周辺雑記 50
2013/05/02 ( Thu )
まさか、地上波で『怪奇大作戦』を(一部とはいえ)観ることができるとは・・・
それも、『京都買います』!!
久しぶりに観たくなりました。
・・・という訳で 部屋の奥からDVDボックスを取り出し
『京都買います』『呪いの壺』をまず視聴。
京都タワーのシーンにああいった意味があるとは・・・
『呪いの壺』の寺が焼けるシーンは今観ても圧巻。
あとは個人的なトラウマ作品でもある
『青い血の女』
『かまいたち』を続けて視聴。
『かまいたち』のラストも凄かったなぁ・・・
犯人をつかまえた後からが本番とも言えるかもしれません。
(あの歩いている人形の姿でも既にトラウマレベルですが・・・)
「理由はなんだ?言ってみろ 3人の殺しを考えた理由は何だ?
他人にうらみでもあるのか?社会に不満でもあるのか!!
言うんだ!!人殺しの理由を言え!!
おい、なんでそんな平気な顔でおられるんだ!答えろ!」
青で埋め尽くされた画面から
赤黒いともいえる画面に座る犯人。
そこに 岸田森演ずる主人公・牧の独白が入る。
「真面目で、おとなしくて
イタチのように おどおどした目のこの男は、どうして・・・」 EDへ。
EDクレジット(この色合いからしてとんでもないんですが)
映っている映像が、何か分かった時は鳥肌が立ちました。
内容的にも、結局、犯人にも聡明な牧にすら動機を語らせない
落ち着きの悪さ。
とんでもないです。
(ものの本によると当時、起こっていた連続射殺事件からの着想とも
聞いたことがありますが・・・)
そして、何故か一番最初に観た
レンタル屋ぽつんと置いてあったビデオの中に収録されていた
『狂鬼人間』
ダビングしてDVDに焼いていたものを視聴。
相変わらず、内容も演技も、心底凄いと思いました。
EDクレジット中ですら語りつくそう、演技しつくそうとする
業の強さにも、圧倒されました。
それも、『京都買います』!!
久しぶりに観たくなりました。
・・・という訳で 部屋の奥からDVDボックスを取り出し
『京都買います』『呪いの壺』をまず視聴。
京都タワーのシーンにああいった意味があるとは・・・
『呪いの壺』の寺が焼けるシーンは今観ても圧巻。
あとは個人的なトラウマ作品でもある
『青い血の女』
『かまいたち』を続けて視聴。
『かまいたち』のラストも凄かったなぁ・・・
犯人をつかまえた後からが本番とも言えるかもしれません。
(あの歩いている人形の姿でも既にトラウマレベルですが・・・)
「理由はなんだ?言ってみろ 3人の殺しを考えた理由は何だ?
他人にうらみでもあるのか?社会に不満でもあるのか!!
言うんだ!!人殺しの理由を言え!!
おい、なんでそんな平気な顔でおられるんだ!答えろ!」
青で埋め尽くされた画面から
赤黒いともいえる画面に座る犯人。
そこに 岸田森演ずる主人公・牧の独白が入る。
「真面目で、おとなしくて
イタチのように おどおどした目のこの男は、どうして・・・」 EDへ。
EDクレジット(この色合いからしてとんでもないんですが)
映っている映像が、何か分かった時は鳥肌が立ちました。
内容的にも、結局、犯人にも聡明な牧にすら動機を語らせない
落ち着きの悪さ。
とんでもないです。
(ものの本によると当時、起こっていた連続射殺事件からの着想とも
聞いたことがありますが・・・)
そして、何故か一番最初に観た
レンタル屋ぽつんと置いてあったビデオの中に収録されていた
『狂鬼人間』
ダビングしてDVDに焼いていたものを視聴。
相変わらず、内容も演技も、心底凄いと思いました。
EDクレジット中ですら語りつくそう、演技しつくそうとする
業の強さにも、圧倒されました。