fc2ブログ

シュタインズ・ゲート 

【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]
(2013/12/13)
宮野真守、花澤香菜 他

商品詳細を見る

シュタインズ・ゲート」(感想

秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者である
岡部倫太郎は自称・狂気のマッドサイエンティスト鳳凰院凶真(ほうおういん きょうま)を名乗る
重度の厨二病。
サークルメンバー(通称・ラボメン)で幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。
講演の最中、中鉢博士が提唱するタイムマシン理論に異議を唱えた岡部は
ひとりの少女に連れ出されるのだが・・・

昔、若い営業の方に。散々勧められていたのですが
主人公の圧倒的厨二っぷりに早々に断念したのですが。

今回友人のTくんの圧倒的なおススメのお蔭で見ることができました。

第12話『静止限界のドグマ』第13話『形而上のネクローシス』から
の盛り上がりは異常なほど。

“繰り返す時間もの”が好きと言っていた自分を恥じたくなるほど
伏線も良く練られており、主人公たちだけでなく、
他の登場人物・ラボメンの表層と深部の感情の差も含め
見ごたえが凄かったです。

紹介してくれたTくんに感謝です。
・・・・まさかこの年で、アニメで徹夜することになろうとは(笑)
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(6) | UP↑

闇の太守

闇の太守 (講談社文庫)闇の太守 (講談社文庫)
(1987/08)
山田 正紀

商品詳細を見る

闇の太守」(感想
(著)山田 正紀

現世のかげにひそむむ一つの国―根の国をたばねる
“闇の太守”と目される若者・贄塔九郎は
八岐の大蛇の八つの首から生まれた物怪をほろぼすために旅立った。
幻術師、夢つかいの女、怪剣士に
みちびかれるようにして着いた出雲石上宮で、塔九郎をまつ異形のものとは?

巻頭の著者のことばに““剣と魔法の物語”を
なんとか日本の戦国時代に移しかえることができないものか”

もはや、ヒロイック・ファンタジーすら拡散してしまった印象が
ありますが。
この頃の “伝奇小説”の隆盛は凄いものでした。
そんな中でも、日本独自のヒロイック・ファンタジーを書こうとし
二巻目以降からはきちんと戦国時代の隙間に物語を忍び込ませていく。
そういう、巧い作家さんです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

東京喰種(トーキョーグール)8巻

東京喰種トーキョーグール 8 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種トーキョーグール 8 (ヤングジャンプコミックス)
(2013/07/19)
石田 スイ

商品詳細を見る

東京喰種(トーキョーグール)8巻」(感想
(著)石田 スイ

今回はまず、表紙のトーカとアヤトの姉妹の物語。
そして、前巻からの死線を文字通り潜り抜けたカネキは
別人のようですらあります。

果たしてこれが吉とでるか凶とでるか
分かりませんが、三つ巴の戦いの中で
どういう方向に作品が向かうのか楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

残り火

残り火残り火
(2012/11/21)
小杉 健治

商品詳細を見る

残り火」(感想

墨田・江東地区連続殺人事件の容疑者として
一人の男・相浦純也が逮捕された。

とあることから彼の無実を信じる男・立花。
彼自身、息子を喪い、母と二人暮しの生活を送っていたが

老境にさしかかり、妻を喪い
生きる意欲を失いつつあった弁護士・水木を探し出す。

弁護士・依頼人双方に残っていた“残り火”。

圧倒的に不利な依頼を受けた水木は
頑なに口を閉ざす被告のとある“秘密”に気がつくのだが・・・

いやー。面白かったです。
法廷ものとしても迫力がありましたし

登場する人物たちが、ある程度、年齢がいき
それぞれの人生に、それぞれの葛藤やら、わだかまりやら
様々なものを持っているのが特徴で

もう残り十数ページで読み終わる段階で

「まぁ、ある点にさえ目をつぶれば、十分読み応えあったなぁ・・」とか
早々に(エラそうに)結論をだしていたら

そこから、一気に
結末のもって行きかたにヤラれました。
くやしくもあり、嬉しくもあり。
ごちそうさまでした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

キングダム 1~31巻

キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2006/05/19)
原 泰久

商品詳細を見る

キングダム 31 (ヤングジャンプコミックス)キングダム 31 (ヤングジャンプコミックス)
(2013/07/19)
原 泰久

商品詳細を見る

キングダム 1~31巻」(感想
(著)原 泰久

農奴の子・信(後の李信・将軍)と秦の若き王・嬴政(後の始皇帝)
との出会いから、秦は中華初の統一国家へと進みはじめる。

31巻でまだ、函谷関での戦いと
呂不韋も権勢を振るっているし・・・完結する前に何巻かかるやら(笑)

興味をもたれた方は『東周英雄伝』をオススメします。

王翦将軍が登場する第十九話『貪財将軍』のエピソードで
李信との友誼、そして、王の不興を買わないように
小利を貪る振りをし、いかにして“煮られない走狗”として生きていくかの
命がけの処世術が語られています。

あとは序盤で嬴政が山民族の力を借りに向かう際に
秦の穆公の仁徳が表されるエピソードが
第四話『三百野人』で語られます。

そして、嬴政本人のエピソードも
第八話 『恨呑天下』で語られます。

あとは『奇貨居くべし』全五巻
この作品では悪役のように描かれている・呂不韋ですが
また違った印象を持たれると思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

GIANT KILLING 28巻

GIANT KILLING(28) (モーニングKC)GIANT KILLING(28) (モーニングKC)
(2013/07/23)
ツジトモ

商品詳細を見る
GIANT KILLING 28巻」(感想
(著)ツジトモ
(原案・取材協力)綱本 将也
U-22日本代表に選ばれ、達海の荒っぽいメッセージに送り出される椿と赤崎。
代表合宿で椿は「日本国民の代表」という重圧を改めて感じ始める。
ところが、ある選手との再会により、椿は次第に変わり始めていく。

サッカー選手である以上、ピッチの上での力によって
評価されていくところが良い。

気弱であろうと、初対面の人たちと上手く話せなくても
マッチ・アップした選手たちの評価が、
いわゆる、肉体での言語が雄弁であるということ。

本当に隔世の感といいますか。
日本サッカーの変化がフィクションにも影響していく様。

(直接この作品には関係ないかもしれませんが)
JAF主催の指導者養成講習会等の修了者には、
公認ライセンスが付与され
公認キッズリーダー・D級・C級コーチの間口を広げることにより
指導者の育成から、早い段階での
サッカー人口の増加・レベルアップ。

今まで以上に世界に通用するサッカー選手を作っていこうとする
意志が感じられます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 70

月刊 アフタヌーン 2013年 09月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2013年 09月号 [雑誌]
(2013/07/25)
不明

商品詳細を見る
『月刊アフタヌーン 9月号』読了。

『マージナル・オペレーション』
アラタの有能さが分かりやすく
絵的にも上手く描かれていて良かったです。
コミカライズ独特の展開もあり、これから色々な登場人物との
関わりが生じてきそうです。楽しみです。

『言の葉の庭』
いよいよ、謎の女性・ユキノの正体を知るところで今月は終わり。
こちらもアニメで描かれなかった部分を
少しづつ補完してあるところに読み応えがあります。

『百舌谷さん逆上する』
最終回、個人的にはもう少し続けてもらいたかった部分も
あるのですが、著者が見出した“人生の真実”

綺麗でも、劇的でもなくても続く。
著者の言葉をかりれば“だらだらと続く”しかしそれこそが
幸せであると。

マンガという媒体を使いながら
濃い感情・一生を変えてしまうような思いや出会いも
“日常”に飲み込まれていく。
非常に逆説的でありながら
力いっぱい投げきったボールのような作品でした。

万人におすすめは到底出来ないですけど
自分の本棚からなくなることはないでしょう。
最終巻が楽しみです。
ありがとうございました。

もう少し、編集部も力入れて欲しかった印象が・・・
正直、ファンとしては不満があります。

この作品を読み出したのも
一番最初の『こすヨメ』で1位を獲ったのがきっかけだった・・・
そう考えると、時の早さに心底驚いてしまいます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ノックス・マシン

ノックス・マシンノックス・マシン
(2013/03/27)
法月 綸太郎

商品詳細を見る

「ノックス・マシン」(感想)
(著)法月 綸太郎
上海大学のユアンは国家科学技術局からの呼び出しを受ける。
彼の論文の内容について確認したいというのだ。
その論文のテーマとは、イギリスの作家ロナルド・ノックスが発表した探偵小説のルール
「ノックスの十戒」だった。
科学技術局に出頭したユアンは、想像を絶する任務を投げかけられる…。
発表直後から SF&ミステリ界で絶賛された表題作「ノックス・マシン」
空前絶後の脱獄小説「バベルの牢獄」を含む、珠玉の中篇集。

言語SFとミステリ、融合した表題作。
お勧めです。

基本的には、その人のミステリやSFの傾倒具合で
作品の評価が変わるというような
ある意味、評論家泣かせな作品のような気がします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 01 : 34 | 本感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

新編宮沢賢治詩集

新編宮沢賢治詩集 (新潮文庫)新編宮沢賢治詩集 (新潮文庫)
(1991/07)
宮沢 賢治、天沢 退二郎 他

商品詳細を見る

新編宮沢賢治詩集」(感想
(著)宮沢 賢治  (編)天沢 退二郎

再読。

『青森挽歌』
(略)
かんがへださなければならないことは
どうしてもかんがへださなければならない

(略)
そのやりかたを通つて行き
それからさきどこへ行つたかわからない

それはおれたちの空間の方向ではかられない
感ぜられない方向を感じようとするときは
たれだつてみんなぐるぐるする

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 32 : 53 | 本感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

げんしけん 二代目の弐 14巻

げんしけん 二代目の弐 14巻」(感想
(著)木尾 士目

まぁ、『アフタヌーン』で読んでいるのですが
一話一話の合間の4コマとか
ある種、ストーリーを補完してくれるので
購入している状態です。

斑目(マダラメ)・・・・
彼らなりの言葉での決着。

あとは、世代交代というか。
(とうの昔に交代はしているのですが・・・)

人は何かからどうやって
離れていくのかも感じさせる巻でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

完全なる報復

完全なる報復 Blu-ray Disc完全なる報復 Blu-ray Disc
(2011/07/06)
ジェラルド・バトラー、ジェイミー・フォックス 他

商品詳細を見る
完全なる報復 」(感想
(主演)ジェラルド・バトラー
(監督)F・ゲイリー・グレイ 

今回のプログ・DE・ロードショーはこの作品でした。

妻と娘を殺された復讐譚。
正直、アクション映画では定番ともいえる題材に
残酷な描写は多かったけれども
復讐する相手が、犯人たちではないところがミソでした。

個人的には『隣人は静かに笑う』のような
終わり方をするかな?とも思ったのですが。

ある意味、きちんと“責任”について
語られ、ある意味、満足のいく映画でした。
(ただ、同室の囚人に対しての行動とか???)

・・・まぁ子供と奥さん、殺されたのなら
そうなってしまうかなぁ?

面白かったというと語弊がありますが
見ごたえはたっぷりありました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 57 : 28 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(8) | UP↑

王様たちのヴァイキング 1巻

王様達のヴァイキング 1 (ビッグコミックス)王様達のヴァイキング 1 (ビッグコミックス)
(2013/06/28)
さだやす、深見 真 他

商品詳細を見る

王様達のヴァイキング 1巻

高校中退、バイトも即クビ。社交性もなきゃ愛想もなし。
18歳の是枝一希が唯一持っているのは、ハッキングの腕。

金融機関にサイバー攻撃を仕掛けた彼の前に「お前の腕で世界征服する」と宣言する大金持ちの男が現れる。
ハッカー少年と仕事中毒の投資家、彼ら2人はどんな仕事を創り出すのか。

これは表紙買いの作品でしたが、当たりの作品でした。
まだまだ、物語は始まったばかりですが。

彼らが何を狙うのか。
どういった世界に飛び出していくのか。
楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 32 : 18 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

GOTH

GOTH」(感想
(著)乙一

高校生の「僕」と級友の森野夜は
人間の持つ暗黒面に強く惹かれる。
そんな二人は何故か、猟奇的な事件に巻き込まれたり
自ら首を突っ込んでいく。

『暗黒系 Goth』

最近起こっている連続殺人事件に関係すると思われる手帳を拾った森野夜は「僕」にそれを見せる。そこにはまだ見つかっていない死体の放置場所が書かれており・・・

『リストカット事件 Wristcut』

動物、人間の老若男女を問わず
手だけを切り落とし持ち去るという事件が
頻発していた。その犯人を特定することができた「僕」は、ある計画を秘密裏に実行することに。

『犬 Dog』

町内で犬の連続連れ去り事件が発生する。
「僕」は犯人の犯行現場をつきとめるが・・・。

『記憶 Twins』

森野夜は、彼女の寝不足の原因である過去の事件を話しだすのだが、そこには思いもよらぬ真相が

『土 Grave』

人を生きたまま棺に入れ、埋葬することにとりつかれたある男。
彼は第二の犠牲者を出そうとしていた。
そして・・・その犠牲者は森野夜の生徒手帳を持っていた。

『声 Voice』
廃病棟で起こった女性惨殺事件。
その被害者の妹は、
その事件の犯人だと名乗る少年からひとつのカセットテープを渡される。

末尾にふさわしい事件と解決。
そしてラストシーン。
最後の一行がキリっと物語を締めて

残酷な描写も多々ある作品を
潔く終わらせている印象があります。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 10 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

長いお別れ

長いお別れ」(感想
(著)レイモンド・チャンドラー
(訳)清水 俊二

何度目かの再読。

さよならをいうのはわずかのあいだ死ぬことだ

ハードボイルドとは所詮、男のファンタジーだと誰かが言っていた。
でもだからこそ、読みたい時があって。

たとえ、どんな気持ちであろうと
ドリカムの歌ではないけど『明日がまた来る』訳で
なんとか、仕事場に向かい、何事もない顔で仕事をしなければならない。

ミギーが体に入っている訳でもない、 鉄で出来てる訳でもない
普通の我々は何とか、その日をなんとか、やり過ごしていくしかないと思います。

あと、昨日、頂いたコメントのお蔭でなんとか、迷路にも入りこまずに
やっていけそうです。

本当にありがとうございました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 57 : 20 | 本感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

周辺雑記 69

このブログにも何度か登場してくれたMさん。
2011年の4月に転勤になるまで

仕事もさることながら、お互いにレイトショーで
『サマー・ウォーズ』や『エヴァンゲリヲン・劇場版・破』『涼宮ハルヒの消失』
を観にいったり

あとは『化物語』『ウサビッチ』を教えてくれたり。
置き土産に『STAR DRIVER<スタードライバー>輝きのタクト全25話』まで
しっかりと残していったMさんが亡くなったことを、昨日知らされました。

転勤先(ご自宅)が何県も跨っているため
至急、弔電と香典を送らさせていただいたのですが・・・

本当に、ついその前の日に暑中見舞いを書いたり
ちょっと前にメールで阿呆な話をしたばっかりだったのに・・・

本当に、いつも笑っているような楽しいことしか思いだせず。

未だに、気持ちが追いつきません。

働きざかりで
お子さん二人もまだ、成人していないのも知っている分
言葉が出ません。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

08 : 36 : 16 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

鉄楽レトラ 3~4巻

鉄楽レトラ 3 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)鉄楽レトラ 3 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2012/11/12)
佐原 ミズ

商品詳細を見る

鉄楽レトラ 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)鉄楽レトラ 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2013/07/12)
佐原 ミズ

商品詳細を見る

鉄楽レトラ 3~4巻」(感想)
(著)佐原 ミズ

4巻は今までの優しい物語だけ
という訳でないところが新鮮でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

繕い裁つ人 4巻

繕い裁つ人 4巻」(感想
(著)池辺 葵


祖母の志を受け継いで、その人だけの服、一生添い遂げられる洋服を作り続ける
そんな南洋裁店の店主・市江と
彼女の服を愛してやまない百貨店企画部の藤井。
服にまつわる人々の姿を描く。

物語も徐々に、変化していきます。
今回は、藤井の現在の葛藤も少し語られ
のちのち、大きな伏線と化していきそうです

祖母と主人公。
主人公と親友。
そして、母と祖母。

どちらかというと
のんきで、何でも受け入れるお母さんと思っていた母親と
主人公の師匠の側面が強かった祖母のエピソードが語られ
母と娘というものが
単なる綺麗事では終わらずに、それでも
時間というものの効用も感じさせ、見事でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 35 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

バディ・スピリッツ 1~3巻

バディスピリッツ(1) (ヒーローズコミックス)バディスピリッツ(1) (ヒーローズコミックス)
(2012/10/05)
岸本 みゆき

商品詳細を見る

バディスピリッツ 2 (ヒーローズコミックス)バディスピリッツ 2 (ヒーローズコミックス)
(2013/02/05)
岸本 みゆき

商品詳細を見る

バディスピリッツ 3 (ヒーローズコミックス)バディスピリッツ 3 (ヒーローズコミックス)
(2013/05/02)
岸本 みゆき

商品詳細を見る

バディスピリッツ 1~3巻」(感想
(脚本)岸本 みゆき
(構成)黒岩 よしひろ
(作画)gyuo

ロボット(サイバロイド)が社会にとけこんだ近未来――。
銀行の警備ロボットが、突如として暴走する事故が発生した。

現場に居合わせた主人公の滝沢悠は、制御を失って暴れる
強大なパワーの前でなすすべもなく立ち尽くす・・・。
そこに警視庁の特殊ロボット部隊・SARFが到着した。

専従の機動捜査官とバディ呼ばれる独自開発された
戦闘用サイバロイドがコンビとなって任務に臨む。
現在SARFには3体のバディが配備されている。

その中の一体・万能型サイバロイド・レドと
バディを組む機動捜査官は、悠の兄・滝沢翔だった……。

いやー。王道です。
主人公の3人も、彼らとコンビを組むそれぞれ特徴のある3体のバディも
敵も含め、きちっとした設定をしてあるので
読んでいて、安心感があるというのか。
読みやすいです。

正直、3体の紹介ともいえる3巻が終わったので
これからが本番といったところでしょう。
読者の予想を越える展開を期待しています。

個人的には、“黒岩 よしひろ”先生が構成にかかわられて
いるのが嬉しい。
『魔神竜バリオン』とか、個人的に好きだったなぁ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

阿寒に果つ

阿寒に果つ (角川文庫 緑 307-2)阿寒に果つ (角川文庫 緑 307-2)
(1982/09)
渡辺 淳一

商品詳細を見る

阿寒に果つ」(感想
(著)渡辺 淳一

18歳で夭折した、天才少女画家・時任純子。
著者の自伝的な要素を踏まえながら、彼女への思いを綴った小説。

思い出したくない、青臭い若かりし頃を
半ば、強制的に思い出させられる作品です。

純子のキャラクターが
まず、ここまで、やるのかというのか。
最初は、意図してやっていたのか
最終的にはそのプロデュースしていた自分の“像”に
飲み込まれてしまったような印象を受けました。

「こんなインパクトのある人間が
身近にいたらそりゃあ小説家にでもなるわなー」
と思ったのを思い出します。

(お姉さんが望んでいた小説家ではなく
その当時、なろうとも思っていなかった
著者が小説家になっているのも
人生の皮肉というか、不思議なものを感じます・・・)

画家の浦部が
「純子にいちばん影響を与えたのは私だと思います」と
言っている辺りなんかは、特に・・・

本当に、男の下らない独占欲というのか
最初に彼女の才能に気がついた、(かつ、手をつけた)のは自分だと
(おそらくは、女性にとってはどうでもいい事柄なんでしょうが・・・)
誇るのが、同性からしても馬鹿だなぁ・・・と思いながら

半ば理解できるところが
なんとも複雑なところです.

著者も書き終えて、自らの青春に決着をつけたように
ラストでは自分も愚かな男の一人として
ある種の笑いまで提示するのですが。

実はその当時、高校生で
何も持っていなかった青年が

登場した、画家、記者、医師、カメラマン、姉、(教師)に対して
あなた達は記憶の中に
封じ込めていただけかもしれないが

自分は、ここまで(作品として仕上げるまで)
彼女にこだわっていたんだと
やっぱり、自分が一番彼女を愛していたんだ、と
証明したいという気持ちと

(自我の強い)彼女にとって
死後も自分の存在を他者に知らしめることができる
この作品こそが
一番、彼女の喜ぶものだと。
自分が一番の彼女の理解者だと

確信犯的に、
彼女のために捧げられた作品のような気もします。

・・・・本当に、男というのは
救いがたいというのか
愚かなもんですね(笑)

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

シュガーレス 18巻

シュガーレス 18 (少年チャンピオン・コミックス)シュガーレス 18 (少年チャンピオン・コミックス)
(2013/06/07)
細川 雅巳

商品詳細を見る

シュガーレス 18巻」(感想
(著)細川 雅巳

最終巻です。
途中の修学旅行篇とか色々と寄り道はあった気はしますが。
完結しました。

振り返ってみると、不思議な不良マンガ。
群れないマンガ。
己の拳と戦う意志を持った人間たちが集う
その他の登場人物たちも、その(結局)感化されていく。

色々と突っこみどころは満載なんだけども
最初の衝撃も含めて、やっぱり、凄かったと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

木曜日のフルット 3巻

木曜日のフルット 3 (少年チャンピオン・コミックス)木曜日のフルット 3 (少年チャンピオン・コミックス)
(2013/07/08)
石黒 正数

商品詳細を見る

木曜日のフルット 3巻」(感想
(著)石黒 正数

今回は特に目立って、ツボに入った作品はなかった気が・・・
残念。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ノルウェイの森

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
(2004/09/15)
村上 春樹

商品詳細を見る

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
(2004/09/15)
村上 春樹

商品詳細を見る

ノルウェイの森」(感想
(著)村上 春樹

これもとある理由で再読。
3回目になりますが、今だにこの作品が面白いのかどうか
良く分かりません(笑)

ただ、昔は納得の行かなかった部分も
「まぁ、そんなこともあるのかな」と許容できてしまうのが
いいのか悪いのか分かりませんが・・・。

ヒロインの一人“緑”が口にする
ねえ、私たちなんだか川を泳いで渡ってきたみたいよ」(下巻P234)

その数行前に彼女はこうも口にします。

「それから私に何をしてもかまわないけれど、
傷つけることだけはやめてね。私これまでの人生で十分に傷ついてきたし、これ以上傷つきたくないの。
(後略)」

もう一人のヒロイン・直子に比べどちらかといえば、活発・元気に見えた彼女も
そういった気持ちを持っていたことを明らかにします。

そうかと思うと、唐突に直子が自殺したことが語られ
主人公は1ヶ月ほど放浪の旅を続けた後に

そして、直子のルームメイトであったレイコさんと
彼女の死を悼んで五十一曲ほどギターを弾き
彼らなりの弔いを済ました後に
そして、レイコさんと寝る。

それは、同じ“直子の死”を共通項としてもつ
彼らなりの慰謝なのか・・・

最後にレイコさんと別れた後に
緑に電話をかけるところで終わるのですが


それも非常に観念的な終わり方で
長編の終わり方としては
少々、物足りなくもあり
“現代人の所在のなさ”とやらを表しているようにも感じ
変に取り残されたような感覚を得ることができます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

高校入試

高校入試 (単行本)高校入試 (単行本)
(2013/06/28)
湊 かなえ

商品詳細を見る

高校入試」(感想
(著)湊 かなえ

県内随一の名門・橘第一高校の入試前日
教室の黒板に「入試をぶっつぶす!」の貼り紙が。
そして迎えた、入試当日。
さらにネットの掲示板には様々な情報が次々と書き込まれていく。
振り回される学校側と、それぞれに思惑を抱えた受験生。
果たして犯人は誰なのか。謎に包まれた長い長い一日が始まった…。

昨年末、放映されていた同名タイトルドラマの脚本を
脚本を担当した、原作者自ら小説化したものになります。

思わず、ED曲のback numberの『青い春』をリピート再生させながら読了。

高校入試の一日に焦点を当て
生徒たち、親、教師たちにとって
受験とは何なのか?

生徒たち、親たちの橘一高(通称イチコウ)への憧れと
こだわりの強さ。

人生で1回目か2回目の受験でありながら
その後の人生まで左右されてしまう
(OBや教師、親も含めて、そう考えている人間の多いこと!!)
そして、そのラインから外れた人間に対する(無意識に近い)蔑視。

登場する人間たちのほとんどが拘っている“イチコウ”ブランドの強さに
良くも悪くも圧倒されます。

脳内でキャストが残っている分
すんなり、読めましたが、観ておられない方は
最初、戸惑うかもしれません。

ドラマではさらっと流された感じのあった
合格者(特に二人への)今後が予感させられる
ある意味、この著者らしいラストに思わず、にやっとしてしまいました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

教場

教場教場
(2013/06/19)
長岡 弘樹

商品詳細を見る

教場」(感想
(著)長岡 弘樹

君には、警察学校を辞めてもらう。
この教官に睨まれたら、終わりだ。
全部見抜かれる。誰も逃げられない。前代未聞の警察小説!

正直、昨日読んだ『隠蔽捜査』シリーズも「その手があったか!」と思いましたが
この作品も、「ああ!、ここを舞台にするか!」と新鮮な驚きを感じました。

まぁ、冷静に考えると、不条理や理不尽の塊ともいえる“犯罪”等と
向きあう人を育成するのだから、ある意味仕方がないことかもしれませんが

通常の学校ではない理不尽とも言えるシゴキの中で
生徒たちはある教官に出会い、変化していく。
もしくは、強制的に成長させられるというのか。

物語の展開上、過去・もしくは癖のある生徒が多すぎる気もしますが(笑)
警察小説というものの中に新しい鉱脈を見つけ出した著者の慧眼には
素直に驚かされます。

ただ、帯がちょっと大げさというか。
特に裏面のラスト部分にいくつか言及している書店員さんの推薦文が
正直、読む楽しみを少し減じてしまったかな・・・と
できれば、その辺の配慮もお願いしたいところです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

宰領―隠蔽捜査5

宰領: 隠蔽捜査5宰領: 隠蔽捜査5
(2013/06/28)
今野 敏

商品詳細を見る

宰領―隠蔽捜査5」 (感想
(著)今野 敏

大森署管内で国会議員が失踪した。
やがて発見された運転手の遺体、犯人と名乗る男からの脅迫電話。
舞台は横須賀へ移り、
警視庁の“宿敵”神奈川県警との合同捜査を竜崎が指揮することに。
県警との確執、迷走する捜査、そして家庭でも予期せぬトラブルが……
竜崎は今回も難問をどう解決するのか?

宰領:(多くの人を) 監督すること。取りしきること。

今回も、筆がのっているというのか
竜崎という登場人物がもうすでに確立し
彼の融通のきかなさに読者としては
微笑ましさすら感じてしまいます。

今回も(笑)竜崎の家族の問題が生じますが

その対応の不器用さすら
家族みんなが理解してくれているところも
シリーズを読んでいる醍醐味の一つだと思います。

今回は、警察小説としての読み応えもたっぷりで

あとは後半の同期キャリア・伊丹とのやりとりも
ほっとしています。

前回も書きましたが
改めて、このシリーズの起点である息子・邦彦の成長が
より感じられて嬉しい限りです。

あとは強く印象に残った文章は
どんな環境であろうと、戦いをやめるわけにいかないのだ。
日本の未来を憂える人たちがいる。
日本人はだめになったと、二言目には言う連中もいる。
そういう人々に、この寒空の下、戦い続けている若い警察官
消防士、海上保安庁の保安官、そして自衛官たちの姿を見せてやりたい。
 悪い面だけ見てむやみに批判的になったり、虚無的になったり
あるいは冷笑的になる人々を竜崎は心から軽蔑していた。
そういう連中に限って、自分では何もしていないのだ。
 日本の未来なんて、どうなるかわからない。
だが、この日本のどこかから、日夜努力を続ける若者達が生まれ続けているのも
事実なのだ


耳が痛いですね。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

Arknoah 1 僕のつくった怪物

Arknoah 1 僕のつくった怪物Arknoah 1 僕のつくった怪物
(2013/07/05)
乙一

商品詳細を見る

Arknoah 1 僕のつくった怪物」(感想
(著)乙一

怪物(こころ)を殺す旅に出る。

父親を亡くし、激しいいじめにあう弟グレイと救うと
自分もそのいじめに巻き込まれた兄アール。

彼らはいじめから逃れるために逃れた先で
異世界「アークノア」に迷い込んでしまう。

その異世界で、
彼らは自分の心から生まれた怪物を
殺さなければ帰れないことを知る・・・

乙一版『はてしない物語』+『影との戦い―ゲド戦記Ⅰ』といったところでしょうか。
あとは、様々な作品の影響が随所に感じられますが

この著者らしく、残酷なところは残酷に
繊細な部分は繊細に、巧く作ってあります。

異世界「アークノア」も非常に変な世界で
次巻以降はその秘密も明らかになるのかな?

少年たちが自分の心を投影した“怪物”たちに感じる複雑な思い等
読み応えがあります。

登場人物の名前も以前の作品『銃とチョコレート』と同じような感じで
前回はチョコレート・今回は紅茶の銘柄をモチーフにしているようです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

モンスターズ・ユニバーシティ

モンスターズ・ユニバーシティ(感想)

観てきました。
やっぱりおもしろいや。
家族全員満足でした。

できれば、前作のインクのほうも再見してからの
視聴をおすすめします。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

行人

行人 (岩波文庫)行人 (岩波文庫)
(1990/04/16)
夏目 漱石

商品詳細を見る

行人」(感想
(著)夏目 漱石

『我輩は猫である』『坊っちゃん』
『こゝろ』『夢十夜』『硝子戸の中』
『永日小品』などは読んだことがあったのですが

この作品は未読でした。

妻・お直と弟・二郎の仲を疑う一郎は
妻を試すために 二郎にお直と二人で一つ所へ行って
一つ宿に泊ってくれと頼む……
知性の孤独地獄に生き人を信じえぬ一郎は、
やがて「死ぬか,気が違うか,それでなければ宗教に入るか」と言い出すのである。
だが,宗教に入れぬことは当の一郎が誰よりもよく知っていた。

うーーん。
語り手の二郎も主人公的存在の一郎も
その当時のもつ(無意識ににじみ出るような)傲慢さと
孤独と、本当にぴりぴりするような神経の細さが強く印象に残る作品でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

額田大王(ぬかたのおおきみ)

額田女王 (新潮文庫)額田女王 (新潮文庫)
(1972/11/01)
井上 靖

商品詳細を見る

額田女王(ぬかたのおおきみ)」(感想
(著)井上 靖

とある理由で読んでみました。

大化改新後の激動する時代
万葉随一の才媛で“紫草のにほへる妹"とうたわれた額田女王をめぐる大ロマン。

朝鮮半島への出兵、蝦夷征伐、壬申の乱……
と古代国家形成のエネルギーがくろぐろと渦巻く中で
天智(中大兄皇子)天武(大海女皇子)両天皇から愛され
恋と動乱の渦中に生きた美しき宮廷歌人の劇的で華やかな生涯を
著者独自の史眼で綴り、古代人の心を探った詩情ゆたかな歴史小説。

読み応えは十分にあります。
本当に、動乱期、黎明期ともいうべき時代の中で

野性味溢れる、大海女皇子(弟)
大化の改新の立役者であり、当時、絶対的な権力を誇った中大兄皇子(兄)。
その双方に愛されながらも
神事に奉ずる為、心は“神”のものであらんとする額田王。

有名な宴席での
茜指す 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る

紫の 匂へる妹を 憎くあらば 人妻ゆゑに 我恋ひめやも

大海人皇子とのやり取りも緊張感がありますが

額田王は、その動乱の時代の中でも
巫女(采女)として幻視したり、神と合一して歌をつくる。

そこに大きな悲しみが在っても、ある意味、傍観者であり
歴史の大きな流れを俯瞰しているようにも思えます。

ただ、自分の心を(采女=神に仕える者として)守らんが
故に、娘である十市皇女とのある種の断絶が生じるところも
人間である以上、すべてのものを手に入れることは出来ないとも
感じられる作品でした。

個人的には、中臣 鎌足が亡くなってから
あっという間に一つの時代が過ぎ去っていくような
寂しさをおぼえた気もします。

あとは

熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな

の勇壮さと

君待つと 吾が恋ひをれば 我がやどの すだれ動かし 秋の風吹く

可愛らしさ共に

一人の歌人の中に内包されていることに驚きました。

短歌、すげぇ。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

周辺雑記 69

『Womans』
ここ数年間で
個人的に、一番色んなことを考えさせられたドラマだった
『それでも、生きていく』の満島ひかり主演・坂元裕二脚本なので
観てみたのですが。

序盤から、ガシガシとメンタルが削られていきます。

ただ、相変わらず、姿勢や表情が、素晴らしい。
夫の青柳 信(小栗旬)演じる父親が
1話冒頭から亡くなっているせいか
死、とそれを連想するものに過剰に反応するところであったり

子供たちのとるにとるに足らないイタズラや
公共料金の支払で、夫の形見も手放していく有様。
子供たちに分からぬようにキッチンで食事(水?粥?)をすする姿。

実の母(田中裕子)との確執。
後半の長ゼリフは特筆物です。

あまり好きではない俳優さんなのですが
小林薫の存在がなければ・・・かなりきつい視聴になっていたはずです。

謎の異父妹も登場し
血液検査も、再検査のようですし。
明るい兆しはあまり見られませんが
なんとか、幸せになってもらいたいものです。

個人的には『怒り新党』でバランスとらないと、ちょっと翌日まで
影響しそうです(笑)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

08 : 55 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR