fc2ブログ

老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体

老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体 (ちくま新書)老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体 (ちくま新書)
(2015/02/06)
鈴木 大介

商品詳細を見る

老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体 」(感想
(著)鈴木 大介

オレオレ詐欺、騙り調査、やられ名簿…。
平均2000万円の預金を貯め込んだ高齢者を狙う詐欺「老人喰い」が、いま急速に進化している。
高齢者を騙すために合理化された組織をつくり、身元を徹底的に調べあげ
高いモチベーションで詐欺を行う若者たち。
彼らは、どのような手口で高齢者を騙しているのか。
どのような若者たちが、どのような心理で行っているのか。
裏稼業で生きる若者たちに迫ることから、階層化社会となった日本の抱える問題をあぶりだす。

『奪取~「振り込め詐欺」10年史』の次に読んだのですが
前回の作品を踏襲している部分と共に
より一層、世代間の断絶
著者が主張する、単なる詐欺ではなく、日本の中で行われている格差戦争
特に、高齢者と若者との持てる者から奪うという図式には
なんとも、暗澹たる気持ちになります。

著者が提示するこの国のねじれ。
単一の解決策はないのでしょうが

読み終えた後は
高齢者の言い分もあるだろうし・・・
なんとも言えない気持ちになりますね。
スポンサーサイト



テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

奪取 「振り込め詐欺」10年史

奪取 ~「振り込め詐欺」10年史 (宝島SUGOI文庫)奪取 ~「振り込め詐欺」10年史 (宝島SUGOI文庫)
(2015/03/05)
鈴木 大介

商品詳細を見る

奪取 「振り込め詐欺」10年史」(感想
(著)鈴木 大介

ついに年間被害総額500億円を突破した特殊詐欺犯罪。
その実行者たちの正体は「格差社会が生んだ反逆児たち」だった。
徹底的な摘発対策と、分業化、洗脳に近い実行要員への教育
そして上層部だけは何があっても生き残る「トカゲの尻尾切り」理論。
もはやその組織論は一般企業がぬるいと思えるほどに卓抜したものだ。
特殊詐欺犯罪黎明の2003年より、10年の興亡を追った衝撃のノンフィクション。

いやー。凄く面白かったです。
詐欺にひっかからないと思っている人ほど読んでおいた方がいいかもしれません。

著者の主張には「うーん?!」と首肯できない部分もありますが。
きちんとした取材の末に出てきた言葉なので
それはそれとして・・・

特に、詐欺を行う人間がどう、罪悪感を払拭するか
その論理なんかは、「ああ、こういう考え方をしていくんだ」と目から鱗でした。


テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

マダム・イン・ニューヨーク

マダム・イン・ニューヨーク [DVD]マダム・イン・ニューヨーク [DVD]
(2014/12/03)
シュリデヴィ、アディル・フセイン 他

商品詳細を見る

マダム・イン・ニューヨーク」(感想
(監督)ガウリー・シンデー
(主演)シュリデヴィ

今回のブログ・DE・ロードショーはこの作品でした。
すっごく、良かった。

ある意味、自分の持っているインド映画のイメージを変えてくれました。
一人の人間の、些細な物語と感じるかもしれません。

ただ、彼女が我々と同じように悩み、進んでいく姿にジーンとしました。
家族や慣れぬ国で困惑をしながらも“母”として頑張っていながらも
人間の基本的な尊厳を否定するような言動をついつい口にしてしまう夫。
(何の罪悪感もなく・・・ここが実はタチがわるいのですが)
自戒を込めて、
家族だからこそ、余計に、踏み越えてはならない線があると
いうことを改めて教えてもらった気がします。

今回も参加させて頂いて良かったです。
ありがとうございました。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

23 : 15 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

思考の整理学

思考の整理学 (ちくま文庫)思考の整理学 (ちくま文庫)
(1986/04/24)
外山 滋比古

商品詳細を見る

思考の整理学」(感想
(著)外山 滋比古

上の娘から貸してくれと言われて
(どうやら、春休みの課題図書のようなのですが)
探しているうちに、また読んでしまいました。

最初に読んだ時よりも、余計にのびのびとした筆致が気持ちよく
それでいて、自分じゃ逆立ちしても出てこないであろう言葉が
印象に残りました。

本当に頭の良い人はこういう人なんでしょうね。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第24話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第24話』観ました。

最終回でした。

最終話のタイトルは原作通りではいけないのかな?
まぁ、「後藤」よりも何故か、怖い感じのする○○の再登場。
原作の屋上にいた女性に無造作に、首にナイフ突くシーンはさすがにカットでしたが
正解だと思います。
それでも、同族(種)殺しに対する生理的な忌避感というか嫌悪感が出てくるのは
凄いですよね。

肉体的な強さならば、「後藤」に比べれば紙細工なんでしょうけども・・・
普通の人間ならば出会いたくない相手ですね。

最後も『アフタヌーン』読んでて「まさか、ここでこうするか!?」ビビりましたもの。

ミギーの変化、自分の命だけが重要だった彼が新一の為に献身を覚え、
今回は友人の大切な人の命を助ける。
彼自身が「心にヒマがある」存在になったことを改めて嬉しく感じます。

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

BLUE GIANT 5巻

BLUE GIANT 5 (ビッグコミックススペシャル)BLUE GIANT 5 (ビッグコミックススペシャル)
(2015/02/27)
石塚 真一

商品詳細を見る

BLUE GIANT 5巻」(感想
(著)石塚 真一

サックスを吹く主人公・宮本大。
上京して、なんとか「世界一のジャズプレイヤー」にならんとする彼の前に、
現れた同い年の凄腕のピアニスト。
互いのの技術に驚きつつも考え方は全く違う二人。

そして、もう一人彼らの姿を観ている人物がいた・・・

自分の中での最高のジャズマンガは『Blow Up!』で揺るがないのだけど
もう本当に、青春マンガでもあり、音楽マンガでもあり
創作者の苦しみや、年齢や、自分自身が何者なのかということに
きちんとエンターテイメントでありながら、そこまで問うた凄いマンガです。

それこそ、最初に読んだ時から、数百回は読んでいるだろうけども
色褪せない。
自分にとっても大事な作品です。

Blow up! vol.1 (ビッグコミックス)Blow up! vol.1 (ビッグコミックス)
(1989/08)
細野 不二彦

商品詳細を見る


Blow up! vol.2 (ビッグコミックス)Blow up! vol.2 (ビッグコミックス)
(1989/12)
細野 不二彦

商品詳細を見る


そして、この『BLUE GIANT』もできれば若いうちに読んでもらいたい。
この作品もどんどん良くなっていっています。
読むなら、今!!のおすすめマンガの一つです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

BILLY BAT 16巻

BILLY BAT(16) (モーニング KC)BILLY BAT(16) (モーニング KC)
(2015/03/23)
浦沢 直樹、長崎 尚志 他

商品詳細を見る
「BILLY BAT 16巻」(感想
(著)浦沢 直樹

さて、いつものように風呂敷をひろげまっくっておられますが
果たして、上手くたためることが出来るのか。
話の本筋よりも正直、そこのところが気になる有様です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 55 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ベイビーステップ 34巻

ベイビーステップ(34) (講談社コミックス)ベイビーステップ(34) (講談社コミックス)
(2015/03/17)
勝木 光

商品詳細を見る
ベイビーステップ 34巻」(感想
(著)勝木 光

相変わらず、ライバルがとても多く
今回も1巻から登場しているタクマとの戦い。
序盤の目標の人物の一人であったのですが

主人公が成長しているにもかかわらず
ライバルも成長していて
相変わらず「どうすんの?勝てるの?」という感じです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

みんなバーに帰る

みんなバーに帰るみんなバーに帰る
(2015/01/29)
パトリック・デウィット

商品詳細を見る

みんなバーに帰る」(感想
(著)パトリック・デウィット

夜ごとハリウッドの外れのバーに集結する、ありとあらゆる種類のダメなひとびと。

いやー。この作品もよかったです。
『今夜、すべてのバーで』を読んだ時のような感覚が一番近いかもしれません。

ダメなんだけど・・・単純に割り切れるものじゃなく。
自分たちだってまっとうにだけ生きていける訳じゃないし・・・
色んな意味で、思い通りに生きていけないことを知ってから、読めて良かったと思います。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

限界点

限界点限界点
(2015/03/12)
ジェフリー ディーヴァー

商品詳細を見る
限界点」(感想

連邦機関に属する警護官、コルティ。
命を狙われた者たちを守り抜くプロのボディーガード。
つねに敵の手を読み、綿密な戦略を立てて任務を遂行する。
対するは凄腕の“調べ屋”ラヴィング。
ターゲットを拉致し、情報を引き出して殺すエキスパート。
緻密な計略で警護の手を巧みにかいくぐり、標的を殺す。

二人のプロが知力を尽くして戦う死のゲームが幕を開ける!
知的スリラーの旗手の真骨頂、熾烈なるノンストップ・サスペンス。

さすが、ディーヴァーという感じです。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

日々ロック 6巻

日々ロック 6 (ヤングジャンプコミックス)日々ロック 6 (ヤングジャンプコミックス)
(2015/03/19)
榎屋 克優

商品詳細を見る
日々ロック 6巻」(感想
(著)榎屋 克優
こちらも完結。
色々と、感じることはあるのですが
思い入れが強い分、余計に期待も強かった気がします。

次回作にも期待しています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『四月は君の嘘 第二十二話』観ました。

『四月は君の嘘 第二十二話』観ました。

もう、Aパートの途中から涙腺が崩壊。
公生のあの表情が・・・・

それでも、きちんとOPとリンクしていったり
今までの話の集大成になっているのが凄かったです。

続きを読む

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第23話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第23話』観ました。

確実な0だ!!
この棒だって使えるだろうか
ただの棒とは限らない
この先に大きな部品でもついていたらどうする?
引き抜くこともできないじゃないか
ただの棒だとしても変に曲がっていたらだめだし
長すぎても短すぎてもだめだ

第一「後藤」のスピードにかなうか?
いまはそっぽを向いていても
こっちが起きあがればすぐに気づく
ヤツの体に触れる以前におれの体が
2つか3つに切り裂かれ・・・・・
いや起きあがるまえだ、それどころか
もう次の瞬間かもしれない

なんだ・・・・・・ほとんど可能性ゼロに近いじゃないか!

・・・・・・・・・でもやらなけりゃ・・・・・・確実な0(ゼロ)だ!!


一匹の人間だ
おれはちっぽけな・・・・・・1匹の人間だ。
せいぜい小さな家族を守る程度の・・・・・・”


きみは悪くなんかない

きみは悪くなんかない・・・・・・。
でも・・・・・・ごめんよ・・・・・・・・・


この流れ、何度読み返したことか。
無敵の存在である“後藤”との戦い。
ミギーが居ないからこそ、近づけたという設定の妙。

戦闘中に“死”に惹かれるかのように、自分の命を投げ出すことが使命の様に感じていた新一が
戦えることを自覚し。
美津代さんの言葉によって
多くの事に考えをめぐらす所の描写が秀逸。

これで1ヶ月待った当時の読者の一人としては
(思い入れが強いので)

アニメでの描写は少々物足りない気もしますが
動きや時間等を考えたら、あれが最善かもしれません。

そして、「なぜ、プロテクターの隙間が分かった?
なぜ 硬質化の隙間が分かった?」(アニメでは)

ここも前回の市役所戦の伏線が生きていたりしますね。

ミギーの復活。このシンプルな「やぁ」という言葉が素敵です。

そして、最強生物「後藤」を苦しめたのは人間の捨てたゴミという皮肉。

ミギーが「後藤」を殺さない理由も
「(新一)ほんっっと 情のかけらもない!! (ミギー)だからそうだってば」のところから
本当に遠く離れていますね。

「後藤」の処遇に関して、あとがきでも著者が悩んでいたことが明らかになりますが。

最初に、「後藤」を殺さずに立ち去ろうとしますが
ミギーの言葉も含め
新一は1匹の人間(万物の霊長でもなく)ただの1匹の生物として
世界を守るとか、そんなお題目でなく
自分の出来る範囲の命の為に
自らの意志で、(ミギーの力を借りず)自ら手を汚します。

ラストが駆け足だったのが・・・
美津代さんのセリフがあったのはやっぱりぐっときます。

あの、自分たちの町へ向かう、新一とミギーの後姿は
「日常」に帰還するのを明示しており。
「神話」の世界に突入した『デビルマン』と一番の差異だと思っているので
もう少し、余韻が欲しかったなと、もったいない気がします。

さて、最終話。
期待しています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

2代目社長のための100年続く経営術──親が安心して会社を譲れる!

2代目社長のための100年続く経営術──親が安心して会社を譲れる!2代目社長のための100年続く経営術──親が安心して会社を譲れる!
(2013/11/28)
ミッドランド税理士法人アライアンス

商品詳細を見る
2代目社長のための100年続く経営術──親が安心して会社を譲れる!」(感想)
(著)ミッドランド税理士法人アライアンス
世界に冠たる老舗大国の強みは、老舗の「ベンチャー精神」にあった!
誰よりも企業を見続けてきた目利き集団が、財務、歴史、社訓など、あらゆる角度から徹底分析。
経営者へのインタビューと最強のデータベースから、不況、震災、戦災を生き抜く企業の秘密を解き明かす。
老舗研究の決定版。

どうすれば“老舗”という看板を持てるのか。
もちろん、その間には外的要因の問題。内的要素の問題がいくつも生じてきます。
そんな中でどのように生き抜いていくのか。
そして二代目は、一代目の影響力をどのように扱うのか。
完全に除外するのか、一代目のやり方を踏襲するのか。

高校生の頃に読んで面白かったのは
中国皇帝列伝 (創業篇) (徳間文庫)中国皇帝列伝 (創業篇) (徳間文庫)
(1985/02)
守屋 洋

商品詳細を見る

中国皇帝列伝 (守成篇) (徳間文庫)中国皇帝列伝 (守成篇) (徳間文庫)
(1985/06)
守屋 洋

商品詳細を見る

でした。これも副読本としては最適かと思われます。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

小さな会社の経営革新、7つの成功

小さな会社の経営革新、7つの成功法則  角川SSC新書小さな会社の経営革新、7つの成功法則 角川SSC新書
(2013/01/10)
久保田 章市

商品詳細を見る
小さな会社の経営革新、7つの成功」(感想
(著)久保田 章市
日本には中小企業が約420万社あり、20年生存できる確率は約半分。
消滅する企業と、継続する企業は、どこが違うのか?
後継者が中心となって経営革新に取り組み、好業績を維持している中小企業7社の経営革新ストーリーを紹介し
そこから導かれる後継者による経営革新の「7つの成功法則」を示す。

知り合いの会社社長さんから相談を受けで
差し上げた本の一つです。

同じ著者の『二代目が潰す会社、伸ばす会社』
二代目が潰す会社、伸ばす会社 (日経プレミアシリーズ)二代目が潰す会社、伸ばす会社 (日経プレミアシリーズ)
(2013/07/09)
久保田 章市

商品詳細を見る

と結論そのものは変わりませんが。

七つの会社の事例を元にして
どの会社も違いますし、父と子の関係も違いますが
事業継承というものを考え始めた方には
非常に示唆に富む内容ですし

優れたビジネス書は
だいたい、どの立場の人間
(社長や管理職だけでなく、アルバイトやパートの方でも)
何らかの波及効果をもたらすと思っています。

事業というものをどう伸ばすか。
伸ばすためには、様々な方法があり
その為に必要な資金をどう調達するか。

新事業にしても、多店舗展開にしても
そこも考える事が出来なければならない。

熱意と同じ様に、冷静さも必要ということを改めて教えてもらいました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

魔法使いの嫁 3巻

魔法使いの嫁 通常版 3 (BLADE COMICS)魔法使いの嫁 通常版 3 (BLADE COMICS)
(2015/03/10)
ヤマザキコレ

商品詳細を見る
魔法使いの嫁 3巻」(感想
(著)ヤマザキコレ

まだまだ、作品の全体像がつかめないのですが
それでもヒロイン・チセの彼女なりの成長や葛藤が少しずつ伝わってきて
これからどういう風に変わっていくのか楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

探偵の探偵 3

探偵の探偵3 (講談社文庫)探偵の探偵3 (講談社文庫)
(2015/03/13)
松岡 圭祐

商品詳細を見る

探偵の探偵 3」(感想
松岡 圭祐

悪徳探偵を「駆除」するためにまったく手段を選ばない玲奈は
警察から24時間マークされることになる。
玲奈は監視をかわしながら、自分と家族の人生を破壊した「死神」を追い続ける。
ついに姿を現した「死神」の驚くべき正体とは。
あまりに過酷な闘いに、玲奈の心は持ちこたえられるのか?

シリーズ完結。
相変わらずここまで、言って(書いて)いいのか?
という細かな知識がいい味だしてます。

心の奥にまで突き刺さるような言葉と暴力の中で
同じように傷を負い、それが癒える暇もなく
戦い続けるヒロインの姿とラストの出来栄え。
ハードボイルドというには
あまりにも、ウエットでありながら
最終的に心を鎧う姿に思わず、ぐっときます。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ガンロック 1

ガンロック 1 (少年チャンピオン・コミックス)ガンロック 1 (少年チャンピオン・コミックス)
(2015/02/06)
猪原 賽 横島 一

商品詳細を見る
ガンロック  1巻」(感想
(著)猪原 賽 横島 一

友人に勧められましたが
ある意味、この作品もこんなホームズ見たことないです。
まず、ホームズの姿にびっくりです。

そして、それにもまして、ハドソンさんが特に凄いです(笑)。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『四月は君の嘘 第二十一話』観ました。

『四月は君の嘘 第二十一話』観ました。

・・・もう、色んな感情が渦巻いていて。
普通だったら、もう1回ぐらい観るのですが・・・

あまりにも自分の感情の整理が出来ないので
もう少し落ち着いてから観たいと思います。

ただ、有馬公生という登場人物が
この物語の後半で如何にして
ボロボロの精神状態で再度、ピアノの前に
ピアニストとして戻ってくることが出来たのか。

この物語は四月に出会った女の子との関係から進んでいくのですが。
幼馴染やクラスメート。
かつてのライバルたち。
彼を苦しめる母の幻影。
それらから、彼を解き放ってくれた人々。
母の友人で師匠でもある女性との再会。

それ以外にも知り合った人たち。

その人たちが居なければ
2度目のこの苦境に
耐えられなかったと思います。

それにしても、あのモノローグからのEDはシンドかったです。
次回予告も・・・


テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第22話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第22話』観ました。

わりと原作と近くて良かったです。
個人的には、あともう少し、後藤戦はじっくりやってもらいたかった気がしますが・・・
(一月、一月、何度も読んでいたせいか、各話の終わりに思い入れがあるからかもしれません)

ミギーの「なにやってる!! このまぬけ!! はやく行け!!

このまぬけを抜かすなよな~。

これこそ、
人間の心で特に理解できないものは・・・・・・「献身」というやつだな
つまり、自分 にとって損でも 他人のために何かをする・・・わたしにはさっぱりわからん
」と言っていたミギー。

田村玲子の行動もわからない
尊いのは自分の命だけだ わたしはわたしの命以外を大事に考えたことはない」と言っていた彼が、今回とった行動の意味・・・。

そして、その結末。

学生の頃、他の研究室の人たちも
「ミギーが!!」と騒ぎになっていたのを妙に覚えています。

・・・美津代さんが原作に近くて良かった。

“命を使う”という、ある意味新一の傲慢な発言も
(無意識の内に)“死”に対して惹かれているかのような彼に
きちんと「そうじゃない」と言ってくれる大人の人が登場してくれることの意味の深さを
改めて感じます。

ゴミの不法投棄も
この著者の処女作・『ゴミの海』でも登場するので
脳のどこかにそういった環境への思いがかなり昔からあったのかもしれませんね。

蚊のシーンはカットか・・・
田村玲子の最期で雪が降っていたので季節感がめちゃくちゃになるからかな?

ようやく、最終回までの道筋がついた気がしますね。
あと2回。お願いします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

砂の栄冠 21

砂の栄冠(21) (ヤンマガKCスペシャル)砂の栄冠(21) (ヤンマガKCスペシャル)
(2015/03/06)
三田 紀房

商品詳細を見る

砂の栄冠 21巻」(感想
(著)三田 紀房

ある意味、決勝戦よりも重要な試合とも言える試合が終わり
次にどうするのか。
次巻予告で久しぶりの黒い七嶋も登場しそうですし
どう結末に向かうのか期待したいです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

ダーウィンズゲーム 6巻

ダーウィンズゲーム 6 (少年チャンピオン・コミックス)ダーウィンズゲーム 6 (少年チャンピオン・コミックス)
(2015/03/06)
FLIPFLOPs

商品詳細を見る
ダーウィンズゲーム 6巻」(感想
(著)FLIPFLOPs

渋谷を舞台にした300人のプレイヤーによるリング争奪戦も終結。
仲間や敵、そして謎の登場人物も含め
それぞれのキャラクターがどんどん立ってくると言いますか
中でも、主人公がきちんと主人公しているというか
自分なりの信念を持ち、物理的な能力だけでなく、ブラフや駆け引きを使って
自分よりも強い相手と渡り合っていく姿は中々見ものです。

ようやく謎であった主人公の能力(異能)の名前が分かり
その意味を考えるとなかなか面白いです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 05 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

キリストゲーム CIT内閣官房サイバーインテリジェンスチーム

キリストゲーム CIT内閣官房サイバーインテリジェンスチーム (講談社ノベルス)キリストゲーム CIT内閣官房サイバーインテリジェンスチーム (講談社ノベルス)
(2012/04/05)
一田 和樹

商品詳細を見る

キリストゲーム CIT内閣官房サイバーインテリジェンスチーム」(感想
(著)一田 和樹

201X年『キリストゲーム』とよばれるゲームが若者の間で流行する。
『導き手』のためになる“何か”をした後、『救い主』が自殺する、というのがそのルール。
『導き手』と『救い主』が出会うためのネットサービス『法王庁』の参加者は百万人を超え
毎日数十人の『救い主』が自ら命を絶つことに。
その危機を打破するため、内閣官房管轄下の諜報組織CITは動き出すのだが・・・

(あとがきでも書かれていますが)
今までのこの著者の作品群とは、一風変わった仕掛け(アイデア)と投入して
そこを許容できるかどうかで面白さは変わってくるかと思います。

ただし、キャラクターのインパクトの強さが半端なく
箱崎早希というキャラクターがもう笑ってしまう。
上司も上司と思わない。
綾波のフィギュアを飾っている上司を嘲る(笑)ような言動をしてみたかと思うと
「碇ゲンドウみたいに(略)」なんて言葉も口にする。
・・・結局、知ってるじゃん。
(っておそらくは読者の大多数がツッコミを入れるところがあったり)

別シリーズの君島も登場してくれます。
個人的には満足のいく作品でした。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

22 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

暗殺教室 13巻

暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)
(2015/03/04)
松井 優征

商品詳細を見る
暗殺教室 13巻」(感想
(著)松井優征

“死神”との対戦も終了し、
正直・・・飽きていたのですが 主要キャラクターの渚くんが
なぜ、あのような才能を持つにいたったのか

かなり、イタイ母親を登場させてくれます。
(ここら辺はやはり『ネウロ』の著者だなぁ~)と感心しました。

ここから、次巻以降に大きな波乱があると友人から聞いているので
その言葉を信じて読みつづけようかと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ワールドトリガー 10巻

ワールドトリガー 10 (ジャンプコミックス)ワールドトリガー 10 (ジャンプコミックス)
(2015/03/04)
葦原 大介

商品詳細を見る
「ワールドトリガー 10巻
」(感想
(著)葦原 大介

9巻のとても良いヒキから、大規模侵攻編が終わりますが
この作品の良い所は、その後の「事後処理」という今までのジャンプ作品では
およそあり得ないであろう展開となっていきます。

そこで、主人公の一人である修が、戦闘だけでなく
どういう人間なのかを多くの人間の前で語ることにより
特に「自分はヒーローではない」という言葉によって
(逆説的に)ヒーローの階段を上がりはじめた印象すらあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『四月は君の嘘 第二十話』観ました。

『四月は君の嘘 第二十話』観ました。

今回はかなり混乱した文章になっております。
いい歳をしたオッサンが右往左往している様が情けない限りです。

本当に、前半の椿のパートが、切ないやら、素晴らしいやら。
原作ではしっかり描いてあった駄菓子屋の中を
アニメでは、暗く、影にすることにより
雨宿りする二人の会話に自然と集中するようになってます。
(椿の決断の一言の明るさとの対比も)

そして、駆け出す椿の姿。音楽。風景。モノローグ。
完璧とも言えるのラストが素晴らしかった分

後半、あれが来るかと思うと・・・
(平静に観てられません)
原作(現在刊行している10巻のラスト)があれですからね。
10巻のラストを読んで、コンビニへ走ったのを思い出します。

・・・ちなみに
最終回の載っている月刊少年マガジン3月号は
怖くてまだ紐が掛った状態のままです。
(アニメの最終話を観終わったら、読むつもりです)

コンビニに行ったら、著者インタビューが掲載されている4月号も
出ていたので買いました。
もちろん、これも読んでいません。

生まれてこのかた、積み本はあれど積み雑誌は初めてです。
自分でもなにをやっているのかわかりません。

(単行本の最終巻は5月発売というのもありますが)
どういう結末になるか、予備知識なくこのアニメで最後を見て見たいのです。

実は今回も帰宅時にレモネードを買ってを帰りましたが
深夜、当然、冷え切っていました。
繰り返しになりますが、何がしたいのかよくわかりません。

原作との相違点についてなんですが
原作では、描写の少なかった椿と柏木さんのソフトボールシーンが増えています。
何度も(音楽室の方に)打球を飛ばして
届け 私の打球
公生への気持ちの表れなんでしょうね。

それにしても、前回では、説明係も行い、今回では素晴らしいフォームを見せた後に
笑いまで担当する柏木さん(笑)。

瀬戸先生の家で、公生の言動に惹かれる凪のシーンも
お雑煮と磯辺巻きを手に瀬戸先生が再度
どーすんの? ロングのコと、ショートのコ」と
問うシーンもカット。
凪が嫉妬して(1コマですが、「誰よ!?ショートのコって!? ロングのコ連れてきなさいよ!!お話したいわ」)というシーンもカット。

アニメでは、凪と小春ちゃんがお雑煮を食べるシーンとして登場。

あえて、凪というキャラクターの公生への気持ちを描かずに
椿とかをりの二人のヒロインに焦点をあてることにしたようです。
(残念ですが、これはこれで英断だったと思います)

そして、公生はかをりの一方的な定期連絡の中止の電話に
落ち込みますが
再度、かをりから電話がかかってくる。
(現実にあったら出ないだろうけど(笑))

惚れた弱みという奴なのか。
かをり自身も、公生との繋がりを切りたくないのか。

二人で同じもの(夜間飛行機)を観ながら
(略)あれっ 君も見えるの へぇー。空は繋がっているんだね
・・・えっ あっ それだけ?
うん。いけない?
(公生、笑う)
病院に来るなっていった
電話しないなんていってないよ 低空だよ 夜なのに

椿の言動がきっかけで、公生はようやく、自分の気持ちを自覚し口にする。
まずはかをりに。
また、病院に行くよ
だから、いいってば。君にそんな暇ないでしょう
暇とかじゃなよ ・・・・君に逢いたいんだ

(略)こういう感情をなんて呼んだかな。
こういう気持ちを何ていったかな ・・・これは たぶん恋と呼ぶんだ


・・・ここは『三話目』の
こういう気持ちを何ていったかな ・・・これはたぶんこういう気持ちは憧れっていうんだ、きっと・・・)の地点から
ようやく、自分の気持ちに気がついたのが分かりますね。

いけない?
これも、さっきのかをりの電話の「うん。いけない?」の返歌というか
ある意味、意趣返し(笑)ともとれます。

そして、渡にも。
ねぇ 渡・・・・・僕は宮園さんがとても好きだよ
ばか ・・・知ってるよ

渡、本当に男前だ。

・・・ここからはちょっと平静な気持ちでは書けないのですけど
タイトルの『手と手』というだけあって
手を通して、公生とかをりの関係が描かれます。

あと2回 どうなるのか・・・もう祈るような気持ちで2週間過ごすことになりそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第21話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第21話』観ました。

そもそも、今回、サブタイトル、いらないでしょ。
広川演説1



広川演説0

ここで当時の読者はタイトルの意味がパラサイトの事を指したものではない
という驚きに突き落とされたものでした。
90年代の『デビルマン』といわれたのもむべなるかな。

(まぁ 広川が選挙の際に立っていた数が合わないというツッコミはこのあとからずっと続きますが)

山岸(自衛隊の人)のラストも
原作とはわずかながら変えてあって、色々と配慮のあとが伺えます。

浦上もある意味で本領を発揮してくれました。

そして、後藤と対峙する新一。

改めて、圧倒的な恐怖と相対し
そして生物としてなのか、人間としてなのか。
彼が今現在一番、心を開ける相手の元に現れます。

そこでの新一の言葉などは、また同様の言葉となって
彼の口から出る事になります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 30 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

いとみち 二の糸

いとみち 二の糸 (新潮文庫)いとみち 二の糸 (新潮文庫)
(2015/01/28)
越谷 オサム

商品詳細を見る

いとみち 二の糸」(感想
(著)越谷 オサム

きちっと青春小説しながらも、この著者独特の登場人物の造形の上手さ。
単に良い人でなく、登場人物の中でも変化する、色んな感情の濃淡のようなものが
しっかり描かれているの魅力の一つだと思います。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

あさひなぐ 14巻

あさひなぐ 14 (ビッグコミックス)あさひなぐ 14 (ビッグコミックス)
(2015/02/27)
こざき 亜衣

商品詳細を見る
あさひなぐ 14巻」(感想
(著)こざき 亜衣

日本一を目標に掲げる二ツ坂メンバーは、それぞれ個人戦へ挑むが、
抽選の結果、旭VS.将子の直接対決が行われることに

いやー。この展開は良かったですね。
予想をいい意味で裏切ってくれて
なおかつ、おもしろい。

前々巻・前巻で変わったもう一人の二年生・さくらの言動も
以前の事柄があるからこそ、端々で光っていました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

四月は君の嘘 1

【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 1(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 1(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
(2015/02/25)
不明

商品詳細を見る


特典の『四月は君の嘘 Coda』1 を読了。

てっきり、有馬公生の最初の演奏を描いた作品と聞いていたので。
絵美の話かと思っていたら 違っていました。

でも、いい意味で期待を裏切られた感じで
瀬戸先生(紘子)と公生ママ・有馬早希二人の
公生に対する指導(態度も)「ああ、こんな感じなんだ」ときちんと補完してもらった気がします。
BDも勿論、素晴らしかったです。

おまけの4コマで監督が椿派であることが明かされ
凄まじく、納得しました(笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR