fc2ブログ

キマイラ魔王変

キマイラ魔王変 (ソノラマ文庫―キマイラ・吼 (280))キマイラ魔王変 (ソノラマ文庫―キマイラ・吼 (280))
(1984/07)
夢枕 獏

商品詳細を見る

キマイラ魔王変」(感想
(著)夢枕 獏

8月31日といえば『キマイラ魔王変』です。

まだ、人生のとば口とも言える若かりし頃に
主人公の一人・九十九三蔵に言った師匠・真壁雲斎の言葉が
今年は妙に沁みます。

スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

嗤う伊衛門

嗤う伊衛門」(感想
(著)京極 夏彦

嗤う:あざける。嘲笑する。

岩を裏切り、毒を飲ませ、
別の娘と婚礼しようとする極悪人である南北版の伊右衛門を、著者は大胆にも、
不器用で実直な侍として描く。
また、疱瘡(ほうそう)を患い、顔は崩れ、髪も抜け落ち、腰も曲がるほど醜くなっていると表現されている
岩の人間としての凛とした美しさが際立つ作品です。

自分はこの著者とは相性の良い作品とそうでない作品の差が激しいので
好きな作品と苦手な作品に分かれるのですが

この作品も作中、前半部は大好きなんです(笑)
特にこの“伊右衛門”と“岩”双方の登場人物が・・・
不器用な二人のやりとり。
「あの作品をこう料理するか・・・」と本当にびっくりします。

岩というある意味、被害者として百数十年も描かれてきた人間を
そうではなく、その病気・外見すら受容して生きていく強い人間として描き
(そのなかで、垣間見える女心がとても可愛らしい)

・・・自分は頑なな女性が大好きなんですよ(笑)

タイトルにもなっている
伊右衛門が“嗤う”のはどこなのか。
様々な人間の情と欲と愛を動かせながら
後半はどうしても本家の話の大きな流れを変えずに進行していきます。

(・・・ただ、ラストはなぁ・・・ああいう方法しかないとはいえ・・・)
なんか、悲しいです。

読んでいくうちに、妖怪・怪異の類でなく
きちんとした人間の業によってすべての悲劇が解かれる
推理小説にもなっているのに
気がつくのに時間がかかりました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 77

TUTAYAから帰って、『東海道四谷怪談』を観て十分満足した
自分の視界の隅に
『惡の華』Blu-ray 第二巻『惡の華』Blu-ray 第二巻
(2013/08/21)
植田慎一郎、伊瀬茉莉也 他

商品詳細を見る


・・・・リビングに誰もいないことを確認にして
またしても(笑)

やっぱり、おもしろいなぁ。
植田慎一郎(新人)くんの演技と異常なまでの山田のインパクト。
本格的に動き出す仲村・佐伯の行動。
四話目からは、視聴者の度肝を抜いた
仲村佐和版 OP


クソムシ ゴミクズ こんにちはァーー

私が 認めた 変態さ(ん)
最低 最高 ドブの底 見せてあげる

仕方がなくって ここにいるぅ
どこへいっても同じだ

テメェ勝手に 生きてみろォーー

クソムシの海
泳いで 捕まえてみろ
泳いで こっちへ こーい

クソムシ ゴミクズ こんにちはァーー

咲けよ華 華 罪の根をはって

咲けよ華 華 絶望の芽がでるよ

はらはら 咲いては おちる希望

すいこんでしまうぅーー

果たされないからァ~


戸川純の『玉姫様』聴いたときぐらいの衝撃でしたね。
玉姫様玉姫様
(1994/12/21)
戸川純

商品詳細を見る


内容としては
特に、四話目の仲村さんの演技もブチきれてていて。
素晴らしい。

あとは
春日くんの「ごめん。ごめん。ごめんなさ~い♪」
「本を読んで、自分を取り戻さなきゃ!!」の名言も揃っていて飽きません。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

東海道四谷怪談

東海道四谷怪談 [DVD]東海道四谷怪談 [DVD]
(2008/01/25)
天知茂、若杉嘉津子 他

商品詳細を見る

東海道四谷怪談」(感想
監督中川 信夫
主演天知 茂 若杉 嘉津子

仕事が終わって、TUTAYAにDVDを返しにいったのですが
そこで、店員さんから「この間、お探しだったDVD、入荷しましたよ!」とのこと。

善意で、取り寄せてもらっていたみたいで・・・大変ありがたいお話なんですが

その時、自分の脳裏をよぎったのは
「もう、年に一度のホラーを観る時期終わってんだよねぇ・・・」
脳内では『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』風に
「こっちの“ペース配分変わってくんだよ!!”」という罰当たりことを思いましたが
DVDを借りていくことに。

ということで・・・プログ・DE・ロードショー 
夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の延長戦!!7作目と相成りました。

(『木更津キャッツアイ』が好きな方は“ Kisarazu Cat's'n Roll ”を脳内再生させて下さい(笑))

だいぶ、この映画と話が逸れてきていますが

まず、この作品を観ようと思ったのが“第2回きもだめし大会”主宰の
宵乃さんが作られた動画に出てきた“お岩さん”が可愛かったのと

小学生のころ、(田舎なので)夏休みとか体育館で映画を観る機会があって
目的だった『マジンガーZ対暗黒大将軍』(ちなみに対決はしない(笑))の為に行ったのですが
同時上映だったこの作品に泣き叫ぶ、小学生が続出したことを思い出したからでした。

そして、文字通り『木更津キャッアイ』ぶっさんの
負ける気がしねぇ」状態で臨んだこの作品ですが・・・

結論から申しますと凄い!!
何だこの作品は。
ものの見事に負けました(笑)
TUTAYAの店員さん、ありがとうございました。

まずは、夫・伊右衛門がとてつもなく悪い。

許婚のお岩との婚儀をお岩の父・四谷左門に反対され
侮辱されたことに腹を立て、左門と郎党を斬り捨ててしまう。

その場に居合わせた中間・直助に入れ知恵された伊右衛門は
別の人間に殺されたと嘘をつき、左門の忘れ形見であるお岩とお袖の姉妹を
仇討ちするように江戸へ旅立とうと誘う。

同行した中間・直助と共に、邪魔なお袖の許婚である佐藤与茂七をも
滝壺に落ちたように殺害する。

江戸で伊右衛門とお岩は結婚に一子をもうけるが
浪人暮らしでかつ(いるはずもない)仇討ちする気もなく
博打したり貧しく暮らしていた。
それでも、亭主である伊右衛門を信じるお岩。
そんな頃、ひょんな事から旗本の娘・お梅を助けた伊右衛門は
気に入られ、徐々にお岩が邪魔になってくる。

そこでも暗躍するのが中間の直助で、彼は
二目と見られぬ顔となる毒薬を伊右衛門に差し出す。
躊躇する伊右衛門だったが・・・。

そして、出入りをしている按摩の宅悦を抱き込み
お岩を差し出すことより
その不貞を理由にお岩と(宅悦も)斬り捨てるつもりだったが
毒を飲み、変化をした自分の姿と夫の裏切りのすべてを知ったお岩は絶望し自害する。

その後、伊右衛門と直助は宅悦も殺し
戸板に死体を括り付け川に流す。

伊右衛門はお梅との祝言を上げるのだが・・・・

ここからが“お岩”の亡霊が伊右衛門を追い詰めていくのですが。
むしろ、爽快感すらありますね。
苦しめ、伊右衛門。

そして中間・直助にも。
彼自身は妹のお袖を夫婦となりたいが、お袖は身分も含め
(彼の持つ邪悪さに気がついていたのかもしれない)
彼女の元に美しい姉と登場したり、直助には恐ろしい姿を現したり。
(妹には佐藤与茂七が生きていることを知らせるいい姉です)

それにしても映像のセンスがハンパないです。
色使い。
一瞬だけ場面が変わるセンスの良さ。
(本当に1959年の作品???)

戸板にくくりつけてあったり
反転して、按摩の宅悦の恨めしい姿が映ったり

(今のホラーのように)
直接的に、伊右衛門に害をなすわけではないのですが
精神を極限まで追い込まれる伊右衛門。
続きを読む

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

22 : 45 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ヒストリエ 8巻

ヒストリエ(8) (アフタヌーンKC)ヒストリエ(8) (アフタヌーンKC)
(2013/08/23)
岩明 均

商品詳細を見る

ヒストリエ 8巻」(感想
(著)岩明 均
正式にマケドニア王家の家臣となったエウメネスは、マケドニア軍の遠征に従軍する。
目指すは重要拠点ペリントスとビザンティオンの二都市。
だが、その守りを固めるのはアテネの将軍“英雄”カレスと
海戦の名手・フォーキオンだ。
ギリシア世界最強を誇るマケドニア陸軍をもってしても難敵の登場である。
苦戦必至の状況下で書記官エウメネスは戦場への影響力を高めていく!

どんな悲惨なものを描きながらも、作品全体に流れる
著者独特のユーモアは変わらない。

人間というものの愚かさを渇いた感じで描くのは
健在です。

この作品が何処まで描くことを目的としているのか?
著者の持病のことも心配です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

不器用な匠ちゃん 1~3巻

不器用な匠ちゃん 1 (フラッパーコミックス)不器用な匠ちゃん 1 (フラッパーコミックス)
(2012/10/23)
須河 篤志

商品詳細を見る
不器用な匠ちゃん 2 (フラッパーコミックス)不器用な匠ちゃん 2 (フラッパーコミックス)
(2013/02/23)
須河 篤志

商品詳細を見る

不器用な匠ちゃん 3 (フラッパーコミックス)不器用な匠ちゃん 3 (フラッパーコミックス)
(2013/08/23)
須河 篤志

商品詳細を見る

不器用な匠ちゃん 1~3巻」(感想
(著)須河 篤志

手先は器用で歯科技工士の腕も確かな藍川さん。
歯医者さんで銀歯や入れ歯を作ってますが、
マジメに働く毎日のでの生き抜きは
彼女がガチの“武器オタク”であるということ。

手先は器用でありながらも恋愛等には、全く疎い彼女にも
(まさしくタイトル通り)
遅まきがらも春の気配が・・・

色んな意味で、応援したくなるマンガです。
徐々に仲間になっていく登場人物たちも
それぞれの譲れないガチの模型オタクで
その辺の、充実さと残念さをうまーく読者を置いていかない様に
配慮しながら描いています。

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

身辺雑記 76

『月刊アフタヌーン 10月号』読了。

『マージナル・オペレーション』
ラストまでのなだれ込み方が
素晴らしい。

アラタの有能さ=人を効率的に殺すことが
端的に(本人自身にも)理解させられ
いいヒキです。

『宝石の国』
コミックスになって一気に読みたいので
我慢、我慢。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

天国と地獄

天国と地獄 [DVD]天国と地獄 [DVD]
(2003/02/21)
三船敏郎、香川京子 他

商品詳細を見る
天国と地獄」(感想

(監督)黒澤 明
(主演)三船 敏郎 仲代 達矢

プログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の
6作目(最後)は、この作品です。

まぁ・・・物語の内容の説明は必要かどうか迷いますが
“ナショナル・シューズ”社の常務・権藤金吾の元に
「あなたの子供はわたしが攫った」という男からの電話が入る。
しかし、確かめてみると彼の息子の純は誘拐されておらず、
その代わりに社用車の運転手である青木の一人息子・進一の姿が見つからない。

権藤は安堵し、間違いと分ればすぐ返して寄越すと考えるが
誘拐犯からの電話は再びかかり、意外にも「三千万円、お前が出すんだと」と要求してきた・・・。

有名すぎてあえて書くことではないのですが
エド・マクベイン『キングの身代金』から着想を得て作られたこの作品。
正直、無茶苦茶面白い、犯罪映画でもあるので、
できれば、この作品を観た後に、この記事は読んでいただければと思います。

では、この作品の何が怖いのか?
純粋に、子どもの頃にTV放送されたときは
誘拐犯との息詰まるやり取りや
当時の放送時間の関係か何かで現金受け渡しのシーンや
犯人が捕まるシーンを比重が置かれていて

犯人の動機等はカットされていたのです。

ここに向かう経緯と
ラストの対面シーンは今見ても怖いです。
(犯人を誰が演じているかはあえて、ここでは明かしませんが・・・)

法律そのものも今は改正されてますが
誘拐というものが半ばテロリズムのように行える怖さ。
続きを読む

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

23 : 59 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(2) | Comment(4) | UP↑

ノロイ

ノロイ プレミアム・エディション [DVD]ノロイ プレミアム・エディション [DVD]
(2006/01/25)
松本まりか、アンガールズ 他

商品詳細を見る

ノロイ」(感想

(監督)白石 晃士
(主演)村木 仁

プログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の
5作目は、この作品です。

これは知り合いの書店員さん(若い方)から紹介を受けて観ました。
ノロイって聞くと、とても怖い白いイタチをおもいだしますが・・・


基本的にはノンフィクションの態をとったフィクションです。

結果は・・・うーん。悪くはなかったです。
正直、ラスト直前までは楽しめました。
恐怖の煽り方がベタですけども上品で。

『呪怨』も観たことはあるのですが、なんか、アトラクション?ぽいといいますか。
ここで出てきたらイヤだな、
(でもでてくるんだろうな)というところに
これでもかとして出て来るあたりが・・・・

後半は、個人的には笑いの方に行きましたもんね。
(ファンの方スミマセン)

今回、この作品の良い所。すべての元凶とも呼ばれる存在が
隣の家に住んでいるかもしれない恐怖。

この石井潤子なる人物がおどろおどろしいというより
いわゆるご近所トラブルを起こしそうな人として登場するのが
リアルに面倒(笑)だし怖い。

あと、本来主人公たちを助けてくれそうな“霊能力者”の人もアルミホイルで
全身や屋内を被い(毒電波や彼の言う“霊体ミミズ”)を遮断できると考え、
家の周囲にはゴミと霊体ミミズへの警告を家の外面やビラに記載する
これまた、アレな(笑)人。

ある意味、ホラーの概念(怖いものの存在)がちょっと変わったのが
新鮮でした。

ネタバレとして
続きを読む

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

女王蜂

女王蜂 [DVD]女王蜂 [DVD]
(2004/05/28)
石坂浩二、岸恵子 他

商品詳細を見る
女王蜂」(感想

(監督)市川 崑
(原作)横溝 正史
(主演)石坂 浩二

プログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の
4作目は、この作品です。
一通の警告状から端を発し
美貌の大道寺 智子を巡る、凄惨な連続殺人事件。
金田一耕助は大道寺家に潜む謎を解くことが出来るのか?

この作品の予告はうっすらと記憶に残っています。
からくりを利用したトリックとか。
鮮明におぼえてますもんね・・・・

ただ、ここまで連続殺人を観てると流石に麻痺してきてしまいます(笑)

あとは、正直、キャストが豪華過ぎ
女優さんたちでいえば

高峰三枝子・岸恵子・司葉子って
もう存在感が違うもの・・・

白石加代子さんもわずかのシーンでも人を
引き付けますし

草笛光子さんも今回どんな役どころで出てくるのか
そして忘れてはいけない坂口良子。

その他のシリーズキャストともいうべき
等々力警部役の加藤武
今回は弁護士役の大滝秀治。
そして、毎回、何処で出てくるのか楽しみな三木のり平。

今回は沖雅也が謎の男として登場しているが
惚れ惚れするほど格好良い。
(仲代達矢も控えていますが)

でも、この女優陣には敵わないと思う。

『病院坂の首縊りの家』がまだ貸し出し中なので
市川 崑版・金田一を観るのは
また来年?ということで。

・・・・この作品観てたら
個人で持ってる『黒い十人の女』の方が観たくなってきました(笑)

・・・明日仕事入っているのに。
この企画の為に借りてきたDVDが残り2作品・・・。

『オーメン666』をうっかり借りなければ良かったなー。(後悔)

後はネタバレになるので。
続きを読む

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

獄門島

獄門島 [DVD]獄門島 [DVD]
(2004/05/28)
石坂浩二、司葉子 他

商品詳細を見る

獄門島」(感想
(監督)市川 崑
(原作)横溝 正史
(主演)石坂 浩二 東野 英治郎

とある依頼で瀬戸内海に浮かぶ“獄門島”に渡る金田一耕助。
島は、本鬼頭と分鬼頭という二つの家が対立していた。
そこで起こった奇怪な連続殺人に秘められた秘密とは?

プログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の
3作目は、この作品です。
原作の完成度も高いと評判がいい本作ですが。
(有名なことですが)原作と映画での犯人が違います。
その交渉に向かった市川監督の中にすでに己の中での“金田一作品”そして
“犯人像”が構築されているのが興味深い。

キャストも豪華で 女優さんたちでいえば

大原麗子・司葉子・太地喜和子・草笛光子・浅野ゆう子
そして忘れてはいけない坂口良子。

その他のシリーズキャストともいうべき
等々力警部役の加藤武
今回は 分鬼頭儀兵衛を演じる大滝秀治。
(今回も村の歴史を紐解いてくれるのですが、単なる解説役に
とどまらず、最後の台詞で老獪さを感じさせるところも印象的でした)

そして何処で出てくるのか楽しみな三木のり平。

そして、変な存在感を出しまくる鵜飼章三役のピーター。
それ以上に自分たちの世代では“黄門さま”の印象が強い
東野英治郎の鬼頭嘉右衛門の演技と役柄に
「わ~~」となってしまいました(笑)

ところどころ、「アレ?」と思うところもありましたが
映画としてはきちんと終わっていたように思えます。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

周辺雑記 75

昨晩、帰ると、某世界的インターネットショッ(略)のダンボールが

中に入っていたのは
『惡の華』Blu-ray 第一巻『惡の華』Blu-ray 第一巻
(2013/08/21)
植田慎一郎、伊瀬茉莉也 他

商品詳細を見る

いくら好きな作品とはいえ、1話目と2話目だけだし・・・

「まず、日曜日まで観なければならないDVDが
あと5枚(1976年度版オーメン含む)を枚あるのに・・・」

・・・何故か、気がつくと早朝4:00頃から

リビングのテレビ(これしかブルーレイが機能しない)でこそこそと
(まるで、・・・なビデオを観ていた高校生のように)
観ている自分がいました。(笑)

テンポ悪いよな~。とか文句を言いながら

だけど しちゃいけないのでぇす

だから 傷ついてしまえ

ガラクタに 天使が 飛ぶぅ

クソらしきも 僕

虫カゴ が 嫌いだ☆

きっと 僕は 間違いとぉ 罪を重ねてくのです

終わりと 始まりよりもさ君のがね 

見たくて 

た~ま~ら~ないのです

咲けよ 華 華 罪の芽をだして

咲けよ 華 華 支配されていく蕾

はらはらさせては 涸れる希望

おいかけてしまうぅ~

ひとりに させないぃ~


テーマ:日記 - ジャンル:日記

17 : 45 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

悪魔の手毬歌

悪魔の手毬唄 [DVD]悪魔の手毬唄 [DVD]
(2004/05/28)
石坂浩二、岸恵子 他

商品詳細を見る

悪魔の手毬唄」(感想

(監督)市川 崑
(原作)横溝 正史
(主演)石坂 浩二 若山 富三郎

岡山と兵庫の県境、四方を山に囲まれた鬼首村。
磯川警部補の依頼により
ここを訪れた金田一耕助は
村に昔から伝わる手毬歌のとおりに、殺されていく殺人事件に遭遇した。

今回のプログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・その2作目は
この作品です。

『犬神家の一族』に比べると
少々性急なはじまり方のような印象を受けます。

ただ、やっぱり、役者さんの顔付きが良いですね。
味があるというか

若く、飄々としたところのある・石坂版金田一や
磯川警部をやった若山 富三郎が本当に良い。
草笛光子さんのプライドの高い女性の役柄。
白石加代子さんの演技も、登場時間は少ないのに
なんともいえないものを観客に与えます。
(一番怖いのはこの人の演技かも・・)

“見立て殺人”にもそして、起因となった出来事に
気がつくシーンも凝っており
完成度は非常に高いように思えます。

犯人のも『八つ墓村』のような分かりやすい表現では
なかったですけども、きちんと犯罪者の貌をしている所に
演技というものの面白さを感じました。

あとは緩急のつけ方が上手い。

医師役で登場する大滝秀治のぬけぬけとした態度。
それに負けない若山 富三郎演じる磯川警部の切り返し。
忘れちゃいけない三木のり平の元活弁士。
(この無愛想な奥さんも個人的に好き)
加藤武演じる、立花捜査主任。
(最後に、金田一を認めるところも好きだ)

陰惨な事件の合い間にこういう笑いを入れるところが
上手い。

あとはラストシーンの素晴らしいこと。

きもだめし企画として適当かどうかは疑問の残るところですが
いい、ラストシーンです。
このためだけに見る価値があるかもしれません。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(1) | Comment(8) | UP↑

オーメン666&オーメン

オーメン666 [DVD]オーメン666 [DVD]
(2006/11/03)
リーヴ・シュレイバー、ジュリア・スタイルズ 他

商品詳細を見る
オーメン666」(感想
(監督)ジョン・ムーア
(主演)リーヴ・シュレイバー

さて、今年もやってまいりました
プログ・DE・ロードショー 夏の納涼企画・第2回きもだめし大会の
1作目は、この作品です。

昨年、睡魔に負けて観られなかった(笑)『オーメン』にチャレンジしてみました。
・・・あれ、何だ、これ?
オーメン借りてきたつもりがリメイク版なのかな?

・・・うーん。何か違う。
リメイクとしてはしっかりリメイクしてあると思う。
画面も綺麗なんだけど、作品全体にあった不穏さが消えてしまっているような・・・

(正確に1976年度版を観てないのでなんともいえませんが)
昼休みにツタヤに行って借りてきた。
オーメン 製作30周年記念 コレクターズ・エディション [DVD]オーメン 製作30周年記念 コレクターズ・エディション [DVD]
(2008/11/28)
グレゴリー・ペック、リー・レミック 他

商品詳細を見る

オーメン」(感想
(監督)リチャード・ドナー
(主演)グレゴリー・ペック

やっぱり、こちらの方が良い。
断然良い。
リーヴ・シュレイバーも好きな役者さんんだけど

グレゴリー・ペックがいい。
古き良きアメリカの父親を体現していて。
それが、黒犬に見つめられたホリー・パランス演じる
若い乳母の事件から始まり

どんどん異質なものとの闘いに巻き込まれていく。

まず、犬が怖い。
家政婦のベイロック夫人が怖い。

特に病室でのキャサリンとの遭遇シーンは本気で怖い。

“Ave Satani”の音楽がとてつもなく荘厳で怖い。

この作品も緩急が上手くて

犬や嵐の激しさとは裏腹に

墓を掘り、真相が暴かれるところ

ブレナン神父の最期も
ジェニングス(カメラマン)の最期も

今となっては“古典”と呼ばれる部類のショッキング・シーンだろうけども
その淡々としたその描き方が、むしろ、今の自分には怖い。

そして何より、再見して思ったのは
あの有名なラストシーンではなく。

父親が、数年間とはいえ愛情をもった子供を
たとえ、悪魔の子と分かっていても
殺せるのか否か?

(映画的に単なる父親の妄想と思えなくもない描き方も上手いですね)

結論:リメイクの必要性は何かあったのだろうかなぁ・・・
以上。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(6) | UP↑

周辺雑記 74

備忘録として

授業前半での
(河原左大臣)
陸奥の しのぶもじずり たれゆえに
みだれそめにし われならなくに 

を使って

後半で、
カヤノサイイン→萱斎院 (式子内親王)

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば
忍ぶることの よわりもぞする (小倉百人一首 89)

意訳 (我が)命よ 絶えててしまうのなら 絶えてしまえ。
(これ以上) 生き続けていると、これ以上、この恋心を
忍ぶことができなくなるかもしれない(から)。

式子内親王と藤原定家(小倉百人一首の選者)の関係に自分を重ねつつあるのかな?

(ちなみに藤原定家の父親は先日読んだ『千載和歌集』の編者・藤原俊成)

そう考えると “若竹”も仲夏の季語だし・・・

やっべ、和歌、楽しい。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 10 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

POPEYE (ポパイ) 2013年 09月号

POPEYE (ポパイ) 2013年 09月号 [雑誌]POPEYE (ポパイ) 2013年 09月号 [雑誌]
(2013/08/10)
不明

商品詳細を見る

POPEYE (ポパイ) 2013年 09月号 」(感想

いつも刺激を与えてくれるTくんのブログ。
(退院おめでとう!!) で“退屈でも凡庸でもない節約”で
http://ngufuture.blog.fc2.com/blog-entry-113.html
取り上げてあったので購入。

面白い!!
マンガや小説以外の雑誌を久々買ったけど
こんなに楽しく、世界が広がるような感覚を感じたのは
本当に久しぶりでした。

自分とは全く違う価値観の持ち主たちとの
こだわりも、楽しく読むことが出来ました。

ちなみに『チープ・シック―お金をかけないでシックに着こなす法』
1975年の、その道の人にとってはバイブルのような本のようです。

翻訳者が片岡義男なだけに
チープ・シックについて語られている言葉も
より、新鮮に聞こえる不思議さ。

良い経験をさせてもらいました。
ありがとう。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ベイビーステップ 27巻

ベイビーステップ(27) (少年マガジンコミックス)ベイビーステップ(27) (少年マガジンコミックス)
(2013/08/16)
勝木 光

商品詳細を見る
ベイビーステップ 27巻」(感想
(著)勝木 光

そういえば、このシリーズも返ってきたので感想を。

小学生のときから、成績はずっとオールA! 几帳面でマジメな“エーちゃん”は
高校進学を機に、体力増進も含め、軽い気持ちでテニススクールに通い始める。
そこで、テニスに懸ける情熱はマジメな少女“ナツ”と出会う。

そして、それと共にテニスの魅力にのめり込んでいく。

初心者が“何か”と出会いそれに傾倒していく。
基本、そこで様々な壁にぶち当たりつつも、師匠や仲間を得て
ライバルたちと戦い、成長していく。
物語の王道の一つです。

ただ、その場合、
物語の展開が遅くなったり、広がりが少なくならない為に
主人公には何らかの“天性の才能”等が付加されていないと話が動かしにくいのですが
(ここのバランスが非常に難しいところだと思いますが)

この作品で主人公“エーちゃん”には几帳面さ・記憶力が与えられています。
これは少年漫画としてはかなり異質で、正直地味なんですが・・・
この見せ方が上手い。

自分の試合のノートを持ち、相手のボールの軌道・自分の返したボール
そして、戦略をほぼ、全部を記録し、修正していく。

そうすることにより、自分よりも格上の相手たちに対抗していきます。

あとは、目の良さ等もあとで開花する要因となりますが
地味な反復練習を意志を持って続けられる能力。

漫然とした“形だけ”の練習をしないところも興味深いです。
自分で、自分の足りない部分を見つけ、練習する姿を
丁寧に。かなりのページをきちんと割かれています。

そうすることによって、物語のリアリティは増し
読者も白けることなく
自然と主人公・エーちゃんの戦いに没入していくことができます。

あとは、ライバルがとても多く。
どの人物も個性的で、プレイヤーとしてのスタイルも様々で
ほぼ、毎回「どうすんの?勝てるの?」
読者を飽きさせない上手さも、魅力の一つです。

最初は“理(戦略)”だけだった主人公が
それを体現できる“体力”それを支える“精神力”を得ていくところや
(いわゆる“ゾーン”の状態を再現しようとする試み等含めて)
自己の将来に対して、マインドマップをノートに記載し
明確化しいく姿も読み応えがあります。

昔、読んだ(テニスプレイヤーでもあった)スポーツ心理学者ジム・レーヤーの
『メンタル・タフネス 勝つためのスポーツ科学』や
『ビジネスマンのためのメンタル・タフネス』を思い出します。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

月光条例 24巻

月光条例 24 (少年サンデーコミックス)月光条例 24 (少年サンデーコミックス)
(2013/08/16)
小学館

商品詳細を見る

月光条例 24巻」(感想
(著)藤田 和日郎

いよいよ、最終章の最終決戦なんですが
まぁ、読み手の感情と登場人物の行動が今までの作品と違い
「この作品は、あまりシンクロしないなぁ・・・」
と思っていたところ

月光曰くジジイこと育ての親である、岩崎徳三との別れのシーンで
それこそ殴られたような、目を覚まされたような衝撃を受けました。
東京大空襲の焼け野原の中で見つけたもの。

人は何故、本を読み、演劇を観るのか。

そこに“何”を見出そうとするのか。

そして、おとぎばなしを消滅させようとする
オオイミ王の軍勢に対して
予測し、あらかじめ、おとぎばなしの“登場人物”を逃がしていた月光。

ところが、敵の目標は“おとぎばなし”だけではなかった。
ゲーム。(恋愛ゲームのラストっぽいヒロインを消滅のさせ方のひどいこと)
映画。(ここでも、何の為に映画を観るのか、個人的な理由が描かれています)

そして、マンガ。

うぎゃー!!!

何しやがる!?
だ、だって自作の『うしおととら』のあの名シーンを・・・

おい!!
よりよって、あの、あのシーンかよ!!!

自分の描いたものだからって、よお。
それはねぇだろう・・・

藤田、てめぇ!!(感情のおもむくまま)
「サクシャ」だからってやっていいことと悪いことあるだろう!!

胸がえぐられるとは、このことだ。

そのシーンの衝撃が強すぎて。

・・・次の『からくりサーカス』の消え方でショックを感じない程。

これが、ギイやルシール・フランシール人形・コロンビーヌの退場シーン・・・
もしくは、フェイスレスの謝罪シーンとかだったら・・・

ショックでどうにかなりそうなほど。


・・・・思わず、自分の『うしおととら』のラストを読み返したよ・・・
当たり前だけど、消えてなかった。

正直、ほっとした。

物語が消えることの怖さを思いしらされました。

本当に
止めろじいさん!それだけはやっちゃいけねえッ!!!
思わず、『ロトの紋章』のセリフを口にしてしまうほどの内容でした。

それにしても、作中の敵よりも著者が怖い(笑)ってどうなのよ?

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ベアゲルダー 1巻

ベアゲルター(1) (シリウスコミックス)ベアゲルター(1) (シリウスコミックス)
(2013/02/22)
沙村 広明

商品詳細を見る

ベアゲルダー 1巻」(感想
(著)沙村 広明
ドイツ、中国、そして日本へーー! 中国の売春街で起きた謎の殺人……。
それはやがて、日本の某広域暴力団内部での現金盗難事件と結びつき
とある辺境の孤島にて、予期せぬ火花となり炸裂する!!

これが“叛逆ずべ公アクション”だ!!

だそうです(笑)

著者の好きなものをぶち込みました感の強いマンガです。
梶芽衣子の『女囚さそり』シリーズとか『修羅雪姫』とか
『片腕ドラゴン』とか好きな方にはオススメです。

ヌンチャク(仕込み拳銃有)を使うチャイナ服のヒロインや
片腕が義手で(銃弾も受け止める)を使う片目のヒロインが
ヤクザとか色んな人を殺したり、殺しそこなったりするマンガです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

惡の花譜

アニメ「惡の華」コンセプトE.P.「惡の花譜」アニメ「惡の華」コンセプトE.P.「惡の花譜」
(2013/06/26)
(V.A.)、ASA-CHANG&巡礼 他

商品詳細を見る

惡の花譜」(感想
(アーティスト)ASA-CHANG&巡礼・宇宙人・Base Ball Bear

1) 花 - a last flower
2) 惡の華 - 仲村佐和 【ゲストボーカル:後藤まりこ】
3) 惡の華 - 春日高男 【ゲストボーカル:の子】
4) 惡の華 - 佐伯奈々子 【ゲストボーカル:南波志帆】
5) 惡の華 - 群馬県桐生市
6) 花 - a last flower (歌無し)
7) 惡の華 - 仲村佐和(歌無し)
8) 惡の華 - 春日高男 (歌無し)
9) 惡の華 - 佐伯奈々子(歌無し)
10) 惡の華 - 群馬県桐生市(歌無し)
11) 光蘚(Base Ball Bear)

『惡の華』最新刊の出来があまりにもよくて
DVDの予約だけであきたらず、CDまで手をだしてしまいました。

特に ED『花 - a last flower』だったもの。
実際にアニメで使用されたものよりも
もっと禍々しく、不穏で、
変に美しい。

鳥肌をたてながら聴きまくっています。

光蘚(Base Ball Bear) の歌詞も爽やかに、頭がおかしいので
(言葉どおりの意味で)それも凄いです。

ジャケット・ライナーノーツ内の絵も
(描き下ろしだとおもいますが)
この値段で、これはオススメです。

家族の前では決して聴けないCDですが(笑)

テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

20 : 00 : 00 | 音楽感想 | TB(1) | Comment(3) | UP↑

となりの怪物くん 12巻

となりの怪物くん(12) (デザートコミックス)となりの怪物くん(12) (デザートコミックス)
(2013/08/12)
ろびこ

商品詳細を見る

となりの怪物くん 12巻」(感想
(著)ろびこ

表紙の通り、首輪の取れた主人公と傍らに居るヒロイン。
怪物ではなくなった、青年と少女の物語、完結。

以上。

あと語ることはないです。

・・・・と書き終わりたかったのですが
(自分の中での)主人公・ヤマケンと
大島さん・水谷弟は?

13巻でスピンオフが出るそうです。
・・・・よかった。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

タケヲちゃん物怪録 4巻

タケヲちゃん物怪録 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)タケヲちゃん物怪録 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2013/08/12)
とよ田 みのる

商品詳細を見る

タケヲちゃん物怪録 4巻」(感想
(著)とよ田 みのる

今回の帯には笑ってしまいました。
ポイント、ソコ?!

世界一「不運」なタケヲちゃんも
祖母との別れを経験しつつも、百鬼荘の妖怪たちのお陰で
本当に“世界一”不運ではなくないるようです。

温厚で、百鬼荘の家事を一手に引き受ける
龍の河伯翁とも仲良くなり
家事を一緒にするところなんて・・・
最近、涙もろくなった自分には、こういう健気なというか
素直な気持ちの発露っていいなーと思っていたのですが。

そこは、安定のニャンポコ(笑)、例のごとく
場をかき回してくれます。

ここの見開きの迫力・趣向と言っている台詞の落差が
たまりません。

格好良いんだけど、格好悪いところが素敵。
鬼界のビックネームも登場したり
山田さんがタケヲを助けたり(これは嬉しい)

崇徳上皇の名前も出てきたり
作品の広がりがいい感じです。
・・・とか、思っていたら

お隣さん登場!!
怪物ランドのプリンスではないですけど
西洋妖怪のキングとも言える存在、キター。
タケヲに求愛して、なかったことにされました。

中でも嬉しいのは三匹のお供の中に
今度は 面倒さんじゃん!!(笑)

いやー、スターシステムはこれだから楽しいなぁ・・・
(短編の時よりも無表情なので
これからどういう変化を遂げていくか、そこも見所の一つですね。


とよ田みのる短編集 CATCH&THROW (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)とよ田みのる短編集 CATCH&THROW (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2012/05/11)
とよ田 みのる

商品詳細を見る

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ONEPIECE71巻

ONE PIECE 71 (ジャンプコミックス)ONE PIECE 71 (ジャンプコミックス)
(2013/08/02)
尾田 栄一郎

商品詳細を見る
ONE PIECE 71巻」(感想
(著)尾田 栄一郎

今回はそこそこといった感じ。
・・・天下一武道会のオマージュといったところでしょうか。

まあ、話の展開上、闘技場が何らかの理由で破壊されて
この国の秘密が明らかに・・・といった展開になりそうですが。

さてさて。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

砂の栄冠 14巻

砂の栄冠(14) (ヤングマガジンコミックス)砂の栄冠(14) (ヤングマガジンコミックス)
(2013/08/06)
三田 紀房

商品詳細を見る
砂の栄冠 14巻」(感想
(著)三田 紀房

甲子園は七嶋に審判を下す。

そして、いよいよ、夏のセンバツへと物語は移っていくのですが
七嶋を中学の頃、鍛えてくれた中村隆之がコーチに就任する。

1巻から登場するピッチャー・中村先輩こと中村優樹の父親であり
(恐らくは、息子を連投させ、負けさせたガーソへの何らかの
意図がある様子)

そして、今巻から登場する才能はあるが
練習嫌いの弟・中村豪史とともに
新たな物語の焦点になっていきそうです。

なんか『キャプテン』の近藤を少し彷彿とさせます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

進撃の巨人 11巻

進撃の巨人(11) (講談社コミックス)進撃の巨人(11) (講談社コミックス)
(2013/08/09)
諫山 創

商品詳細を見る
進撃の巨人 11巻」(感想)
(著)諫山 創

表紙の通り、鎧の巨人との死闘が続きます。
絵的に“粗い”と感じる方もおられると思いますが
まぁ、その粗さが闘争の激しさを語るのに一役買っているのも事実です。

色々と語りたいことはあるのですが

ラスト周辺の同期生同士のやり取り。
立場が変わり、めまぐるしく状況の変わる中でのやりとり。

腹に一物も二物も抱えながらの心理戦の様相を呈してきます。

どこに着地するのか楽しみでなりません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 73

思わずウルフルズの
『いい女』『ヤング・ソウル・ダイナマイト』『夢』
『笑えれば』『ええねん』『バカサバイバー』が収録されている
ウルフルVVV [DVD]ウルフルVVV [DVD]
(2005/03/24)
ウルフルズ

商品詳細を見る

の『ウルフルV3』とかひっぱりだしてきて聞いてしまいました。

♪ 長いこと待った甲斐があった
いつもアイツがうらやましかったぜ
こんなに真面目で優しい俺より
いい加減なアイツが
なんで、あんなにモテるんだろう

お金より 見た目より 車より
心意気!!
やっと見つけたよ おまえいい女
俺を困らせる いい女 


あとは岡村靖幸の『Dog Days』

♪ 歴史に残る勇気を
振りしぼって ぼくは言ったよ
君さえよければ この夏一番の愛を築こう

She said 「車のない男には興味がないわ」
「あきらめて 出直して 勉強でもしてて」
言葉より脆く 心より強く ガラスは砕け散った
 ♪

早熟早熟
(1990/03/21)
岡村靖幸

商品詳細を見る


どっちも好きな曲です。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

08 : 15 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

惡の華 9巻

惡の華(9) (少年マガジンコミックス)惡の華(9) (少年マガジンコミックス)
(2013/08/09)
押見 修造

商品詳細を見る
惡の華 9巻」(感想
(著)押見 修造

高校生編 3巻目です。
春日に重大な転機が訪れます。

・・・・違いますね。

自ら掴み取りに行くといったらいいのか。

もう、オッちゃん、泣いちゃったよ。

親戚の子を見る気分ですね。(笑)
「あの、あの(色々と反社会行動繰り返していた)あの子が・・・」

(でも、自分の子としてはカンベンな)
『特攻野郎Aチーム』のコング風に

ネタバレを含むので追記に

・・・・この展開に賛否両論あると思いますが
自分は、賛の方ですね。
続きを読む

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

01 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

周辺雑記 72

以前から登場している知り合いの書店員さん(50代)が改めて、支店長さんになられ
「独身だし、役職無い方が気楽で本当はいいんだけどね・・・」と本人はぼやいてましたが

(実は、以前もやられてたいたのですが
ご両親の介護等で、役職は宙ぶらりんになっていたらしいのです・・・)

その流れで、夜枠のバイトを薦められています。
(今まで入っていた方が夜、出れなくなったとのこと)
21:00~24:00(一応閉店まで・おそらく閉店後の残務処理も含むことにはなると思います)

残念ながら、都合上断ったのですが
魅力的だったのは、金額よりも、(好きな)コーナー作っていいよという一言でした(笑)。

うーん。殺し文句ですな(笑)

そういった経緯もあり
最近、そこの本屋に行くと事務室まで通してくれるようになり
(それはそれでいいのかな?)
店員さんたちも好みの本がやはり色々あって
読んだことのない本の多さにやはり、ときめきますね。

あとは、支店長さんが変わったせいか
ハヤカワSFと創元推理の棚が徐々に増えていっているような気が(笑)

あとは支店長さんと『惡の華』の常盤さんがいいとか
『言の葉の庭』の主人公二人の距離感がいいとか
『いつか、夜明けの空で待ってる。』の出来がいいとか言い合えるのが
いいのか悪いのか。
(社会的には明らかに後者な気はしますが・・・)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

07 : 50 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

一絃の琴

一絃の琴 (講談社文庫)一絃の琴 (講談社文庫)
(1982/07)
宮尾 登美子

商品詳細を見る

一絃の琴」(感想
(著)宮尾 登美子

五歳で漂白の旅絵師の弾く一絃琴に魅入られた土佐の上士の娘・苗は
その後の人生を琴に傾け尽す。
師・有伯への淡い恋心、不幸な結婚、土佐一絃琴の盛名を響かせた市橋塾
女弟子・蘭子との確執。
愛も憎しみも想いのすべてを一筋の糸に凝らした苗の生き方に
明治の女の矜恃と情念をみごと描出した直木賞受賞作。

とある理由で読んでみましたが
面白い。

あっという間に読み終えてしまうのが
もったいないほどです。

ヒロイン・苗の様々な感情と世の動き。
その中で軸となる一絃琴の響きの印象的なこと。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 58 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 71

今度も“ブログ・DE・ロードショー”の企画が
“夏の特別企画として、肝試し大会(その2)”だと思われるので
再度、自分が怖いと思う作品を思い起こしたりしております。

ただ。『震える舌』と『鬼畜』以上の怖いものって
なかなか思いつかないんですよね。

不快・グロい作品はあるんだけど
“怖い”とは違うような・・・
園子温監督も『自殺サークル』で集団自殺に失敗して我に返った人がいて
その人の気持ちを想像したら・・・怖かった記憶があります。
『冷たい熱帯魚』も怖いよりも不快感の方が強かった気が・・・

昔、観た 黒沢清監督の『CURE』は
(個人的には期待していただけに)「うーん」となった記憶があります。

『丑三つの村』は怖いというよりも
(こういっていいのか分かりませんが、好きな作品ですし)

『青春の殺人者』の市原悦子のシーンは怖いけど
二度見る勇気は今、ないしな・・・

この際、『イデオン 接触篇/発動篇』でも観るかなぁ・・・

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(6) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR