fc2ブログ

今年の個人的順位です。

今回も一人『こすヨメ』を決めさせていただきます。
30センチスター(1) (講談社コミックス)30センチスター(1) (講談社コミックス)
(2014/03/17)
北野 詠一

商品詳細を見る

30センチスター(2)<完> (講談社コミックス)30センチスター(2)<完> (講談社コミックス)
(2014/09/17)
北野 詠一

商品詳細を見る

1位『30センチスター』
今年は、この作品が1位となりました。
なんで、2巻で完結してしまうんだよ。と編集部に疑問すら感じるレベルで。
本当にもったいないですね。
タケヲちゃん物怪録 1 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)タケヲちゃん物怪録 1 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2012/05/11)
とよ田 みのる

商品詳細を見る


2位『タケヲちゃん物怪録』
この著者らしい、見事な終わり方でした。
生原稿は一生の宝物です。

アオイホノオ 1 (ヤングサンデーコミックス)アオイホノオ 1 (ヤングサンデーコミックス)
(2008/02/05)
島本 和彦

商品詳細を見る

アオイホノオ 12 (少年サンデーコミックススペシャル)アオイホノオ 12 (少年サンデーコミックススペシャル)
(2014/07/11)
島本 和彦

商品詳細を見る


3位『アオイホノオ』
今更という感じなのですが
マンガの実写化でこんなに成功したのは無いのではと思わせるぐらい
TVドラマにどっぷりと浸かり本当に楽しませていただきました。

テキサスレディオギャング (ヤングジャンプコミックス)テキサスレディオギャング (ヤングジャンプコミックス)
(2014/10/17)
榎屋 克優

商品詳細を見る


4位『テキサスレディオギャング』
ラジオドラマという題材を使いながらも、こんなにも熱量を感じさせる作品が
今まであっただろうかと思い知らされます。

今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)
(2014/06/05)
草川為

商品詳細を見る


5位『今日の恋のダイヤ』
読み終えて、本当に気持ちの良い作品で
心が洗われる感じがしました。

本当に最後まで迷ったのは『四月は君の嘘』
ラストへの盛り上がりが半端無いです。
こちらのTVアニメにも、どっぷりと浸かり本当に楽しませていただいています。
あとは『シャーリー 2巻』『鉄風』『戦国妖狐』『スピリット・サークル』
『白暮のクロニクル』
現在連載中の『黒博物館 ゴーストアンドレディ』も楽しみにしています。
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | こすヨメ関連 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

江戸川コナン失踪事件

江戸川コナン失踪事件」(感想
(脚本)内田けんじ

息子に「こないだのコナンに『鍵泥棒のメソッド』のコンドウ出てたよ」
と教えてもらったので録画していたのを観たのですか。
これは、『鍵泥棒のメソッド』を観た人にはものすごく楽しめる作りになっていて
コンドウの声は香川照之。香苗の声も広末涼子が担当していたり。
銭湯の風景。コンドウの乗る車・部屋等々。
(むしろ、観てない人にはよくわからないかも?)
思わぬ、拾いものでした。
息子に感謝です(笑)

鍵泥棒のメソッド [DVD]鍵泥棒のメソッド [DVD]
(2013/05/10)
堺雅人、香川照之 他

商品詳細を見る

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 30 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

人狼ゲーム

会話型心理ゲーム 人狼 (JIN-ROU)会話型心理ゲーム 人狼 (JIN-ROU)
(2013/07/18)
幻冬舎エデュケーション

商品詳細を見る
人狼ゲーム」(感想

今年のクリスマスに息子が手に入れたカード版を家族でやっていますが。
嘘をつくと、鼻が開く自分はマスクが必要かもしれません(笑)。

カードやゲームシステムは見事です。
個人的には裏切り者のカードが入ると面白さがましますね。

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

22 : 40 : 00 | ゲーム感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ビブリア古書堂の事件手帖 6巻

ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)
(2014/12/25)
三上 延

商品詳細を見る
ビブリア古書堂の事件手帖 6巻」(感想
(著)三上 延

太宰治の『晩年』を奪うため、美しき女店主に危害を加えた青年。
ビブリア古書堂の二人の前に、彼が再び現れる。今度は依頼者として。
違う『晩年』を捜しているという奇妙な依頼。署名ではないのに、太宰自筆と分かる珍しい書きこみがあるらしい。
本を追ううちに、二人は驚くべき事実に辿り着く。
四十七年前にあった太宰の稀覯本を巡る盗難事件。それには二人の祖父母が関わっていたのだ。
過去と現在、まるで再現されるかのような奇妙な巡り合わせに、薄気味悪さを感じる二人。
それは偶然か必然か?深い謎の先にある真実とは?

今回も安定した面白さ。
1巻から引いてあった大きい伏線が1つ回収されたものの依然として、新たな謎が提示されて終わります。
今回、特に本に対する執着・(妄執ともいうべき)とらわれた人々の姿が
非常に印象深く描かれていました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

僕だけがいない街 5巻

僕だけがいない街 (5) (カドカワコミックス・エース)僕だけがいない街 (5) (カドカワコミックス・エース)
(2014/12/26)
三部 けい

商品詳細を見る
僕だけがいない街 5巻」(感想
(著)三部 けい
仕事納めのはずが・・・全くもって、終わらない(笑)ってどういうこと?
まぁ、仕事とはそういうものなんでしょうけど。

この作品は、非常に続きが気になる所で巻終わるのですが
今回も、いい終わり方でした。

まぁ、犯人はこの人なのか、まだどんでん返しがあるのか?
(流石にこれからは無理かな)
楽しみです。

今、気がついたんですが、1巻の表紙と対になっているのかもしれません。
僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース)僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース)
(2013/05/18)
三部 けい

商品詳細を見る

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 57 : 27 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

トラック野郎 御意見無用

トラック野郎 御意見無用 [DVD]トラック野郎 御意見無用 [DVD]
(2013/11/01)
菅原文太、愛川欽也 他

商品詳細を見る
トラック野郎 御意見無用」(感想
(主演)菅原文太 愛川欽也

ようやく、(一応の)仕事納めがあったので
この作品を視聴。
愛すべき、桃次郎とヤモメのジョナサンも一作目でもキラキラしていてとても良かったです。
デコトラには自分は正直惹かれませんでしたが
娯楽映画として、そして、ほんの少し現実もまぶしてある
この作品はとても好きです。

テーマ:邦画 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第12話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第12話』観ました。

新一が変貌してからの中では一番よかったのでは?と思わせる出来でした。

守ることの難しさ。(自分も含め)
この作品では何度も、それを思い知らされますが。
たとえ、超人的な力があったとしても。

アフタヌーンでこの回読んでいた時に「おおいっ!」って声出てましたもんね(笑)。

友達と読んで、「この著者、怖いな・・・」と本気で言い合ってました。(遠い目)
21 : 53 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

サイレーン 6巻

サイレーン(6) (モーニング KC)サイレーン(6) (モーニング KC)
(2014/12/22)
山崎 紗也夏

商品詳細を見る
サイレーン 6巻」(感想
(著)山崎 紗也夏

前巻から話が動き始めた印象。
謎の美女であり、連続殺人犯でもある橘 カラという人間の一端が明かされます・・・
(どうも、性別的には男性のように思えるのですが???)
ラストもここで終わるのか!という感じです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 40 : 41 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

リアル 14巻

REAL 14 (ヤングジャンプコミックス)REAL 14 (ヤングジャンプコミックス)
(2014/12/19)
井上 雄彦

商品詳細を見る
リアル 14巻」(感想
(著)井上 雄彦
・・・やっぱり、ヤマのエピソードが泣けます。

ようやく、車イスバスケと出逢った高橋。
世間でいうところの、いい人物ではなく、傲慢さも残っていますが
それが、どういう風に変わっていくのか?変わっていかないのか?
バスケチーム「ドリームズ」に入るということは
もう一人の主人公の一人・戸川清春の属する「タイガース」でのマッチアップも将来的には
ありそうですね。

あと一人の主人公である・野宮朋美はどうなるのか?
話の展開的に、もはやプロのバスケプレーヤーを目指す強い気持ちは抜けてしまったようです・・・。

この作品は色々な人間が出会うことによって触発されたり、化学反応のように変化していくのが
読みどころのひとつなのですが。

野宮に関してはどういう結末があるのか、全く想像がつきません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 24 : 12 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ピルグリム

ピルグリム〔1〕 名前のない男たち (ハヤカワ文庫 NV ヘ)ピルグリム〔1〕 名前のない男たち (ハヤカワ文庫 NV ヘ)
(2014/08/22)
テリー・ヘイズ

商品詳細を見る
ピルグリム1~3巻 」(感想
(著)テリー・ヘイズ
アメリカの諜報組織に属する十万人以上の諜報員を日夜監視する極秘機関。
この機関に採用された私は、過去を消し、偽りの身分で活動してきた。
あの9月11日までは・・・
引退していた男を、闇の世界へと引き戻したのは“サラセン”と呼ばれるたった一人のテロリストだった。
彼が単独で立案したテロ計画が動きはじめた時、
アメリカは名前のない男にすべてを託す!
巨大スケールと比類なきスピード感で放つ、
超大作サスペンス開幕。

・・・というお話です。
現代版『ジャッカルの日』といいますが
“私”と“サラセン”の描き方も同じくらい枚数を費やしてあるので
読者としては、二人にとても感情移入しやすかったですし
(“私”と“サラセン”のコードネームにもある意味が込められていて
そこの所も楽しめました)

以前からの冒険小説の系譜も受け継いでおり
敵を外部だけに求めるのではなく
“肉体の恐怖心”をいかに克服しておくかも
きちんと描かれていて、これもよても良かったです。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

23 : 10 : 42 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

聲の形 7巻

聲の形(7)<完> (講談社コミックス)聲の形(7)<完> (講談社コミックス)
(2014/12/17)
大今 良時

商品詳細を見る
聲の形 7巻」(感想
(著)大今 良時

完結。
正直、まだあと少し読みたい部分もあり
(現実と同じように)
すべての事柄がそれなりにケリがつく訳でもないので
ある意味、この終わり方で良かったのかなとも思います。

何故、姉の顔だけ描写されないのか・・・?とか。
色々と疑問に思うところはなくもないのですが・・・

人との関係性は変えうることが出来るかもしれない。
自分が後悔しているのであれば、改善していけば良い訳ですし・・
もちろん、すべての人間関係が上手くいく訳は無いのですが。
幼く、人の心がわからない少年から、なんとか(もどかしいほどの)多少の成長を遂げる物語
だったのかもしれませんね・・・。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

イントレランス

D・W・グリフィス イントレランス CCP-255 [DVD]D・W・グリフィス イントレランス CCP-255 [DVD]
(2012/03/07)
リリアン・ギッシュ

商品詳細を見る
イントレランス」(感想
(監督)D・W・グリフィス
(主演)リリアン・ギッシュ

昔から、『栄光なき天才たち』では読んではいたのですが。
今回のプログ・DE・ロードショーでようやく観る事ができました。
すごかったです。
公開1916年(98~99年前!?)

まず、その時期にあれだけのセットを作ってしまい、特にバビロン篇のものすごさ。
(当時のお金としても990億円!!)
撮影用の巨大(もちろん手動式)エレベーターも作り。

“不寛容”=イントレランスということなのですが
四つのエピソードを軸に話は展開していきます。

途中、意識が飛びそうになることもありましたが(笑)
一説には、当時は、満足な脚本というものもあまりなく
すべて監督の頭の中に物語や構成があったそうです。

それで、この出来か!?と
現代の我々が観ても、各時代の“不寛容”に触れることが出来
人間がなかなか捨てることができないものを改めて感じることが出来ます。

ヒロインであるリリアン・ギッシュは揺り籠を揺らす女性=女神として存在し
揺り籠の中に居るのは人間たちという意味合いがあるそうです。

新聞上では多くの絶賛を受けたこの作品。
本国・アメリカでは(内容が複雑すぎたのか、当時の政治状況によるものか)興行的には大失敗に陥り。
逆に、第一次大戦後の疲弊したヨーロッパでは大いに受け入れられたというのも
皮肉な話です。

歴史上有名な“不寛容”に関してはなるほどと納得するしかないのですが
現代篇とも言うべきストーリーには非常に皮肉が込められており
他の“不寛容”以上に集団での容赦のなさが描かれている気がします。
(もともとこの作品自体が、前作『國民の創生』でKKK団を好意的に描いたということの反発で
描かれているはずなんですが・・・わりと女性に対しても、今の我々の感覚からしてみると疑問の残る描写が多いです)

ただ、この機会がなければこの作品に触れることもなかったでしょうし
この企画をリクエストしていただいたポールさんにも、重ねてお礼申し上げます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 57 : 26 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(12) | UP↑

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集
◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、
そして『ヒストリエ』へ

(2014/12/12)
岩明均、染谷将太 他

商品詳細を見る
ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ
感想

『骨の音』に収載されているデビュー作『ゴミの海』から『ネオデビルマン』だったり
取りこぼしのない作品解説についても、
著者に対するアンケートも含め、ファンの一人として非常に満足のいった特集号でした。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『四月は君の嘘 第十一話』観ました。

『四月は君の嘘 第十一話』観ました。

瀬戸 紘子との再会。
公生の母がいかに公正を宝物に思っていたか。
“鬼”でなかった頃が描かれていて。

そして、いよいよ「愛の悲しみ」が課題曲となったり
ラストの・・・スヌーピーのセリフが・・・やっぱり堪えますね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

進撃の巨人 15巻

進撃の巨人(15) (講談社コミックス)進撃の巨人(15) (講談社コミックス)
(2014/12/09)
諫山 創

商品詳細を見る

進撃の巨人 15巻」(感想
(著)諫山 創

巨人が出てこなくても、十分、人間関係と策謀のやり取りで面白いです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

探偵の探偵 2

探偵の探偵2 (講談社文庫)探偵の探偵2 (講談社文庫)
(2014/12/12)
松岡 圭祐

商品詳細を見る
探偵の探偵 2」(感想
(著)松岡 圭祐

妹を殺したストーカーに不法に情報を与えた探偵はどこに潜むのか?
探偵会社スマ・リサーチ「対探偵課」に属する探偵・紗崎玲奈は
同じ様式の報告書をある犯罪者のもとで見つける。
知力と情報力で争う現代の探偵を活写する革命的探偵小説、第2巻。

面白い。いろんな意味で、現代の暗部を描ききってくれます。
ここまで書いて大丈夫かというぐらいの
探偵のテクニックを公開してあったり
暴力描写もかなり容赦なく描かれており
若干、ヒキつつも一気に最後まで読ませます。

緩急のつけ方がとても巧くて。
それだけでも人気が出るのがわかります。
オススメです。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

13 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

懲役339年 2巻

懲役339年 2 (裏少年サンデーコミックス)懲役339年 2 (裏少年サンデーコミックス)
(2014/12/12)
伊勢 ともか

商品詳細を見る
懲役339年 2巻」(感想
(著)伊勢 ともか
懲役339年を言い渡された大罪人の生まれ変わりとして、
前世の記憶も、罪の意識もなく罪を償うハローの物語。
1巻とは全く趣の違う表紙も目を惹きます。

今回から五代目ハローが登場しますが。
刑務所の中でハローの転生として、若いながらも
一目おかれる存在である彼。

そこに、転生そのものが全く無意味であることを説く男が現れ
動揺するハロー。
もしも、転生が嘘であれば、この刑務所での暮らしはどうなってしまうのか。
・・・そもそも、刑務所に居る必要性も・・・。
混乱の中で彼が出した答えとは?

その後の展開も予想の上を行ってくれて楽しめます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

エンド・リ・エンド 1・2巻

エンド・リ・エンド(1) 退屈で無価値な現実から、ゲエム世界へようこそ。 (角川スニーカー文庫)エンド・リ・エンド(1) 退屈で無価値な現実から、ゲエム世界へようこそ。 (角川スニーカー文庫)
(2014/06/28)
耳目口 司

商品詳細を見る

エンド・リ・エンド (2) 今回のイベントは、すべてキミのせい。 (角川スニーカー文庫)エンド・リ・エンド (2) 今回のイベントは、すべてキミのせい。 (角川スニーカー文庫)
(2014/10/31)
耳目口 司

商品詳細を見る
エンド・リ・エンド 1・2巻」(感想
(著)耳目口 司

これまた、面白かった!!
初めての作家さんです。
ギャルゲーの世界に転生した主人公。
(作中でもツッコんでいるように)本当に良くありがちな設定と思いきや。
次第に明かされるゲームのクリア条件のハードさ。
巻末のどんでん返しの破壊力は相当なものです。

薦めてくださった書店員さんに感謝です。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

探偵の探偵

探偵の探偵 (講談社文庫)探偵の探偵 (講談社文庫)
(2014/11/14)
松岡 圭祐

商品詳細を見る
探偵の探偵」(感想
(著)松岡 圭祐
調査会社スマ・リサーチが併設する探偵学校スマPIスクールに
笑わぬ少女・紗崎玲奈が入校する。
探偵のすべてを知りたい、しかし探偵にはなりたくない、という玲奈。
なぜ彼女は探偵学校に入校したのか?
スマ・リサーチの社長・須磨康臣は、彼女の驚くべき過去をつきとめる・・・。

いやー。一気読みでした。
名探偵ではなく、職業としての探偵(オプ)。
現代、そして、直近の未来の探偵像を描き出し
探偵の技能を持ちながら、悪徳業者の探偵たちを潰していく。
そこには、正義も悪もなく
同業者の食い合いがあるだけ。

戦闘シーンの容赦のなさ。
あることがきっかけで、そうとしか生きれなくなった
タフさと危なっかしさが同居する、新しいタイプのヒロインの姿に驚かされます。

久しぶりに、“V・I・ウォーショースキー・シリーズ”を思い出しました。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

23 : 20 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

このミステリーがすごい! 2015年版

このミステリーがすごい! 2015年版このミステリーがすごい! 2015年版
(2014/12/10)
『このミステリーがすごい!』編集部

商品詳細を見る

このミステリーがすごい! 2015年版」(感想

う、うーん。
今の形態での、この雑誌の必要性が、あまり感じられなくなった気がします。

個人的にはこの12~15位辺りの作品を読むのが楽しみだったのですが
(積んでる本の中に数冊あったりするので、今年はその作品をゆっくりと読み進めることにします)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『四月は君の嘘 第十話』観ました。

『四月は君の嘘 第十話』観ました。

さすがに今回は演出過多な印象が・・・(笑)

EDのキャラクター名で瀬戸 紘子(最後に出てきた女性)があったので
気がついたけど・・・
びっくりした。

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

18 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第11話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第11話』観ました。

アルコールの入った云々の後のギャグもカットか・・・

まずは、メインヒロインと見間違わんばかりの加奈(笑)

新一が世紀末覇者かと思いました。
それにしても、“馬”あんなんだったっけ?

立川裕子も何事もなかったかのように学校来てるし(笑)
あんな経験したならそんなネットニュース避ける気が・・・

後藤さんもいい感じで動いてくれたので、まぁ、満足です。
次回、『こころ』 どこまでやるのかな・・・

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 15 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『四月は君の嘘 第九話』観ました。

『四月は君の嘘 第九話』観ました。

最初に絵美と有馬の出会い=ピアノのと出会いをきちんと描き
演奏を繰り返したのは正解だったと思います。

旅の準備は出来たかい?」から始まる
過去の回想。
読んでて辛かったからかなぁ・・・

映像になるともっとキツい。
児童相談所に通報されてもおかしくないレベル・・・。

(あとで、母親の真意も明らかになるのですが、ここでは公生を脅かすもの
ピアノへの愛と憎しみの原因=弾けなくなった理由として描かれます)

ステージのピアノに向かう所で母の亡霊と対峙する公生。

鍵盤が「くそ、威圧してきやがる」は
エヴァっぽい所もありますが、良い演出ですね。

ここでの三人の“進め”という言葉によって演奏を開始する公生。
順調に進んでいたようにみえた演奏の合間に
まとわりつくように登場する母親の亡霊(幻影)

音が聞こえなくなった時の描写も前回と違っていて
ここら辺も凝っているなぁ・・・と思います。

四月は君の嘘 僕と君との音楽帳四月は君の嘘 僕と君との音楽帳
(2014/11/19)
ヴァリアス

商品詳細を見る

これも、買ってしまったのですが。

1)ベートーベン:ピアノ・ソナタ第14番 <月光> 第3楽章
2)ベートーベン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 <クロイツェル> 第1楽章
3)サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
4)ショパン:エチュード 嬰ハ短調 作品10-4
5)ショパン:エチュード イ短調 作品25-11 <木枯らしのエチュード>
6)ショパン:エチュード ホ短調 作品25-5
7)クライスラー:愛の悲しみ
8)クライスラー/ラフマニノフ編:愛の悲しみ (ピアノ独奏版))
9)スクリャービン:エチュード 嬰ニ短調 作品8-12
10)ドビュッシー:月の光
11)ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
12)チャイコフスキー:“眠りの森の美女"より「ワルツ」(ピアノ連弾版)
13)ショパン:エチュード ハ短調 作品10-12 <革命のエチュード>
14)ショパン:バラード第1番 ト短調 作品23
が収録されています。
原作で、誰がどんな曲を弾いたのか、確認しながら読むという贅沢に浸っております。

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 50 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

『寄生獣 セイの格率 第10話』観ました。

『寄生獣 セイの格率 第10話』観ました。
遅くなりました、感想を。

ポニーテールの娘・・・無事でしたね。

正直、存在する意味が分からなくなりましたが。
新一が自分の心をの平静さを保つシーン。

原作のモノローグは使わないのか・・・
あれがある方がより、一層際立つのに。

そして、一緒に避難していた男子から
呼び方が「きみ→お前」に変わるのも、もっと間を置いて欲しい。
ここも(さりげないけど)重要な場面でしょう。

あの廊下をくぐりぬける事が出来る精神力。
傍から見たら通常の人間ではおよそ無理なことで、
通常の人間ならば恐怖の対象にすらなりえる。(疑心暗鬼を引き起こすことことすらできる訳だし・・・)

新一が気が付いていない(直視したがらない)現実を端的に表しているのになぁ・・・

島田を倒す時の、右手の描写もある意味“よくあるアニメ”になってしまった気がします・・・。
(思い入れが強い分、残念でならない)

博士の「皆さんご存知のように」→「「ご存知じゃねーよ」のツッコミもカットか・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 15 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

デモクラティア 3巻

デモクラティア 3 (ビッグコミックス)デモクラティア 3 (ビッグコミックス)
(2014/11/28)
間瀬 元朗

商品詳細を見る

デモクラティア 3巻」(感想
(著)間瀬 元朗
人間そっくりに作られたロボット、ヒトガタ。
彼女は無作為に選ばれた3000人のユーザーに操作され、自我はいっさい持たない。
ユーザーはネット上の多数決を通じてヒトガタの行動をコントロールし、
ユーザー同士はチャットを通じて意見交換でき、ほかのユーザーを説得することも可能ではあるのだが・・・。

2ndシーズン開幕。
うーん。悪くはない・・・というか。
ユーザー同士の意見の対立が、現代のネットによる個人情報の悪意のある晒しという
(それも、社会的地位の抹殺に近いレベル)というのが・・・なんとも。

3000人の多数決が“民意”として動くヒトガタを通して
多数決の意味、有用性、そして限界までを感じさせてくれそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ふたつのしるし

ふたつのしるしふたつのしるし
(2014/09/19)
宮下 奈都

商品詳細を見る

ふたつのしるし」(感想
(著)宮下 奈都
「勉強ができて何が悪い。生まれつき頭がよくて何が悪い」そう思いながらも、目立たぬよう眠鏡をかけ
つくり笑いで中学生活をやり過ごそうとする遙名。
勉強のことを少しも考えない小一のハル。

特に遙名の中学に入ってからの描写が素晴らしくて
(ちょっと荒れたことのある中学校全体を包むギスギス感。
小学校で通用していたその人の個性が全く通用しなかったり
あるいは逆に中学校になっていろんなものが開花していく辺り
とても、あるあるって感じで)

薄氷を踏むように人間関係を渡っていく様が良いです。

一方の主人公である“ハル”も
教育熱心な小学校教師からみると、とても謎の存在で。

ある意味、これまた親からの視点。
教師(大人)から見た子供に対する視点。
(自分が)子供の頃の視点。
どこからも見る事が出来、色々と考えさせられます。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

その女 アレックス

その女アレックス (文春文庫)その女アレックス (文春文庫)
(2014/09/02)
ピエール ルメートル

商品詳細を見る

その女アレックス」(感想
(著)ピエール ルメートル
おまえが死ぬのを見たい―男はそう言ってアレックスを監禁した。
檻に幽閉され、衰弱した彼女は、死を目前に脱出を図るが・・・

積んでる本の一つだったこの作品をようやく読了。

あなたの予想を全て裏切る
いや、本当に帯のアオリ文そのままでした。

自分がこのジャンルの作品に、期待しているのは
こちらの予測や予想をいかに覆してもらえるかなんだなぁと改めて思いました。
もう、著者の手の上でゴロゴロと転がされている感覚でした(笑)。

テーマ:読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

08 : 50 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

緑色の宇宙


生頼範義 緑色の宇宙 (玄光社MOOK illustration別冊)生頼範義 緑色の宇宙 (玄光社MOOK illustration別冊)
(2014/11/29)
生頼範義

商品詳細を見る
緑色の宇宙」(感想
(著)生頼範義

世代的にはどストライクというか。
読むだけで幸せでした。

もう、最初は「おお!」とか「懐かしい~」とかそんな言葉ばかりでてくるのですが。
中盤からは、言葉もでなくなりただ、ただ圧倒されます。
絵だけでもすごいのに
「生活者としての絵描きは肉体労働者に他ならぬ。」という文章もプロとしての矜持と自戒がみちています。凄まじい。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

コンプレックス・エイジ 1・2巻

コンプレックス・エイジ(1) (モーニング KC)コンプレックス・エイジ(1) (モーニング KC)
(2014/08/22)
佐久間 結衣

商品詳細を見る
コンプレックス・エイジ(2) (モーニング KC)コンプレックス・エイジ(2) (モーニング KC)
(2014/11/21)
佐久間 結衣

商品詳細を見る
コンプレックス・エイジ1・2巻」(感想
(著)佐久間 結衣
帯もすごく良くて購入。

26歳の派遣社員・片浦渚にとって、「コスプレ」は人生のすべてだった。
目標は「小さくて可愛いキャラに少しでも近付くこと」。
だが、「私はもう、少女という年齢ではない」という現実に直面する。

痛い痛い痛い!!
胸の奥がぎぃーっと爪をたてられたように、長く痛む。
人は自分の好きなものをいつまでも好きでいられるのか?
コスプレイヤーの登場人物たちの葛藤や様々な気持ちがリアルに伝わってきて・・・
これまたすごいもの読んだ・・・。

胸を張って口にできる趣味とそうでないものの差があるのか。

色んな事を考えさせられる作品です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

MOE

MOE (モエ) 2015年 01月号 [雑誌]MOE (モエ) 2015年 01月号 [雑誌]
(2014/12/03)
羽海野 チカ、 他

商品詳細を見る

MOE (モエ) 2015年 1月号」(感想

絵本(えほん)やキャラクターの雑誌。毎月3日発売の月刊MOE(モエ)という雑誌を
初めて、特集の“羽海野チカをつくったもの”が目当てで購入したのですが
(一万字ロングインタビューも、すごく、読み応えがありました)
そして、雑誌そのものも面白くって。

HPで来月号の特集をみたら
「名作童話が生まれた日」で
『しろいうさぎとくろいうさぎ』を取り上げるそうです。
しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1965/06/01)
ガース・ウイリアムズ

商品詳細を見る

やっべー。欲しい。
正直、定期購読したいんですが・・・
しかし、いい歳のオッサンが定期購読するのも・・・
どうなんだろう・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

19 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR