fc2ブログ

ホームズ鬼譚 異次元の色彩

ホームズ鬼譚~異次元の色彩 (The Cthulhu Mythos Files 8)ホームズ鬼譚~異次元の色彩 (The Cthulhu Mythos Files 8)
(2013/09/03)
山田 正紀、北原 尚彦 他

商品詳細を見る
ホームズ鬼譚 異次元の色彩」(感想
(著)山田 正紀 北原 尚彦 フーゴ・ハル

ホームズとクトゥルーと合わせた異色の短編集なんですが
やっぱり、山田正紀先生の
『宇宙からの色の研究』
もう色んな意味で楽しんで書いているのが伝わってくるのが
たまりません。登場する人物たちも「・・・ああ!!こうくるか」と言った感じで
ある意味、著者の『エイダ』の変奏でもあり
『神狩り2』のクオリアも組み込んで、最終的にホームズものにおさえるところに拍手。

スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 45 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

さみしいひと

さみしいひと (花とゆめCOMICS)さみしいひと (花とゆめCOMICS)
(2014/06/05)
斎藤けん

商品詳細を見る

さみしいひと」(感想
(著)斎藤けん
これも書店員さんから教えていただきました。

主人公とヒロインの存在以上に
母親の愛情というものに色々と考えさせられる作品でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

神様の裏の顔

神様の裏の顔神様の裏の顔
(2014/09/26)
藤崎 翔

商品詳細を見る
「神様の裏の顔」(感想)
(著)藤崎 翔
神様のような清廉潔白な教師・坪井誠造が逝去した。
教育者として自らの全てを捧げ、万人に慕われた男。
その通夜の席は多くの人々の涙につつまれた・・・・はずだったが
喪主である坪井の娘・晴美。
晴美の妹・友美。
後輩の教師であり坪井とはまったく違う教育方針をもつ男・根岸。
坪井の教え子で恩師と仰ぐ男・斎木。
不登校の過去を持ちながらも坪井に救われたと感じる茉希。
近所に住む広子。
そして坪井が大家をしていたアパートの住人である寺島。
彼らが、ほんの少しずつ感じる坪井への違和感。
通夜ぶるまいの席で、彼への違和感は、不信感に変わっていき
神様ではない、別の顔があらわれる?!・・・

おもしろい作品でした。
元芸人さんらしく、サービス精神にあふれてました。
ちょっと、『東京サンシャインボーイズの罠』を思い出しました。
この作品が一作目ならば、まだまだ、楽しませてくれそうです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

リスボンへの夜行列車

リスボンへの夜行列車リスボンへの夜行列車
(2012/03)
パスカル メルシエ

商品詳細を見る

リスボンへの夜行列車」(感想
(著)パスカル メルシエ

五十七歳の文献学の教師ライムント・グレゴリウス。
各種言語に精通し
十人以上の生徒と同時にチェスを指せる思考力の持ち主。
人生に不満はない―彼はそう思っていた。
あの日までは。

学校へと向かういつもの道すがら、彼は橋から飛び降りようとする謎めいた女に出会った。
ポルトガル人の女。
彼女との奇妙な邂逅。

そしてアマデウ・デ・プラドなる作家の心揺さぶる著作の
発見をきっかけに、グレゴリウスはそれまでの人生をすべて捨てさるのだった。
彼は何かに取り憑かれたように、リスボンへの夜行列車に飛び乗る―。

誰の胸にも秘かに燻っているであろう漂泊への想い。
勿論、生活や様々な“しがらみ”や喜びと引き換えに
自分の居場所を獲得するのかもしれません。

この旅、果もない旅のつくつくぼうし 
けふもいちにち風を歩いてきた
また見ることもない山が遠ざかる 
ほろほろほろびゆくわたくしの秋 
まつすぐな道でさみしい         種田山頭火

山頭火と違った方法で日常から逸脱していくグレゴリウス。
途中、哲学的な文章もありますが、読んでいくうちに
色々なことに考えをめぐらすことが出来ます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

宇宙兄弟

宇宙兄弟(24) (モーニング KC)宇宙兄弟(24) (モーニング KC)
(2014/09/22)
小山 宙哉

商品詳細を見る

宇宙兄弟 24巻」(感想
(著)小山 宙哉

主人公たちのチームの一人・カルロのエピソードを中心に展開されていきます。
ここにもまた、ある父と子の物語があり。

(もちろん、六太の実の両親も、好きなのですが)
最後には、六太と“精神的な母親”との言える彼女との交流が描かれます。
完全のようにみえる彼女でも、やはり我々と同じ人間であること。
ラストシーンはやはり涙が止まりませんでした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

残響のテロル 第十一話

残響のテロル 第十一話

うーん。爆弾が花火とかじゃなくてよかったぐらいか・・・。
『日本対俺(たち)』みたいな展開をもっとやって欲しかったなぁ。

ハイヴのエピソードは刈り込んで、対警察・日本政府ぐらいに
焦点をあてたほうがよかったのでは?

・・・てっきり、太陽のような笑顔と冷たい氷のような瞳をツエルブが獲得するのかと思っていました。

あとはリサちゃんの使い方が・・・
彼らの遺志を継ぐわけでもなく。
共感覚の設定どこか生かされているのか?

まぁ、愛妻家とあんさん→柴崎さんということだったんでしょうが・・・

vonの意味も・・・

結局は一話目が一番良かったのかな・・・残念。

『四月は君の嘘』に改めて期待です。
どこまでやるのか・・・そこだけが不安ですね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

04 : 50 : 41 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

今日の恋のダイヤ

今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)
(2014/06/05)
草川為

商品詳細を見る

今日の恋のダイヤ」(感想
(著)草川為

知り合いの書店員の方からおすすめされました。
初めてのマンガ家さんです。

片想いの会社の先輩がこともあろうか、姉と付き合い始め、自分の気持ちを抑えようとする楡原。
あだ名は“武士”。少々頑な所のある鈴懸。
遠距離恋愛で、彼との些細な諍いで落ち込む栃木。
天真爛漫で卒業旅行で東京に来た菩提。
見知らぬ4人のヒロインが空港を舞台に、行き交う一瞬にそれぞれ影響を与え合う様を描いた連作集。

残りの2作品もいいのですが。
もう、最初の2つの作品が良くて・・・
今までの自分から、きちんと前に向かって進む。
その辺のサバサバした感じが非常に心地良かったです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークXI

憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークXI憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークXI
(2014/07/14)
石田 衣良

商品詳細を見る

憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークXI」(感想
(著)石田 衣良
脱法ドラッグ、仮想通貨、ヘイトスピーチ。
起こるトラブルは変わってもマコトたちは変わらない。シリーズ第11弾、三年半ぶりに登場。

いやー。本屋さんで、実際に手に取るまで2ヶ月かかりました。
例の“サイレント・マジョリティ”の件があるので
「この題材に手を出すか・・・」と正直、悩んでいたのですが
期待せずに手に取ってみるとやはり、上手い。

脱法(今は危険)ドラッグの話とパチンコ依存の話。
特に、ドラッグの問題で登場する“教授”の話で、ちょっと、ぐっときました。

マコトやキングも、もうボーイズって年齢でも無かろうと思うのですが・・・
ある意味、『剣客商売』のような感覚で読んでいくことができます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

どこの家にも怖いものはいる

どこの家にも怖いものはいるどこの家にも怖いものはいる
(2014/08/08)
三津田 信三

商品詳細を見る

どこの家にも怖いものはいる 」(感想
(著)三津田 信三

寝ていると
彼女が
まぶたを
こじ開ける

(著者とおぼしき)怪談好きな作家と編集者が雑談のように話し始めた
“幽霊屋敷”話。
少しずつ、少しずつ、揃ってくる話のなかに、ある共通点を見出すが・・・

・・・うーん。期待しすぎたかな・・・

序盤~中盤まではかなり、わくわくして読み進めたのですが
帯にも書かれているように
まぶたは、ある意味、見たくないものの最後の砦なんだな・・・とか思い知ったりしましたが

肝心のラストが、期待していた分
肩透かしに思えてしまいました。

残念です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

土漠の花

土漠の花土漠の花
(2014/09/18)
月村 了衛

商品詳細を見る
土漠の花」(感想
(著)月村 了衛

ソマリアの国境付近で、墜落ヘリの捜索救助にあたっていた陸上自衛隊第一空挺団の精鋭たち。
その野営地に、氏族間抗争で命を狙われている女性が駆け込んだとき、壮絶な撤退戦の幕があがった。
圧倒的な数的不利。
武器も、土地鑑もない。通信手段も皆無。自然の猛威も牙を向く。
最悪の状況のなか、ついには仲間内での疑心暗鬼まで湧き起こる。
なぜここまで激しく攻撃されるのか? なぜ救援が来ないのか?
いやー。これは一気読み作品でした。
昔の冒険小説好きの方なら、買いです。
もう少し、掘り下げて欲しい所ももちろんあります。

ただ、“自衛隊海外派遣”
国家かどうかもわからない“敵”に
“集団的自衛権”が適応されるのか?
その前にそもそも、襲撃を受けている仲間を見殺しにできるのか?
自らに向けられた銃口があったとしたら?

そんなものを色々と考えさせられますが。
読後感は非常に良かったです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

キマイラ鬼骨変

キマイラ10 鬼骨変 (朝日ノベルズ)キマイラ10 鬼骨変 (朝日ノベルズ)
(2014/09/19)
夢枕 獏

商品詳細を見る

キマイラ 鬼骨変」(感想
(著)夢枕 獏
ようやく、過去の回想もおわり、本編にもどってきましたか・・・

菊地~~。この展開は燃えるなあ!!

どんな風でも風車は回るんだよ」 
この言葉も好きだ。
大好きな、龍王院弘もいよいよ、本調子に戻ってきたみたいで(・・・・20年くらい待ってるけど(笑)
前半での九十九と久鬼の邂逅。 「石」の意味。
岩さんの詩。
もろもろの事柄・灰島や阿久津と言った懐かしいキャラクターも出てきてくれて
それだけでも涙目になりました。
最後の最後で、雲斎先生の帰還で涙が止まりませんでした。

あとがきで、今まで想定していたラストは消えたという文章があり
「え、ええ!?」となりましたが。ある意味理解できたり
むしろ、 これから、逆にどういうラストになるのか、楽しみになりました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

30センチスター 2巻

30センチスター(2)<完> (講談社コミックス)30センチスター(2)<完> (講談社コミックス)
(2014/09/17)
北野 詠一

商品詳細を見る
30センチスター 2巻」(感想
(著)北野 詠一
コースケ初のライブ。
歌えないカナの代わりにマイクをつかんだ彼の歌声は、天才・カナにひとつの決意をさせる。

今回は、色んな意味、決意の巻でした。(最終巻ではあるのですが)
得るものと同時に失うものもある。
そんな葛藤も何もかも飛び越え、新しくバンドを作っていく彼ら。
新しいメンバー・ランちゃんも加わり、いよいよというところで、完結。
ただし、コミックスの巻末には幻の5人目?が登場していたり
カバー下でもしっかりと登場人物への愛情が伝わってきます。

こういう良い作品は、もっと多くの人に読んでもらいたいと切に願います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

残響のテロル 第十話

「残響のテロル 第十話」(感想)

初めて要求を出す。の下りは『太陽を盗んだ男』からですかね。
出頭シーンは『セブン』を彷彿とさせます。
スピンクスの親殺しの意味。

・・・うーーん。 ハイヴ。
エピソードの時間配分がもう少ししっかりしてれば。

ラストはいい感じでしたが。

あとは、リサちゃんね・・・。
ヒロインとしての要素がナインが担当している(笑)・・・

あいさいか=38580
8もうと+8もうと=1とう5ん お=1
8もうと+1とうと=1035ん 
繰り上がりありで計算して
当てはめていくと

8627+8627=17254
8627+1727=10354
1727+1727=3454  あんさん?兄さん?あなたってこと?

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

06 : 02 : 13 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

シャーリー 2巻

シャーリー 2巻 (ビームコミックス)シャーリー 2巻 (ビームコミックス)
(2014/09/13)
森薫

商品詳細を見る

シャーリー 2巻」(感想
(著)森 薫

カフェを経営する女主人ベネット・クランリー(28歳)が
メイドとして雇ったのは、まだ(13歳の)少女シャーリー・メディスン。
ひとつ屋根の下でふたりが暮らす、穏やかなロンドンでの生活を描いた短編集。

まさか、2巻が出るとは思いませんでした(笑)
それも、10年越し。
とても、素晴らしい出来です。

中でも特に、5話目の『届け物』はいいです。
(おそらくは)いつものように、バタバタと仕事に向かうベネット。
お財布を忘れていることに気がついたシャーリーはカフェに届けることに。
(昔の『世界名作劇場』を彷彿とさせます)

カフェに着いたシャーリーは財布を渡し、カウンターでお茶を御馳走になるが・・・
ここでのカウンターの中でのベネットの手際の良さに魅せられます。

人に淹れてもらう有難さ。
家で、何度もベネットのようにお茶を淹れようと練習するシャーリーの可愛らしさ。
ラストのコマまで、完璧な出来です。
(つけ加える所も削る所もない、お手本のようなマンガでした)

あとがきマンガもすごく笑いましたが
7話の『ハイヒール』のタイトルページ・フェティシズムに溢れています。
(著者は女性の方なんですが・・・ここまで来ると天晴れとしか言葉が出てきません)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

いなくなれ、群青

いなくなれ、群青 (新潮文庫)いなくなれ、群青 (新潮文庫)
(2014/08/28)
河野 裕

商品詳細を見る
いなくなれ、群青」(感想
(著)河野 裕
11月19日午前6時42分、僕は彼女に再会した。
誰よりも真っ直ぐで、正しく、凛々しい少女、真辺由宇。
あるはずのない出会いは、安定していた僕の高校生活を一変させる。
奇妙な島。連続落書き事件。そこに秘められた謎。
僕はどうして、ここにいるのか。彼女はなぜ、ここに来たのか。
やがて明かされる真相は、僕らの青春に残酷な現実を突きつける。
「階段島」シリーズ、開幕。
(新潮社HPより)

思っていたよりも、わりと直球の青春小説でした。
割と空気が読めないタイプのヒロイン。
色んな物事に距離をもって接するタイプの語り手“僕”

ただ、最後まで読んでしまうと、島の大きな真相(仕掛け)が明らかになっているので
これをシリーズ化するのであれば、よっぽど上手く登場人物を設定しないと
ラストまで読むという意欲を維持できるかな・・・とも思ってしまいます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

スタープレイヤー

スタープレイヤー (単行本)スタープレイヤー (単行本)
(2014/08/30)
恒川 光太郎

商品詳細を見る
スタープレイヤー」(感想
(著)恒川 光太郎
路上のくじ引きで一等賞を当て、異世界に飛ばされた斉藤夕月(34歳・無職)。
そこで10の願いが叶えられる「スタープレイヤー」に選ばれ使途を考えるうち
夕月は自らの暗い欲望や、人の抱える祈りの深さや業を目の当たりにする。
折しも、マキオと名乗るスタープレイヤーの男が訪ねてきて
国家民族間の思惑や争いに否応なく巻き込まれていき・・・。
RPG的興奮と神話世界を融合させた異世界ファンタジーの新シリーズ、堂々開幕!

本当に久しぶりの恒川作品。
“3つの願い”と聞くと星新一作品がどうしても思い出されますが(笑)。
久しぶりのこの著者の作品は3.33倍の“10の願い”。
いやー。大盤振舞いですね(笑)

何をお願いするかなと、読む手を止めてしばし考えてしまいました。

最初のうちはおおっ!!と楽しめていたのですが

国家間の抗争に巻き込まれてからは
ある願いをかなえることになり・・・そこら辺から「うーん・・・」と思ってしまいました。
ただ、全体的には面白い作品でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

A.I.

A.I. [DVD]A.I. [DVD]
(2003/12/06)
ハーレイ・ジョエル・オスメント、ジュード・ロウ 他

商品詳細を見る

A.I.」(感想)
(監督)スティーヴン・スピルバーグ
(主演)ハーレイ・ジョエル


今回のプログ・DE・ロードショーはこの作品でした。

・・・う、うーん。
この作品は観るのは2回目なんですが。

正直、最後の主人公の救われる?ところが
ちょっと、納得がいかないというか・・・うーん。

これが魔法や童話とかだったらまだ納得がいったかもしれません。
『オズの魔法使い』や『ピノキオ』といった作品のテイストであれば・・・
違ったのかもしれませんね。
続きを読む

テーマ:最近見た映画 - ジャンル:映画

23 : 57 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(6) | UP↑

機巧のイヴ

機巧のイヴ機巧のイヴ
(2014/08/22)
乾 緑郎

商品詳細を見る
機巧のイヴ」(感想
(著)乾 緑郎
十三層の巨大楼閣。
謎の女・伊武。
幕府配下の機巧師・釘宮久蔵。
遷宮と幕府転覆の陰謀が絡み合いながら進んでいく架空の歴史を描いた連作短編集。

見事でした。
やっぱり、こういった物語の面白さは
この世界にしか無い小さな単語・言葉の細かさ。
いわゆるディテールの積み重ねだと思います。
そこがどれだけ、魅力的か、読み手の想像力を刺激するかによって
作品の印象が変わってくると思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 50 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

知らない映画のサントラを聴く

知らない映画のサントラを聴く (新潮文庫)知らない映画のサントラを聴く (新潮文庫)
(2014/08/28)
竹宮 ゆゆこ

商品詳細を見る
知らない映画のサントラを聴く」(感想
(著)竹宮 ゆゆこ

これは恋か、贖罪か。圧倒的恋愛小説。
錦戸枇杷。23歳。無職。夜な夜な便所サンダルをひっかけて"泥棒"を捜す日々。
奪われたのは、親友からの贈り物。
あまりにも綺麗で、完璧で、姫君のような親友、清瀬朝野。
(新潮社HPから)

新潮文庫は、次世代ラインナップ「新潮文庫nex」の刊行を開始します。
勝負にでたなぁ・・・と平積みになっている作品群を見ながら思いました。

作品の感想としては、著者らしさが全開です。
ぐるぐる回るヒロインのとばしっぷり。
会話のリアルさも含め
コメディ部分とシリアス部分の急激な落差。

親友の元彼である昴という登場人物の設定には???という印象が残りますが
停滞していたヒロインの人生。
彼女なりの贖罪。
なおかつ、その先の罪をも受け入れようとする姿勢。
結局はそれも生きていくことに他ならないんだなぁ・・・と思った次第で。

ラストは、『わたしたちの田村くん』の田村のように走り出すところが
ぐっときます。

ちなみに作中にでてくるヒロイン・枇杷の花言葉(作中では明かされない)は
「温和」「治癒」「あなたに打ち明ける」とのこと。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 15 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

残響のテロル 第九話

「残響のテロル 第九話」(感想)

感想、書いてなかったので・・・
うーーん。 あと何話だっけ?
収拾つくのかな。

オブジェクトが Puのことじゃなくて、そのものとは思わなかったけども・・・
おそらく、ナイン=『太陽を盗んだ男』の9番こと主人公・城戸誠からとってある以上
ラストは・・・

ツエルブ= 久見冬二『愛と幻想のファシズム』の主人公・鈴原冬二からすると
ラストでは生き残るかな?
共感覚とOPでの羽根の描写・目つきの悪い描写や
『残響』というタイトルからしてもツエルブはナインの意志(遺志?)継ぐ存在になるのか。

『コインロッカー・ベイビーズ』のハシ的な存在だと思っていたので。

もうここまできたら(絶対ないだろうけど)
『昭和歌謡大全集』ぐらいぶっ飛んだラストにしてくれないかな。

あとは、リサちゃんがね・・・。
本当に、ヒロインとしての要素がない子だなぁ・・・

“薄い黄色”の声がどう使われるのか・・・

もう一人の若い刑事さん
なんか、定番の台詞ばっかり言うよね。
それだけで「はいはい。お約束」と思ってしまいます。

最初が凄く良かったから、頼みます。

逆さにして、Sh8E=ExII
exitにするために8から真ん中の棒をとって
Shoeで靴?
意味ありげに、本編に月が出ていたんですけど、それじゃ問題として、成り立たないもんな~。
02 : 17 : 40 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

エレファント・マン

エレファント・マン [DVD]エレファント・マン [DVD]
(2012/05/09)
ジョン・ハート、アンソニー・ホプキンス 他

商品詳細を見る

エレファント・マン」(感想
(監督)デヴィット・リンチ
(主演)ジョン・ハート アンソニー・ホプキンズ

この映画の存在は、知っていましたが
なんとか観ないで済まようと思っていました。

学生の頃、深夜映画でTV放送されていた時
見世物小屋で興行主に叩かれていたのを観てあまりの不快感に
チャンネルを変えてしまいました。
ケンガイ 3 (ビッグコミックス)ケンガイ 3 (ビッグコミックス)
(2014/08/29)
大瑛 ユキオ

商品詳細を見る

それが、正直、『ケンガイ 3巻』で口にされる台詞を聞いてみて、自分がどう感じるのか知りたかったからでした。

観始めの段階からまず、我慢を強いられます。
見世物小屋に詰めかける人々。
彼らの目は怖いもの見たさと興味で嫌な熱っぽさを帯びています。

アンソニー・ホプキンズ演じるトリーブス医師は見世物小屋で彼(ジョン・メリック)を見い出し
興行師・バイツから、彼の身柄を預ります。
てっきり、治療の為かと思っていたら、症例報告の為に大勢の医師の前で彼を見せます。

・・・なんだよ。やっていることは、結局、観客が変わっただけじゃねぇのかよ!!(怒)

ジョンを屋根裏の隔離病棟に入れ、様子をみる事になったのだが・・・
ジョンの知性は低いと考えられていたが、トリーブス医師と事前に練習していた
自己紹介や挨拶を終えたが
あくまで、練習の成果でしかないと感じた院長は
病院から出て行くように言います。

その時、閉まった扉の向こうで、ジョンは聖書の詩篇23を暗誦し
それに気がついたトリーブス医師と院長は
ジョンが知性と感性の持ち主であることに気がつきます。

“主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません”

まず、この一節で目頭が急に熱くなり、“乏しいことがない”って・・・

同時に、彼を急に“人間”として認識し始めた自分に愕然としました。
おいおい。お前も結局変わらねぇじゃん
美と醜。知性・理解力の程度。結局、尺度が違うだけじゃないのか。


トリーブス医師の家に行き、普通に夫人に接せられただけで涙を流すジョン。
ただ感激したんです 
こんなに美しい女性に優しく接してもらった事がなくて


(ちなみにこれが『ケンガイ』で重要な台詞として登場します)

家族の写真の下りや友人に対する言葉に、彼の今までの人生が垣間見えて
胸が苦しくなります。

院長の新聞への投稿により知られていくジョン。
それは社交界にも伝播していき
舞台女優のケンドール夫人も知ることとなり、彼の病室は一躍
社交界のトレンドの場所へと変わっていく。

ここも、どうなんでしょうね。

婦長が立腹して、トリーブス医師にくってかかるところも
気持ちはわかります。
時折、来て、お金持ちや上流階級の人たちがプレゼントを渡す。
日頃の彼の生活を助けてくれる看護師たち。

“親切”ってなんなんだろうか。

トリーブス医師が自分は興行主のバイツと変わらない人間なのではと悩む所も・・・

普段の自分であれば、偽善だろうが善は善。大切なのは自分の気持ちがどうではなく
相手がどう感じるかだ。と言いきっていたでしょうが・・・
良く判らなくなってきました。

登場人物の状況説明が少ない為、ボイラー技士?警備員??が
小金欲しさにジョンの部屋に侵入し見世物にするシーンの醜悪なこと。
自分も含め、人間なんか滅んじまえ。と久しぶりに思いました。

外道!きさまらこそ悪魔だ!(略)
これが!
これが!
おれが身をすててまもろうとした人間の正体か!

地獄へ落ちろ人間ども!
」 『デビルマン』

シンイチ・・・・・・
『悪魔』というのを本で調べたが・・・・・・
いちばんそれに近い
生物は、やはり人間だと思うぞ・・・・・・
」『寄生獣』

まぁ、同じミギーの台詞で「人間が人間を卑下しても仕方ない」のですが
本当に、デビルマンに(観ている自分も含め)もう燃やされろ!!と思いました。

病院から連れ出されたジョンを以前と同じような仕打ちにあわせる興行師バイツ。
「俺の宝物」とか言っていたような割には・・・???

他のメンバーが彼を救いだすシーンには素直に心が温かくなりましたが
「おれたちのような人間には運が必要だ」 また涙腺が崩壊しそうになりますが

その後の、船から降りた後の子供や追いかける群衆に
再度、怒りを覚えつつも
I am a human being!」と叫ぶシーンと
トリーブス医師が再会した時にジョンを抱きしめるシーンで
胸が熱くなります。
(もう、本当に心の色んな部分が動く作品です)

観劇のシーンは微妙で、わざわざ、最後に舞台女優のケンドール夫人が
「今日の舞台はジョンに捧げる」とかいう意味のことを口にしますが
観衆が全てこちらを観て立ち上がる所も???
ジョン自身はどう感じたろうか?

ジョンがトリーブス医師に対して、しきりに「我が友」と呼んでいるのが
胸が痛くなります。
(トリーブス医師はそれに対しては答えていないような・・・)

観劇後、大聖堂を作り上げ、自らのサインをして、仰向けの姿勢で眠るジョン・・・。
彼の体ではそれはとても危険なことで、映画では意図的に
そうやったように終わっていきます。

DVD付属のインタビューからすると映画なりの脚色・時間配列の変更があり
親からも捨てられた訳でなく、生活の為に自分から見世物小屋に行って
興行師からは寛大に扱われたそうだったり
ケンドール夫人に亡くなった母親としての像を重ねていたとのこと。

虚と実。あい混じってどう判断していいかまだわかりません。
ただ、本当に、怒りや悲しみ、自分の見たくない姿も含めて
様々な感情を想起させる映画であったと思います。

テーマ:最近見た映画 - ジャンル:映画

21 : 45 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(1) | Comment(4) | UP↑

ワールドトリガー 7巻

ワールドトリガー 7 (ジャンプコミックス)ワールドトリガー 7 (ジャンプコミックス)
(2014/09/04)
葦原 大介

商品詳細を見る

ワールドトリガー 7巻」(感想
(著)葦原 大介

この作品の面白さは、掲載誌である、少年ジャンプでは珍しいSFであり
主人公がとてつもなく強い訳ではない・・・
(未だに主人公がどちらか悩むところではあるのですが)

戦闘時の戦略性の高さ、ある意味(読み合い・騙し合い)の要素
能力の設定の上手さなどが挙げられます。
サバイバルゲーム好きな友人も絶賛してました。

自分も、主人公たち以外でも見せ場がある所が新鮮で気に入っています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

さよなら神様

さよなら神様さよなら神様
(2014/08/06)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る

さよなら神様」(感想
(著)麻耶 雄嵩

読者の心と主人公の心に凄まじい衝撃を与えた前作『神様ゲーム』
神様ゲーム (ミステリーランド)神様ゲーム (ミステリーランド)
(2005/07/07)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る

この原マスミ氏の挿画も、本当に怖いんですよね。
(絶対に“かつて子どもだったあなたと少年少女のため”というコンセプトをこれ程逸脱している作品群も珍しいと思いますが・・・特にこの作品の時は意図的といいますか)

今回も、そのあくの強さは変わらず。
“神様”である鈴木太郎が再度登場します。
彼の前作と今作の外見の違いも今回の作品の全体の内容にかかってくる巧妙さ。

「犯人は○○だよ」と一行目から (神の啓示なのか)真犯人が明かされていきますが
その一話一話毎の犯人の正体。
それに対し必死でアリバイを崩そうとする探偵団の面々。
事件の結末の苦さ。

作品序盤からの語り手(主人公)に対する違和感の提示。
それ自体も含めて、残り三話で怒涛の展開を見せていきます。

最終話(表題作でもある『さよなら神様』)はこう来るんじゃないかという
読者の想像を軽々と飛び越え、結末になだれ込んでいきます。

後味の悪さも(いつものごとく)健在です。
『神様ゲーム』の圧倒的なまでの衝撃とはまた違って
本作はじわじわ滲み出るような感覚に襲われます。

前作の主人公と今作の主人公の年齢とある部分の違い。
ある意味、そこが“神”というものに翻弄される者と別れを告げれる者との差かもしれません。
(それも“神”の手の上かもしれませんが・・・)

あー。山田正紀先生の『神曲法廷』『長靴をはいた犬』・佐伯神一郎のシリーズや
やはり『神狩り』を読みたくなりました。
続きを読む

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ゴーストマン 時限紙幣

ゴーストマン 時限紙幣ゴーストマン 時限紙幣
(2014/08/08)
ロジャー ホッブズ

商品詳細を見る

ゴーストマン 時限紙幣」(感想
(著)ロジャー ホッブズ

いやー。面白かったです。

すべての犯罪小説ファンは読むべき!!という言葉も過言ではありません。
交互に語られるカジノ襲撃・クアラルンプールの高層ビル内にある銀行への襲撃。
二つの犯罪はどのような結末を迎えるのか。

詳細なディテールと
主人公である“私”の抑えた語り口を含め、無駄なく、話が進行していく気持ちよさ。
昔からの犯罪小説・襲撃小説・冒険小説の好きな方におススメです。

これを25(24?)歳の人が書くとは・・・
末恐ろしいとはこのことですね。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 45 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ONE PIECE 75巻

ONE PIECE 75 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 75 (ジャンプコミックス)
(2014/09/04)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
ONE PIECE 75巻」(感想
(著)尾田 栄一郎

いよいよ、(満を持して)もう一人の“お兄ちゃん”登場。

あとは・・・ウソップがスゴいことに(笑)

ドフラミンゴはもっと、作品世界そのものを掻きまわす
“トリックスター”として
もっと大きな存在であってほしかったよなぁ・・・

久しぶりに、前半(アラバスタ編ぐらいまで)を読み返してみて
昔のルフィはバカな部分もあったけど、きちんと少年漫画の主人公として
通すべき筋(内的なコード)みたいなものはあって
それを踏みにじったものに対する“怒り”とかあったと思うんだけど・・・
今のルフィはなぁ・・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇

キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇 (文春文庫)キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇 (文春文庫)
(2014/09/02)
石田 衣良

商品詳細を見る
キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇」(感想
(著)石田 衣良

『池袋ウエストゲートパーク』も第2期が始まったようですが
ⅩⅠ『憎悪のパレード』
どうにも食指が動かずにいます。

以前も書きましたが本編の方は
現代の新しい風俗・出来事
      ↓
軸となるキャラクターが1~2名登場
      ↓
アンダーグラウンド(軽め)もしくは動員が必要な事件・Gボーイズ
アンダーグラウンド(重め)・サル
PC関係・ゼロワン
警察・吉岡

たちの助力を借りて
最終的には、主人公マコトの知恵、
もしくはその軸となっているキャラクターのもつ才能(技能)で解決

という形が、ある意味できあがっている気がするので・・・

ただ、今回、“あのタカシがいかに氷のキングになったか?”という
シリーズを読んできた人間ならだれでも興味のある所をついてこられたので
購入したのですが

帯も含めて、具体的な内容が半分以上明かされているのには・・・???

読者としてはできれば内容は
初読の邪魔にならない程度に抑えて欲しいと思う次第です。

窪塚洋介が演じていたドラマ版のタカシも好きですし
原作の氷と評されるタカシも好きなので読みました。

正直、時代考証的にこれあってたっけ?というものもあったり
この言葉??とか
タカシとマコトの関係性もあれ?という文章があったりしましたが

“ドーベルマン山井”もチラッと登場したり
懐かしさを感じながら読み終えました。
続きを読む

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

14 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

残響のテロル 第八話

リサちゃんの書き置きで、色んな意味で不憫な子に思えてならない。
柴崎さんの娘じゃなかったのか・・・
収拾つくのかな?残りの話数で。

問題のレベルが急に高くなったなぁ。
スピンクスたちが、ピースサインをしていることから2進法のヒント。10進法に。

参考にさせていただいたサイト・オンライン数学進数変換
http://www.aztekium.pl/systemy.py

変換後ipアドレスとして打ち込むと203.180.140.67
見事な問題でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

04 : 52 : 46 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

orange 3巻

orange(3) (アクションコミックス(月刊アクション))orange(3) (アクションコミックス(月刊アクション))
(2014/08/22)
高野 苺

商品詳細を見る
orange 3巻」(感想
(著)高野 苺
高校二年生の菜穂に届いた未来からの手紙。
そこには未来の自分の後悔がつづられていた。
はたして菜穂は手紙を読み「後悔しない未来」を作ることができるのか?

ようやく、3巻が出ました。
色々とあったみたいですが
それはさておき、良い所もあれば、あれ?後付けじゃね?とも
思えるものがあり・・・完結するまで評価つけられないですね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

宝石の国 3巻

宝石の国(3) (アフタヌーンKC)宝石の国(3) (アフタヌーンKC)
(2014/08/22)
市川 春子

商品詳細を見る
宝石の国 3巻」(感想
(著)市川 春子

内容そのものは、アフタヌーンを買っているので、
読むのも、確認作業のようなものなのですが。
登場人物紹介等、単行本化した際に描き足されている
足されている部分があるので、ついつい購入してしまいます。

月刊 アフタヌーン 2014年 10月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2014年 10月号 [雑誌]
(2014/08/25)
不明

商品詳細を見る

沙村広明新連載第2回 『波よ聞いてくれ』が
早くも、安定の面白さ。

『マージナル・オペレーション』
『おおきく振りかぶって』
『ヒストリエ』『フラジャイル』
『宝石の国』『ヴィンランド・サガ』
『スパイの家』
読むマンガはやはりたくさんあるのですが。
あれ、『天地明察』今月載ってたっけ?

『白馬のお嫁さん』も真っ当なヒロインが出ているのに
物足りなさを感じるのは何故?
やっぱり、主人公が振り回されている時が
一番、輝いているような気が・・・(笑)

『げんしけん二代目』 どこに向かっているんだか
わからなくなってきました。著者は斑目をどうしたいんだろう?

『月に吠えらんねえ』凄いんだけど
物語に追いつく読書量と知性が足りない(泣)

・・・なんか、物足りないと思ったら
『臨死!!江古田ちゃん』が前回で終了してるんだ・・・

毎回ラスト付近に出てくる、浮気男“マーくん”との何とも言えない
やり取りに心を削らされながらも、本当にインパクトがあったなぁ・・・と
思い知った次第です。

あとは、『寄生獣』・・・アニメの新一を見て

恐らく、原作ファンの人たちには
百人が百人。
きみ・・・泉新一くん・・・だよね?」と
村野里美の台詞と
そして
「・・・・さあ、どうなのかな」の方
新一の台詞も込みで脳裏で再生されたと思います。

うわー。どうなるんだろ?・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

テンプリズム 1巻

テンプリズム 1 (ビッグコミックス)テンプリズム 1 (ビッグコミックス)
(2014/08/29)
曽田 正人

商品詳細を見る
テンプリズム 1巻」(感想
(著)曽田 正人

旧カラン王国復興の願いを託された心優しき王子、ツナシ。
眼帯に覆われたその右眼には、伝説の秘力が宿されるという。
かたや、未知なる技術を手に入れ、世界を恐怖に陥れる謎の強国「骨の国」。
有能な家臣の命を賭した策略により、「光の剣士」として封印が解き放たれたツナシは
運命を受け入れ「骨の国」打倒に立ち上がる・・・

画力はあるので読むのには全く支障はありません。
現在のところ、これ以降の物語の展開で評価が変わってきそうな作品です。

今まで、“神から与えられたきたもの”でなく“自分でつかみ取ってきた何か”で
物語・運命を切り開いてきた主人公たちを描いてきた著者が
どういう話の展開に持っていくのか。
非常に楽しみではあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR