャンピオン・コミックス)
(2003/02/06)
高橋 葉介

商品詳細を見る


まだまだ読み返すといっぱいありそうです
(違うものも沢山あるかもしれませんが 汗)

あと、主人公の名前を見ていると「こいつはスゴいぜ!!」とか
君の青春は輝いているか~♪と口ずさみそうになりました。

続編にも期待しています。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

サンドリーヌ裁判

サンドリーヌ裁判 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)サンドリーヌ裁判 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
(2015/01/09)
トマス・H. クック

商品詳細を見る
サンドリーヌ裁判」(感想
(著)トマス・H. クック
大学教授の夫が大学教授の妻を殺害?
殺されたとされる史学教授のサンドリーヌ
彼女はその誠実さで誰からも慕われていた。
一方、夫の英米文学教授サミュエルは、自身の知識をひけらかし
周囲をいつもみくだしていた。
彼は無実を訴え、証拠も状況証拠にすぎなかった。
しかし町の人々の何気ない証言が、彼を不利な状況へと追い込んでゆく。
やがて、公判で明らかになるサンドリーヌの「遺書」。
書かれていたのはあまりに不可解な文章で…
妻と夫の間に横たわる深く不可避な溝を、ミステリアスに描き出したサスペンス。

積み本の一つであるこの本もようやく読み終える事が出来ました。
腹を殴られたような衝撃でした。

この作品も、“夫”や“父親”の一人として読むには
本当に、痛みを伴います・・・。

きちんと、相手の話を聞いているのか。
相手を自分も勝手な鋳型にあてはめようとしていないか。
思わず、自分の夫婦生活・家族生活を省みてしまいます。

『記憶』シリーズやその後の長編で著者は
(主に過去から)自分が見えている“世界”が足元から崩れ落ちていくような作品が多いのですが
今回は、特に“夫婦”というものに焦点を当て。

主人公自体の(無意識・意識的に関わらず)尊大さが小さい町でどのように見られていたか。
裁判の進行とともに思い知らされていきます。

そして読者も知らない真実が次々に明らかになると
“信用できない”主人公に思えてきます。

その過程で唯一、遺された娘とも間隙が生まれていく。
(元々あったものが顕在化するといった方が良いのか・・・)

夫婦とは何なのか。
彼は、妻を殺したのか。妻は自ら命を絶ったのか。
その裁判が結審したあとの登場人物たちのやり取りも忘れ難く。
流石はクックと言わざるをえません。

この作品は女性が読んだらどのように感じるのか。
それも気になります。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

23 : 58 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

進撃の巨人 16巻

進撃の巨人(16) (講談社コミックス)進撃の巨人(16) (講談社コミックス)
(2015/04/09)
諫山 創

商品詳細を見る

進撃の巨人 16巻」(感想
(著)諫山 創

わりとじっくりと登場人物たちの心情であったりようやく、世界の秘密の一端が明らかになります。
(もちろん、売れているから出来る部分はあるでしょうが)
今までは、途方もない恐怖=巨人との戦いがメインだったのが
人類同士の戦いにシフトしていたのですが
そのなかでも、割とぶれないタイプの主人公“巨人を駆逐してやる”という意志でここまできたのですが・・・
そこの根底の部分に揺れが生じます。

あとは、今回の表紙でも描かれているヒストリアが主人公と言ってもよく
彼女の心の叫びが非常に印象的でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

創業者を超える二代目経営者の成長ルール

創業者を超える二代目経営者の成長ルール (DO BOOKS)創業者を超える二代目経営者の成長ルール (DO BOOKS)
(2010/05/19)
吉崎 誠二

商品詳細を見る
創業者を超える二代目経営者の成長ルール」(感想
(著)吉崎 誠二
学校卒業後の進路、実家企業への入社と実績の積み方、社長になるための修行期間
社長として「引き継ぐもの」「改革するもの」
古参社員との付き合い方、採用と人材育成…など
二代目経営者と同世代の現役経営コンサルタントが書いた現場に即した成長ルール。

最近以前からお付き合いのある会社の社長さんから相談を受けた件で
後継者教育のビジネス書も読んでいるのですが。
この本もそのうちの一つです。

先日、二代目になる息子さんとお会いしたのですが
(当たり前ですが)わりと、きちんとしたと言うか、行儀が良い若者(笑)だったので
ある意味、叩き上げの父親と(おっとりとした感じ)息子さんなので、それが吉凶どちらに出るか・・・

何にせよ、実績(実力)があるのか無いのかは、その社員たちだけでなく、関係得意先からも
注視されているので、対外的にも証明し続けなければならないことと。
否が応でも、社内政治の一つの極となっていくので、きちんと社員さんとの距離感も持たなければ
ならない。
(特に、嫌でも、苦言を呈する人の言葉に耳を傾けることが重要・・・みたいなことを
エラそうに語ってしまいました(恥))

まぁ、あとは、社長として「引き継ぐもの」「改革するもの」
をどうとらえるのか。
それを、いつ行うのか。引き継いだ会社をどうしていきたいのか。
一人で出来る事はやはり限界があるので、組織を形成する意味があると思うのですが
そこに集う人たちの事を考え過ぎてもダメでしょうし、考えなくても、またダメでしょうから。

社会で言われているほど二代目も楽じゃないんだな・・・と思った次第でした。


テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

砂の栄冠 22巻

砂の栄冠(22) (ヤンマガKCスペシャル)砂の栄冠(22) (ヤンマガKCスペシャル)
(2015/04/06)
三田 紀房

商品詳細を見る

砂の栄冠 22巻」(感想
(著)三田 紀房

うーん。悪くはないんだけど、なんだろうこの違和感は。
無理やりピンチを作り出している感が今巻は強かった気がします・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ハイファイクラスタ 3巻

ハイファイクラスタ 3 (ジャンプコミックス)ハイファイクラスタ 3 (ジャンプコミックス)
(2015/04/03)
後藤 逸平

商品詳細を見る

ハイファイクラスタ 3巻」(感想
(著)後藤 逸平

うーん。おわっちゃったかぁ・・・
絶対、面白くなるポテンシャルはあったと思うんだけどなぁ・・・
まぁ、駆け足ではあったけれどもきちんと完結させてもらったので
この経験は凄い力になると思います。

捲土重来を期待しています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ONE PIECE 77巻

ONE PIECE 77 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 77 (ジャンプコミックス)
(2015/04/03)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る

ONE PIECE 77巻」(感想
(著)尾田 栄一郎

最近のこの作品はごちゃごちゃしすぎていて
あまり読む気にならないことが多かったのですが。
久しぶりに、“泣き”の演出が上手くハマって
細かいエピソードの一つ一つに月並みですが“愛”や“友情”のようなものに焦点が当てられ

この話の一番色物(変態?)対決と思っていた
ある二人の話が一番泣けた次第でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

太宰治の辞書

太宰治の辞書太宰治の辞書
(2015/03/31)
北村 薫

商品詳細を見る

太宰治の辞書」(感想
(著)北村 薫

<私>シリーズ 17年ぶりの新刊です。
小説新潮を買っていたので、表題作以外の2作は再読でしたが
表題作は本当にやっぱりぐっと胸に迫るものがあります。

詳しいことはあえて書きません。
(個人的には)帯も読まない方が、初読の喜びを余計に堪能が出来るかと思います。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

僕のヒーローアカデミア 3巻

僕のヒーローアカデミア 3 (ジャンプコミックス)僕のヒーローアカデミア 3 (ジャンプコミックス)
(2015/04/03)
堀越 耕平

商品詳細を見る
僕のヒーローアカデミア 3巻」(感想
(著)堀越 耕平

いいです。
まだまだ、試行錯誤の部分もありますが
敵も、主人公もライバルのキャラクターも“たって”きていて
これから先も楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 55 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

山口組マネー

山口組マネー (宝島SUGOI文庫)山口組マネー (宝島SUGOI文庫)
(2015/03/14)
須田 慎一郎

商品詳細を見る

山口組マネー 」(感想
(著)須田 慎一郎
80年代後半のバブル経済以後、暴力団は表経済のゆがみに寄生し
企業もまた暴力団のサービスに依存してきた。
暴力団排除条例時代の今、地下深く潜った暴力団は経済活動の矛先をどこに向けているのか?
3000億円が闇へと消えたイトマン事件から近年のみずほ銀行マル暴融資事件まで。
山口組を筆頭とする広域暴力団による経済侵食の歴史を振り返りながら、“経済マフィア”暗躍の時代を説く渾身作!

イトマン事件やみずほ銀行融資に関してだけでなく
どのようにして暴力団は資金源を得ているのか。
そして警察OB等の存在は暴力団の抑止力となりうるのか。

経済の流れと密接に関係し、丁寧な取材によって
どのように金が流れていくのか非常に分かり易く読むことができました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

人魚と金魚鉢

人魚と金魚鉢 (ミステリ・フロンティア)人魚と金魚鉢 (ミステリ・フロンティア)
(2015/02/27)
市井 豊

商品詳細を見る

人魚と金魚鉢」(感想
(著)市井 豊
音楽学科の学生選抜コンサートの会場となるはずだった
大ホールのステージを泡だらけにした犯人は誰か?そしてその理由とは?
爽やかな余韻が残る表題作ほか
聴き屋だからこそ真相に気づけなかったエピソードを描く『恋の仮病』
美少年タレントの謎の行動の理由を探る『世迷い子と』など全五編を収録。
生まれながらの聴き屋体質で、どこに行っても聞き役となり、
その結果いつも謎解きにつきあわされる柏木君と、彼を取り巻く文芸サークル第三部
“ザ・フール”の愉快な面々が推理を繰り広げる連作。
お待たせしましたシリーズ第二弾!

いや、本当に待ちましたよ。

どこ探しても見つからないって・・・
なぜか、いつものようにアマゾンを使うこともしなかったら
1週間以上かかりました。
(昔に比べればそれでも早い方とはわかるんですけどね ・・・)

本当に、飄々としたユーモアがあって、とても読んでいて気持ちが良い作品集です。
以前も書きましたが
今回は“ザ・フール”の面々だけでなく、登場人物のさりげない言動や
あるいは直接的な描写で、一筋縄でいかない人物たちであることを示すのが
とても巧い作家さんだな・・・と改めて思いました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

考えるヒント

考えるヒント (文春文庫)考えるヒント (文春文庫)
(2004/08)
小林 秀雄

商品詳細を見る

考えるヒント」(感想
(著)小林 秀雄

立て続けに“振りこめ詐欺”の本を読んだせいか
ふと、“良心”というものを考えた時に

“本居宣長が、見破っていたように、恐らく、良心とは、理智ではなく情なのである。
彼は、人生を考えるただ一つの確実な手がかりとして、内的に経験される人間の「実情」というものを選んだ”

という文章がぼんやりと浮かんできたので再読しました。

正直、いまだに歯が立たないと思う文章も多く
本当に死ぬまで、この本を理解できる自信はないのですが
時折、引っ張り出して読む。

それがこの本と自分の距離感としてはもっとも適切な気がします。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書)

職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書)職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書)
(2009/10/03)
NHKスペシャル職業”詐欺”取材班

商品詳細を見る
「職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書) 」(感想)(著)NHKスペシャル職業”詐欺”取材班

なぜ?
振り込め詐欺に手を染める有名大学・一流企業出身のエリートたち
被害総額1317億円超、総被害者数約10万人。
空前絶後の大規模犯罪、それが「振り込め詐欺」だ。
その主犯格は驚くべきことに、高学歴・一流企業出身の若者たちだった・・・・・・。
日本社会の抱えるいびつな病理を浮かび上がらせて大反響を呼んだNHKスペシャル「職業"詐欺"」を 書籍化。

昨日までの 『奪取 ~「振り込め詐欺」10年史』『老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体』にも
参考文献の一つに数えられていた本著。

良くも悪くも、NHKというべきか。
加害者だけでなく、被害者にも取材を行っているのが
ルポルタージュの方法としては正しい気もします。

しかし、(考えすぎかもしれませんが)
加害者の一人が獄中で親の死に目にあえず改心の念を持った・・・というエピソードには
少々、上手くいきすぎな気がしました。

ただ、再び、“出し子”にしかなるしかないと言っていた青年の話等
詐欺とその犯罪に関わる人間を知ることが出来て良かったです。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム |

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR