fc2ブログ

know

know (ハヤカワ文庫JA)know (ハヤカワ文庫JA)
(2013/07/24)
野崎まど

商品詳細を見る

know」(感想
(著)野崎 まど
超情報化対策として、人造の脳葉〈電子葉〉の移植が義務化された
2081年の日本・京都。
情報庁で働く、キレ者の官僚の御野・連レルは、
恩師であり、現在行方不明の研究者 道終・常イチの
遺した情報コードを何度も何度も繰り返し見直す毎日を送っていた。

そして、ある切っ掛けからそのコードの中に
あるものを見出す。

それから、世界が変わる「4日間の」始まりだった・・・。

いやー。積んでいた本の中から何気なく手に取ったのですが
ラストまで、これまた一気に読んでしまいました。

特にラストは今の自分が欲しい言葉が
提示され、少し救われた気分になりました。
スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

仁義なき戦い

仁義なき戦い [DVD]仁義なき戦い [DVD]
(2013/11/01)
菅原文太、田中邦衛 他

商品詳細を見る
仁義なき戦い」(感想

(監督)深作 欣二
(脚本)笠原 和夫
(原作)飯干 晃一
(主演)菅原 文太 金子 信雄

今回のプログ・DE・ロードショーはこの作品でした。

いやー。まさかこの企画でこの作品がでるとは(笑)

リクエストしてくださったポール・ブリッツさんに感謝します。

リクエストの理由もふるっていて
日本画史上に残る傑作といわれていて、
シリーズ化もされていて、
たいていのレンタルDVD店に置いてありながら、
見ないタイプの人はまず絶対に見ないから。


確かに(笑)

自分がこの作品をハマって観てたのは
二十歳ぐらいの頃でした。
タランティーノが『レザボア・ドッグス』でこの作品を100回以上観たそうですが
(あの性格なので、本当かどうかわかりませんが(笑))

今ではDVDが自宅にあるので観たい時にすぐに観れますが
繰り返し観るのはこの第一作と第二作目『広島死闘編』ですかね。
あとは『県警対組織暴力』の方になります。

それにしても、皆若いなぁ。

主人公の広能昌三を演じた菅原文太。
特に、二回目の出所の後の
苦いものを噛み締めるような演技が胸に迫ります。

獄中で主人公の義兄弟になる若杉寛を演じた梅宮辰夫。
今のTVでの姿と違って(失礼)惚れ惚れする程の兄貴っぷりです。
(このシリーズの別作品『代理戦争』『頂上作戦』にも別の人物として登場しますが・・・
眉が・・・怖い)

坂井の鉄ちゃんこと坂井鉄也を演じた松方弘樹。
イケイケの前半部・若頭になってからの迫力と
広能と再会した時の差がたまりません。

自分が“親”が見込んだ人物が自分の期待していたものと違っていた場合
“子”としてどうすべきなのか。
広能の言葉をどのように聞いたのか。

組織をまとめて、勝手な行動をする若い者たちを抑えていたら
自分の“親”であるはずの人間がもっと勝手な行動をする。
抗争を繰り返してきた彼と獄中に居た広能の時間は
二人を決定的に隔ててしまいます。

最後の二人の会話も聞けば聞くほど味が出てきます。
(意外と)子煩悩なところも、人間の多面性を良く表しています。

主人公以上の存在感を醸し出す(あるいは真の主人公とも言うべき)山守義雄演じた金子信雄。
だいたい、この映画をみるとこの人のセリフや表情をまねしたくなります。

槙原政吉を演じた田中邦衛。
(山守と槇原の“泣き”・・・ある意味、ここでも、山守の直系の“子”を表しているのかもしれません。
山守に至ってはもはや技といっても良いレベルですが(笑)
妻の利香と一緒になった時はとんでもないです。)

若頭になった坂井と対立する新開の舎弟で
“ヒロポン”を密売していた若衆・有田俊雄を演じた渡瀬恒彦。
(市会議員・金丸が土居組の再興を持ちかけるシーンで自分の親分である新開が
思わず立ち上がろうとするのを抑えるところや
若頭である坂井に真っ向から歯向かうシーンも凄く好きです。
最後のセリフも、その前の行動からして良くその言葉が出るなぁ・・・と
毎回思ってしまいます。)

この作品の大きな魅力として暴力描写。
あるいはその時代しか持ち得ない猥雑さ、力強さ。
“広島弁”の素晴らしさ等がありますが。

多種多様の人間模様。
表層に現れる抗争部分だけではない
駆け引き、裏切り、策謀。
若い者たちの血気盛んさとそれを利用する上の人間の老獪さ。

あとは、どのようにして秘密が漏れるのか、どのように相手を取り込むのか。
恫喝、諌め、恩情(のようにして)人を自分の思い通りに動かそうとする手法。
仲裁の難しさ、安易に人を信じることの危険性。
いざという時の行動できる人間、動けない人間の差。

どのような人間が台頭してきて、どのような人間が没落していくのか。
金や権力を得た後に人はどう変わるのか。

年を経てから観ると
人間というものが集団を作るとどのようになっていくのか。
その中に居る難しさであったり、理想と現実の差であったり
ここまで激しくはないでしょうが
どんな人間も大なり、小なり味わうのではないのでしょうか。
そういった感想を持ちました。

リクエストしてくださったポール・ブリッツさん、繰り返しになりますが
ありがとうございました。

テーマ:最近見た映画 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(1) | Comment(8) | UP↑

バビル2世ザ・リターナー  10巻

バビル2世ザ・リターナー 10 (ヤングチャンピオンコミックス)バビル2世ザ・リターナー 10 (ヤングチャンピオンコミックス)
(2014/06/20)
横山 光輝

商品詳細を見る

バビル2世 ザ・リターナー 10巻」(感想
(原作)横山 光輝

正直、収拾がつかなくなりつつあったのですが
前巻後半からの、横山光輝の別作品『マーズ』主人公
(表紙左側の赤い髪の少年)も登場。

ガイヤー対ポセイドンという、横山光輝ファンであれば驚きの展開へと。
(その割にはガイヤーのデザイン なんとかなりませんかね???)
他の六神体も、この調子で行くと登場してくれそうです。

果たして、どういう結末がまっているのかわかりませんが
原作『マーズ』の最終回はやらない(やれない)と思いますが
落とし所が全く見えない作品になりつつあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

少女ファイト 11巻

少女ファイト(11) (イブニングKCDX)少女ファイト(11) (イブニングKCDX)
(2014/06/23)
日本橋 ヨヲコ

商品詳細を見る
少女ファイト 11巻」(感想
(著)日本橋 ヨヲコ

全日本に初召集される主人公・練。

現代表との紅白戦で“格”の違いを思い知らされる描写に圧倒。

あとは今巻表紙の田上繭(亡き姉・真理の元チームメイトで主人公のOGでもある)彼女の台詞。


練 あなたの定義している「友達」は幻想よ

友達はあなたの期待に応えるために生きているわけじゃない

あなたも友達の期待に応えるために生きているわけじゃない

もし誰かと心が通じ合えたらそれは素晴らしいこと

でもわかり合えないことわかるのも同じように素晴らしいこと


またしても、『G戦場ヘヴンズドア』で主人公の一人・堺田町蔵に
父親の坂井大蔵が口にした言葉を思い出します。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ゲームウォーズ(下)

ゲームウォーズ(下) (SB文庫)ゲームウォーズ(下) (SB文庫)
(2014/05/19)
アーネスト・クライン

商品詳細を見る
ゲームウォーズ(下)」(感想
(著)アーネスト・クライン
(訳) 池田 真紀子

その日から、老若男女問わず、世界中の“オアシス”ユーザーが、“エッグ・ハント”を開始した。
勝者となるには、ゲームをはじめとするハリデーのあらゆる趣味嗜好に精通していなければならない。
彼の残したヒントによると、“オアシス”のどこかに3つの鍵が隠されているという―。
一方、めぐまれない環境で育ったウェイドは、現実世界では人と関わることが苦手な少年。
学校の成績も容姿も並みで、コンプレックスの固まりのよう。
その彼が莫大な遺産をめぐる争奪戦でトップに立ったことから、一躍、時の人となるのだが…。

下巻です。
日本の様々なネタを多く取り上げられ
個人的には大ウケでした。

まさか、主人公が後半使うアイテム(?)レ○○○○○とか(笑)
敵が使うアイテム(?)とかも
(映画化するらしいですけど…著作権クリアできるのかな(笑))

あとは“クロムの神”とか“復讐という料理は冷めてから味わえ”とか
楽しませてもらいました。

それにしても・・・・邦題、なんとかなりませんかね。
サマーウォーズを連想させますが・・・

君はなぜ 君はなぜ
戦いつづけるのか 命をかけて
ひとすじに ひとすじにィ~

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

聲の形 4巻

聲の形(4) (少年マガジンコミックス)聲の形(4) (少年マガジンコミックス)
(2014/06/17)
大今 良時

商品詳細を見る
聲の形 4巻」(感想
(著)大今 良時

旧友たちとの再会は、そして新たな出会いも含め
将也と硝子の周囲にも様々な人間関係が新たに生じたり、関係が変化したりします。

今回は中盤のある出来事から、一気に硝子の母親の
人生が押し付けがましいことなく話が展開していきます。

非常に読み応えがあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ゲームウォーズ(上)

ゲームウォーズ(上) (SB文庫)ゲームウォーズ(上) (SB文庫)
(2014/05/19)
アーネスト・クライン

商品詳細を見る
ゲームウォーズ(上)」(感想
(著)アーネスト・クライン
(訳) 池田 真紀子

西暦2041年。革新的なネットワーク〈オアシス〉が張りめぐらされた世界は、深刻なエネルギー危機に陥っていた。
多くの人々はそうした現実から逃避するように、〈オアシス〉と呼ばれるコンピュータの仮想世界にのめりこんでいた。
ある日、〈オアシス〉のコンピュータ画面に、突然「ジェームズ・ハリデー死去」のニューステロップが現れた。
ジェームズ・ハリデーとは、〈オアシス〉を開発し、運営する世界的億万長者。ゲーム界のカリスマ的存在だ。
テロップに続いて、ハリデーの遺書ともいえるビデオメッセージが現れ、〈オアシス〉内に隠したイースターエッグを一番先に見つけたものに、遺産のすべてをゆずることが宣言された――。

まだ、上巻を読み終えただけなのですが
非常におもしろいです。
80年代のPCゲームの黎明期を知っている人々であれば
なおの事、楽しめます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

御報告

本日、“Tくん”こと“大熊座から来た男”さんが亡くなられたという連絡をお母様から頂きました。

お通夜や葬儀は彼の御実家の方行う(ここから2時間半程かかる)ということでしたので

仕事中ではありましたが、周囲の人たちの助けもあり
車で15分弱で着く、彼の病院に向かいました。

・・・昨日、ブログ更新したばっかりだったのに。
自分のブログも昨日見てくれていたようだったのに・・・

彼から頼まれていた本も、明日届くはずだったのに。

頭ではわかっているのですが。
「できたかもしれない」という後悔の念はやはり堪えますね・・・。

彼の御両親にお会いし、まずお詫びの言葉しか出ませんでした。

自分たちも病院から連絡があった時には意識がもうなかったそうでした。

彼は痩せてはおりましたけども・・・お気に入りのシャツを身につけ
お洒落な姿でベットに居ました。

・・・頭がすごく良くて。
(おそらくは)その回転の速さに口が追いついてこれずに会話の中で
自分の言葉を選び過ぎて無口になる所も。
繊細で、他人を傷つけないようにしすぎて
その優しさのせいで、人に誤解されたりするところも・・・

そして、しっかりと病気と闘い抜いた姿を。
おぼえておきます。

本当に、お疲れ様でした。
・・・いずれ、そちらに行った時にまた、やくたいもないバカな話を、またしましょう。

(本来、私が言うことではありませんが)
彼のブログを読んで下さった方、コメントをして下さった方
本当に、ありがとうございました。

彼は、彼の人生を全うしていきました。
それを御報告させて頂きます。

                      きみやす拝

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

19 : 37 : 27 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

神様の贈り物

神様の贈り物 (講談社文庫)神様の贈り物 (講談社文庫)
(2014/06/13)
木内 一裕

商品詳細を見る
神様の贈り物」(感想
(著) 木内 一裕

欲したのは心、失ったのは愛、残ったのは罪。
最高の殺し屋、チャンス。

無表情で無反応。全てに無関心な殺し屋チャンスは、バスジャック事件に遭遇し一躍ヒーローになった。
だが、恩人に頭を撃ち抜かれ
死の淵から奇跡的に甦った彼の目に映る世界は、劇的に変化していた。
「水は美味しく花は美しい」
脳の障害を取り除かれ「心」を手に入れたチャンスは自分の過去と対峙していく。

導入部は上手く
バスジャック事件からの展開も非常に楽しく読めたのですが

・・・通常の作家であれば、途中、途中に登場する準主役級の登場人物を
もっと、作品の主題に絡ませると思うのですが
あえて、それをせずに物語はすすんでいきます。

ラストは、いささか、肩すかしといいますか。
読者が期待していたであろうラストへはなだれ込まずに
「あれ?」という印象を受けました。

タイトルも色々な意味にとれて
面白かったんですけどね・・・


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

All You Need Is Kill 1-2巻

All You Need Is Kill 1 (ジャンプコミックス)All You Need Is Kill 1 (ジャンプコミックス)
(2014/06/19)
小畑 健

商品詳細を見る
All You Need Is Kill 2 (ジャンプコミックス)All You Need Is Kill 2 (ジャンプコミックス)
(2014/06/19)
小畑 健

商品詳細を見る
All You Need Is Kill」(感想
(著)小畑 健
(原作)桜坂 洋

あー。コミックス版出ていたんだと購入。

自分が読んでいた(想像していたもの)よりも優れた“絵”で見せられると
やはり、わくわくしますね。
作品としてはざっくり言えば『宇宙の戦士』+『リプレイ』といった内容。

もっと言えば、現代の“セーブ”という概念が当たり前になった世代が描くせいか。
ある意味、無理ゲーをいかに攻略するかという印象も受けます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語

少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語 (単行本)少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語 (単行本)
(2014/02/27)
一 肇

商品詳細を見る

少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語」(感想
(著)一 肇
中堅私大1年にして20歳の十倉和成。
下宿の天袋からセーラー服姿の絶滅危惧種的大和撫子・さちが
突如はいおりてきた日から、彼の停滞しきった生活は急転する!
映画と少女と青春と。
熱狂と暴走が止まらない新ミステリ。

『王様のブランチ』で紹介されていたので購入。
うーん。ラストの期待値が高かったせいで
少々、肩すかしのような印象を受けましたが
予備知識がなければ、十分この作品を楽しめたのでは、とも思いました。

森見登美彦の初期作品をどことなく彷彿とさせる作品でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ピンポン THE ANIMATION 第十一話(最終話)

ピンポン THE ANIMATION 第十一話(最終話)観ました。

子供の頃の(アクマを含めた)三人のシーンで
最初に卓球の打球音のようなものが小さく流れてきて
『キッズ・リターン』風の音楽が恰好良かった。
(子供の頃のペコの声が素晴らしい!!)

そして
ペコの「へへ・・・そう言ってくれるな。これでもすっ飛ばしてやって来たんよ。
スマイルの「・・・・・・うん。
(原作では、ここで涙腺が刺激されたなぁ・・・)

そして、(期待していた通りの)OPへの流れ。

試合もいきなり、フォアに深く打って、バックに切り返す辺りとか。
ヒーローであることを信じているんだなぁ・・・

前半から中盤にかけては完璧に近いのでは?と思う出来でした。

スマイルが、場外に出ながらも、ガシガシ走るオリジナルのシーンとか鳥肌ものでした。

オリジナルの風間の祖父の顛末(笑)。
最終話だからって無理やり改心(?)させんなよなぁ・・・
良い、老人三人組に戻っていた感じはしましたが・・・
小泉先生の「卓球しようぜ」は
木更津キャッツアイのバンビの「野球しようぜ」を思い出しました。

大田と高村(スマイルと良く衝突していたメガネ)も
原作の台詞、削っているから、スマイルとの関係の変化が不明瞭だし。

前回までの風間(ドラゴン)は変に掘り下げて、矮小な存在にしか見えなくなったのが残念でなりません。

星野のテストがガンダムからエヴァに変わっていたのは(笑)
星野ニュータイプ裕から星野サードチルドレン裕
『手のひらを太陽に』を歌うのは『エヴァ・破』の『翼をください』へのオマージュ?

スマイルのロボットが割れて人間に戻るのは、良い演出だと思うのですが・・・
ラケットにも血管通っていたような(笑)

あのゲーム機を手放したのであれば (父親からの決別を意味しているのでしょうが)
5年後のルービックキューブの必要性はないよね・・・

原作で自分なりに解釈していたのは
ペコの“卓球”は相手の“業”とかもろもろのものを開放する卓球で
孔もスマイルも、それによって、次を見つけるイメージがあったのですが。
(唯一、その浄化を受けないのが、風間(ドラゴン)で
スマイルから 「いいじゃないですか、凡庸。僕 ワリと好きですよ、そういう選手
ばか言うな、嫌だよ
というやりとりが生きると思うのですが・・・

孔がああいう(笑)扱いを受けるとは・・・
(ほんとに孔、優遇されてるよなぁ・・・このアニメ。・・・名字には少しウルっときたけどさ)

江上も彷徨の先に、卓球への愛を取り戻すのであれば
トップクラスでなくても選手側にいるのかと思ったら、観客側か・・・。

・・・最後のあのハンバーガーの箱とか、海辺に落ちてたラケットとか。
(おそらく、五話でペコが川に投げたラケット?)
環境には優しくないよね(笑)

(きちんと、子供が嫌いだったスマイルが小学校の先生を目指したり
他人の家で食事をするのが苦手といった彼が、小泉先生の所で夕飯を共にする約束をしていたり
小泉先生(バタフライジョーではなく)と誠(Mr.月本ではない)二人の関係の深さを感じられますね)

頂点に近づけるもの“鶏群の一鶴”は本当に一握りで。
そこに行く為には、多くの人が諦めて行きますが
それでも、人生は続くので、各々別のものを見出していく。

まぁ、原作でも賛否両論だった、アンチ・クライマックス的な
ラストのスマイルのセリフが削られなくて、良かったです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

全面改訂 超簡単 お金の運用術

全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書)全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書)
(2013/09/13)
山崎 元

商品詳細を見る
全面改訂 超簡単 お金の運用術」(感想
(著)山崎 元

まず、“早速結論をお伝えします”の
オープンさに、びっくりさせられます。

基本的に、こういった金融関係の書物は
もったいぶってナンボのところがあるのですが
このストレートさに、好感が持てます。

自分の買値にこだわるな
いやいや、こだわるでしょう、と思いながらも
それが、塩漬けを生む原因であることにも思い当たります。

もちろん、すべての事柄に、首肯は出来ないのですが
どんな方でも、一読してもらいたいと思う珍しい本でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

12月の向日葵

12月の向日葵12月の向日葵
(2014/04/30)
永瀬 隼介

商品詳細を見る
12月の向日葵」(感想
(著)永瀬 隼介
警察と極道。高校柔道部の同期生・慎二と一は卒業後、対極の道に進んだ。
互いの仕事と一人の女性をめぐり危うく交錯しながらも、絆を保ち続ける二人。
だが、それぞれの世界でのし上がっていく果てに、決定的な局面が待っていた……
バブル期から暴対法施行までのアングラ社会を背景に、友情と愛憎渦巻く物語が疾走する圧倒的長編!!

前半から中盤までは非常に面白く読めました。
が、ラストがなぁ・・・・
ちょっとした青春小説みたいで、前半の焦燥感に溢れた部分が
気に入っていた自分としては、少々微妙な気分になりました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

駄作

駄作 (ハヤカワ・ミステリ文庫)駄作 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2014/06/06)
ジェシー・ケラーマン

商品詳細を見る

駄作」(感想
(著)ジェシー・ケラーマン
ベストセラー作家だった親友・ビルが死んだ。
追悼式に招かれた売れない作家プフェファコーンは
彼の仕事場で未発表の原稿を見つける。
誘惑にかられた彼はその原稿を持ち出し、自作と偽って刊行した。
思惑通りの大当たりで、一躍ベストセラー作家に成り上がったプフェファコーンだったが……

前半(主に導入部)は、どこかで見たような作品なのですが
中盤から、(これも使い古された表現ですが)ジェットコースターのような展開で
どこに辿り着くのかまったくわかりません。
ラストもしばし呆然とする結末で。
評価は真っ二つに分かれる作品だと思います。
(そこら辺も含めてこのタイトルにしているような気もしてしまいます)

久しぶりに『私家版』も読みたくなりました。
私家版 (創元推理文庫)私家版 (創元推理文庫)
(2000/12)
ジャン=ジャック フィシュテル

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

MM9─invasion─

MM9─invasion─MM9─invasion─
(2014/05/30)
山本 弘

商品詳細を見る
MM9─invasion─」(感想
(著)山本 弘

地震、台風と同じく自然災害の一種として、怪獣災害が存在する現代。
有数の怪獣大国である日本では、気象庁内に特異生物対策部が設置されている。
7年前から眠ったままの、少女の姿をした怪獣・ヒメを移送中のヘリが
突如飛来した青い火球と接触、墜落した。
同じ頃、つくば市に暮らす高校生、一騎の頭の中で少女の声がした。
彼女は宇宙怪獣の地球襲来を警告する。『MM9』第2部

今回も、おもしろかった。

前半は良くも悪くも王道すぎて、かつ著者の趣味が全開で(笑)
「うーん」となる部分も多かったのですが。

“神話宇宙”と我々の宇宙との相違を語る場面から、きちんとSF的に
物語の強度が増し、ある建造物(笑)に宇宙怪獣が迫るシーンから一気に読んでしまいました。

あとがきは色んな部分で楽しめました。

続編の『MM9―destruction―』も早く文庫化してもらいたいものです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

タケヲちゃん物怪録 6巻

タケヲちゃん物怪録 6 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)タケヲちゃん物怪録 6 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2014/06/12)
とよ田 みのる

商品詳細を見る
タケヲちゃん物怪録 6巻」(感想
(著)とよ田 みのる

いつもと趣の違う表紙です。
それと連動するかのように
いよいよ、最終局面に話が移りつつあります。

あとはコロボックルの(集落)が『まんが道』に登場する
『ユートピア』の未来都市を意識している辺りに個人的にニヤニヤしてしまいます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ハイキュー!! 11巻

ハイキュー!! 11 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 11 (ジャンプコミックス)
(2014/06/04)
古舘 春一

商品詳細を見る

ハイキュー!! 11巻
(感想)古舘 春一
敵(ライバル)も、きちんと描写されているのもこの作品の大きな魅力の一つだと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ピンポン THE ANIMATION 第十話

ピンポン THE ANIMATION 第十話観ました。

原作との変更点について。
風間の彼女の意味???必要あったのか?

良い点としては 風間のトイレに籠る部分を
ペコ(ヒーロー)が空から助け(迎え?)に来る。
これは新鮮な解釈で。
扉が開き、光が差す。
(ここはスマイルのロッカーに閉じ込められていたシーンの変奏ともとれます。)

風間の羽根が後半で散る辺りでペコとの“差”を
絵的にもきちんと視聴者に伝えることが
出来たと思います。

あとは、ペコのラバー(表と裏)
風間のラケットに球が吸いつくように動くシーンは
恰好良かったです。
“竜”の描写も孔の時よりもおとなしくてほっとしました。

ただ、このアニメは、原作の重要な台詞を削り
変な所でまとめるので、原作ファンとしては歯がゆいところがあります。

今回の話は特に、ペコの“ヒーロー”である部分が最大限、光る話なので
前半の(これ、勝てるのかよ・・・?!)と読者に思わせた
圧倒的なドラゴンの強さから
内的な、スマイルとの会話によって
ヒーローとしての自覚を再度取り戻し
ペコは“ピンピン動く”訳ですから

実際の卓球部分の“動”の部分と“静”の部分としての
台詞の間と余韻があと1秒、2秒あるだけでも、全然、違うと思うんですよね・・・

前回までに“ヒーロー見参”と“愛してるぜ、ペコ”を多用しているから
今話でのカタルシスが失われているのと
ペコの“助けておくれよ、ピンチだよ オイラ”の台詞が削られているのが
残念でなりません。

ペコもヒーローで在る為には、スマイルが必要で
スマイルが居るからこそ、ヒーローたりえる訳なので
あの台詞を、スマイルの鼻歌(ヒーローの歌?)で、中途半端に
いい話にしてほしくなかったなぁ。

後半は、ペコとドラゴンのゾーンに入り込んだ中での戦いなので
集中力が外界を遮断する”訳だから
その前から、音にはこだわって欲しかった・・・

さて、残り一話で最終回。
スマイルは果たして非情になりきれるのか。
バタフライジョーを越えることが出来るのか?

きちんとスマイルの変化を描いて欲しいなぁと願うばかりです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

もういちど読む山川日本史

もういちど読む山川日本史もういちど読む山川日本史
(2009/09)
五味 文彦、鳥海 靖 他

商品詳細を見る

もういちど読む山川日本史」(感想
(著) 五味 文彦、鳥海 靖

世界史と併読して昨晩から読み始めた日本史。
自分たちの頃に比べて、良くも悪くも細かくなったな・・・という印象。
これを読み終えたら、「近代史」もしくは「政治経済」に移行するか。
英単語・数学に行くか悩んでいる所です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

もういちど読む山川世界史

もういちど読む山川世界史もういちど読む山川世界史
(2009/09)
「世界の歴史」編集委員会

商品詳細を見る
もういちど読む山川世界史」(感想
(著)「世界の歴史」編集委員会

子供が(高校)受験生なんですが。
「勉強しろ」と何度も言うのも飽きてきたのと
「実際、(子供に言う以上は)自分自身も仕事関係以外の本で勉強することが出来るのか?」という理由で
購入。読了。
今、2回目です。

自分たちの時よりもコラム等が充実している分
最新の研究成果等も網羅され
むしろ逆に、重要な事柄が目立たなく感じることもありました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

村上海賊の娘 上巻

村上海賊の娘 上巻村上海賊の娘 上巻
(2013/10/22)
和田 竜

商品詳細を見る

村上海賊の娘 上巻
(著)和田 竜
信長に攻められる大坂本願寺。
毛利は海路からの支援を乞われるが、成否は「海賊王」と呼ばれた村上武吉の帰趨にかかっていた。
折しも、娘の景は上乗りで難波へむかう。
家の存続を占って寝返りも辞さない緊張の続くなか、度肝を抜く戦いの幕が切って落とされる!
第一次木津川合戦の史実に基づく一大巨篇。

取引先の方にかしていただきました。
うーん。
良くも悪くも映像が脳裏に浮かびやすく
多分、これも映像化するんだろうな・・・という感じ。

面白い、面白いんだけど・・・
ヒロインの戦いっぷりが悪い意味でマンガっぽいのが印象を受けてしまい
少々、話に乗りきれずに終わりました・・・
下巻で盛り返すことを期待しています。


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

君だけがいない町 4巻

僕だけがいない街 (4) (カドカワコミックス・エース)僕だけがいない街 (4) (カドカワコミックス・エース)
(2014/06/02)
三部 けい

商品詳細を見る

僕だけがいない街 4巻」(感想
(著)三部 けい

こちらも楽しみにしていた作品です。
4巻を読み終えた後は「はやく、次の巻は?!」といった感じで。

一つの事柄に決着はつきますが
まだ本質的な問題の解決には至っていません。
どう、決着をつけるのか。楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アインとシュタイン

アインとシュタインアインとシュタイン
(2014/04/30)
天才バンド

商品詳細を見る
アインとシュタイン」(感想
(アーティスト)天才バンド

『君が誰かの彼女になりくさっても』
もう、そんな風な感情を味わうともないと思うのですが・・・
このストレートさは胸にきます。

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

20 : 00 : 00 | 音楽感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

唯一人(初回生産限定盤)(DVD付

唯一人(初回生産限定盤)(DVD付)唯一人(初回生産限定盤)(DVD付)
(2014/06/04)
爆弾ジョニー

商品詳細を見る

唯一人(初回生産限定盤)(DVD付)」(感想
(アーティスト)爆弾ジョニー

買っちゃった。
ピンポンの新装版(フルゲーム1.2)も同じ著者(松本大洋)が描いているのですが
昔の(自分が愛してやまなかった)ペコでもスマイルでもなかったので購入しなかったのですが。

このパッケージは、本当に昔のペコが帰って来た(スマイルのような言動(笑))気がしたので
思わずクリックしてしまいました。

曲はTV版のサイズの方が好みです。

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

13 : 30 : 00 | 音楽感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ピンポン THE ANIMATION 第九話

・・・『BODER』の最終回から当分、立ち直れないかもしれません。
越境。そういうことか・・・。

ある意味、伏線をキチっと使いきった作品ではあったのですが・・・。
地上波でこれをやるか?!

見方を変えれば『世にも奇妙な物語』の一話とも取れてしまう。
本当に、脇役たちも光っていたので。
もったいないという気が・・・。

第三話“連鎖”(この話は実は凄くキーとなる話で)
・・・ずっと、この世界から、悪意が消え去るまで”という石川の立ち位置が
第七話“敗北”で崩され。
殺されて当然の人間なんて、絶対にいるわけない”という台詞が
こんな風になるとはなぁ・・・

ピンポン THE ANIMATION 第九話観ました。
タイトルがまず良かった(笑)

・・・変更点について。
スマイルが呼んでんよ”以降の下りは
原作の方が切り詰めてあって、やっぱりこちらの方が好きですね。

アニメでは、台詞で説明しすぎ。

スマイルの名前の由来もズレが生じてる感じになってしまう・・・
(最終回への伏線もズレるし・・・)

オババの風間との比較の為の台詞も・・・正直いらないでしょ。
後、二話かぁ。
一話で風間戦。残り一話で最終回まで行きつけるのか。

追加エピソード。
孔以外のは、ほとんど要らなかった気がします。
風間祖父の話とか本当にどうするのかね?

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 30 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

覚の駒 1巻

覚の駒 1 (少年サンデーコミックス)覚の駒 1 (少年サンデーコミックス)
(2014/02/18)
内富 拓地

商品詳細を見る

覚の駒 1巻」(感想
(著)内富 拓地
人の”想い”を喰らうという物の怪・覚。

銀翼が飛び交う太平洋上空。
それぞれに未来を憂う男たちが戦った幕末の京。
水軍が跋扈していた戦国の世の瀬戸内。
信じるもののために命を賭した者がいた島原。

人の”想い”が渦巻く場所に。

覚りは現れる。

著者は藤田和日郎先生(帯にもコメントが寄せてらっしゃいます)の
元アシスタントなので、絵柄も好みでした。
話も、起承転結がきちんとしていて、安心して読めます。
人間と覚りの将棋の中で露わになる登場人物たちの本心。

個人的には幕末の京の話が良かったです。

ただ、“さとり”って妖怪を出したら
『うしおととら』のさとりのエピソード『ブランコをこいだ日』は読まずにはいられません。
何回読んでも泣きます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

まりかセヴン 6巻

まりかセヴン(6) (アクションコミックス)まりかセヴン(6) (アクションコミックス)
(2014/05/28)
伊藤 伸平

商品詳細を見る
まりかセヴン 6巻」(感想
(著)伊藤 伸平 

ある意味、登場人物たちのおバカ加減が
良い感じでブレないのが素敵です。
 

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

自殺島 11巻

自殺島 11 (ジェッツコミックス)自殺島 11 (ジェッツコミックス)
(2014/05/29)
森恒二

商品詳細を見る

自殺島 11巻」(感想
(著)森 恒二

これはまた、予想外の展開で
前作『ホーリーランド』のような直線的な怒りを向ける事が出来ない
主人公の苦悩が読み応えがありました。

後半も、「おいおい、大丈夫かよ」と率直に心配になりました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

みんなノーマル・踊れないなら、ゲスになってしまえよ

みんなノーマルみんなノーマル
(2014/04/02)
ゲスの極み乙女。

商品詳細を見る

みんなノーマル」(感想
(アーティスト)ゲスの極み乙女。

最近は新しい音楽を聴くことが少なくなりましたが
中学3年の娘から教えてもらうのも有難いやら、情けないやら(笑)。

彼女のお陰でKANA-BOON 『ないものねだり』『ウォーリーヒーロー』『フルドライブ』
(確かに、曲調はあまり変わらない気がするのですが、PVのラストにオチをつけるのが個人的に好きです)
グッドモーニングアメリカ『キャッチアンドリリース』『言葉にならない』『喝采』『空ばかり見ていた』
indigo la End『sweet spider』『ダビングシーン』『スプーンで乾杯』『夜明けの街でサヨナラを』


そして同じ、川谷絵音のボーカルである
ゲスの極み乙女。 にハマった次第です。
『みんなノーマル』『パラレルスペック』

踊れないなら、ゲスになってしまえよ踊れないなら、ゲスになってしまえよ
(2013/12/04)
ゲスの極み乙女。

商品詳細を見る

ミニアルバムなのですが
どんな風に曲が展開していくのが予想がつかない所が良い感じです。
『キラーボール』『jajaumasan』『ホワイトワルツ』がお気に入りです。

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

22 : 25 : 00 | 音楽感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR