fc2ブログ

周辺雑記 37

・・・これで、ヴォルグ・ザンギエフが勝つのなら見直してやる。
(何故か、上から目線)

ホームタウンディシジョンはもう千堂戦やった訳だからさ・・・。

ヴォルグが王者獲って、最初の対戦相手に、千堂指名してほしいなぁ。
(千堂の階級変わるから無理だろうけど)

個人的には、千堂VS一歩(タイトル)戦と同じくらい
ヴォルグVS千堂戦が好きなので・・・

最悪なのは、ホームタウンディシジョンも含め
世界戦の頂きに挑戦することの難しさを、一歩と千堂に教えるとかは
勘弁。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

20 : 30 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

第三世界の長井 1~2巻

第三世界の長井 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)第三世界の長井 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2013/01/11)
ながい けん

商品詳細を見る
第三世界の長井 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)第三世界の長井 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2013/01/11)
ながい けん

商品詳細を見る

第三世界の長井 1~2巻」(感想
(著)ながい けん

内容そのものは、相変わらずといえば相変わらずだし
多分、好きな人は何も言わずに買うでしょう。

ようやく、キャラクターのポジションが
落ち着いてきたかと思えば
また、ずれていったり。
その違和感やら、笑いやらを楽しんでいけば良い作品だと思います。


チャッピーとゆかいな下僕ども (ラポートコミックス 10)チャッピーとゆかいな下僕ども (ラポートコミックス 10)
(1999/02)
ながい けん

商品詳細を見る

久しぶりに『チャッピーとゆかいな下僕ども』を読み返し

チャッピーとゆかいな下僕ども 大増補版チャッピーとゆかいな下僕ども 大増補版
(2004/03)
ながい けん

商品詳細を見る

(大増補版も持っているけど・・・)

『マンガでよくわからない日本史』やら
国語の宿題で『走れメロス』を音読している息子(小学生)に
『走れセリヌンティウス』を
読ませたい衝動に駆られたりしますが

やっぱり『平口君のバスバスバクハク』が一番好きです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

日々ロック 4巻

日々ロック 4 (ヤングジャンプコミックス)日々ロック 4 (ヤングジャンプコミックス)
(2013/01/18)
榎屋 克優

商品詳細を見る

日々ロック 4巻」(感想
(著)榎屋 克優

この作品毎回、ラストの突き抜け方は凄いのですが
今回はその中でも桁違いです。

主人公の日々沼拓郎は
父の腰痛の為に地元に強制的に帰らされ
八百屋の手伝いをすることになる
ある意味、原点確認の巻とも言えます。

そして、前巻から登場した“宇田川咲”の
加速度的な成長・メディアへの露出等に焦りながら、
最初のライブハウス・路上・いじめっこだった浜橋・引きこもりのラッパー
・・・彼らとの交流を経て
再び、彼らは“ザ・ロックンロールブラザーズとして
ライブに向かう。

今巻でのヒロインともいうべき“春子”ちゃん。
ちょっと、耳が不自由な彼女。
宇田川咲のファンであることを公言しながらも
ライブハウス前で遭遇するも
(春子ちゃんの眼鏡の問題かもしれませんが)
差し出された咲の手をとらずに、
ザ・ロックンロールブラザーズのライブ会場に向かうところ。

そして、春子ちゃんに気がついた拓郎の
手話パフォーマンスに涙腺崩壊。

そして、ロックスターの唯一の資質を
自覚するライブシーンは圧巻。

できれば、1~3巻まで読み返した後で
(特に1巻)読み始めることを強くおすすめします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

四月は君の嘘 5巻

四月は君の嘘(5) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(5) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2013/01/17)
新川 直司

商品詳細を見る

四月は君の嘘 5巻」(感想
(著)新川 直司

かつて、“神童”と呼ばれていたピアニスト
有馬公生の復帰。
彼なりの勝負。
彼なりの決断が語られるこの作品ですが。

前巻までの圧倒的ライバルの演奏とは異なり
本当に、小さな、しかし心に残る
情景を観客たちに与えます。

・・・そして、中学生である彼らは
受験というものや
最初の人生の岐路に差し掛かろうとしています。

宮園 かをりの最後の台詞も
いよいよ病気の伏線が動き出した印象があります。

それにしてもタイトルの“嘘”は
かをりの目的は元から公生だったのかなとか思いました。

やべぇ、切ない終わりしか想像ができなくなってきた・・・。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

危ノーマル系女子 1巻

危ノーマル系女子 1 (メテオCOMICS)危ノーマル系女子 1 (メテオCOMICS)
(2013/01/10)
真田ジューイチ

商品詳細を見る

危(アブ)ノーマル系女子 1巻」(感想
(著)真田 ジューイチ

友人から「笑えるマンガ見つけた」と教えてもらい購入。

・・・笑えるというか笑うしかないというか。

一見、フツーの主人公の周りに個性的な女の子がいっぱい!!なんですが
ある意味、ギャルゲー・エロゲーの設定を逆手にとり
ハーレム状態なのに、かけらも羨ましくない(笑)

どう個性的かは、読んで貰った方がインパクトが強いので
ここでは省きますが
『電波的な彼女』や『未来日記』や『GOTH』なんかが
好きな人にはおススメ。

実際のところは、主人公自身も普通ではないようです。
プロモーション動画を見つけました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

1/11 じゅういちぶんのいち 5巻

1/11 じゅういちぶんのいち 5 (ジャンプコミックス)1/11 じゅういちぶんのいち 5 (ジャンプコミックス)
(2013/01/04)
中村 尚儁

商品詳細を見る

1/11 じゅういちぶんのいち 5巻」(感想
(著)中村 尚儁

不本意なポジションにもがくサッカー選手。
自分に自信の持てない漫画好きの高校生。
そして、ソラの元に届いたあるものとは?

第一部完となっています。
(連載は続いているようですが・・・)

著者曰く、一つの区切りともいうべきものと
いうことでしたが

その最後に相応しいエピソードで
1~5巻まででもきちんと連環していて
(寂しいですけども、この巻で終わっても良かったのかな?と思いました)

それに表紙がね・・・毎回良いんだ。この作品。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

失恋ショコラティエ 6巻

失恋ショコラティエ 6 (フラワーコミックス)失恋ショコラティエ 6 (フラワーコミックス)
(2013/01/10)
小学館

商品詳細を見る

失恋ショコラティエ 6巻」(感想
(著)水城 せとな

さてさて、主人公・爽太のある決意が
いよいよと登場人物たちの関係を変化させていきます。

前巻から急激に株の上がったえれなに対して
そのことを告げ、なんとかきちんとしようとする辺りも
もう、読み手の方も
すんなり終わらないことを半ば、予感できますので。
「あああーーー」
もう、サエコのことは自分の中で処理して
えれなと真剣に向き合った方が・・・

・・・ってヒロインの中でも
一番共感を持たれる(はずの)薫子の
あまりの扱いが切なすぎる。


そして、爽太の7年越しの失恋のための告白。

これが、良い感じでメーターが振り切れているというのか。
ここまでやったら、そりゃ、心も動くよなって出来で。
でも、最後には、今までありがとう。もうこれでお別れにするって
(言われた方も「え?」って)
この辺の、サエコの表情の変化は見事です。

初期の“手ごたえ”のエピソードとリンクしているところも流石。

ある意味「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」といいますか。

爽太の予想しなかった方に話は展開していきます。

惜しいのは、再三書いていますが
サエコの旦那さんが物語の展開ゆえに
本当にダメな夫なんですね。

人物描写の上手い著者にしては
彼だけ大味というか。
少々、現実味が薄く

オリヴィエが対峙するまつりの元彼の方が
二股かけている男の小狡さ。
身勝手さが少ないページ数でしっかりと描かれていた気がします。

オリヴィエの本気とまつりのガードの甘さも
良い対比だったと思います。

こちらもどうなることやら・・・。

ラストのコマで読者を驚かせつつ次巻に続きますが


個人的には名脇役である
六道さんが出てないのは寂しい限りです(笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ニセコイ 4~5巻

ニセコイ 4 (ジャンプコミックス)ニセコイ 4 (ジャンプコミックス)
(2012/11/02)
古味 直志

商品詳細を見る
ニセコイ 5 (ジャンプコミックス)ニセコイ 5 (ジャンプコミックス)
(2013/01/04)
古味 直志

商品詳細を見る

ニセコイ 4~5巻」(感想
(著)古味 直志

うーん。3巻ぐらいまではまだ良かったのですが
4巻から急に興味が減ってきたといいますか。

話の大前提であるはずの、
10年前の“鍵を持った女の子”と
“鍵穴のついたペンダント”を持つ主人公のはずが
鍵を持った女の子が何人(5巻目で3人目)も現れって・・・
そして、主人公は記憶障害を患っているかのように
10年前に親しくしていた相手(たち?)の顔が思い出せないって・・・
流石に、無理ありすぎの観が拭えません。

ただ、5巻でじゃ各ヒロインたちの可愛らしさを
アピールする回があり
(特に小野寺の“送らなかったメール”の見せ方はインパクトがありました)

ラストも、良い感じのヒキがと思ったら

得意先の子から
「あれから、ニセコイは凋落が始まっていくんですよ」との回答を貰いました。
あらあら・・・残念。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

箱―Getting Out Of The Box

箱―Getting Out Of The Box箱―Getting Out Of The Box
(2001/10)
ジ・アービンガー・インスティチュート、The Arbinger Institute 他

商品詳細を見る

箱―Getting Out Of The Box」(感想
(著)ジ・アービンガー・インスティチュート

一時期、こういったビジネス書・自己啓発本に傾倒することがあります。
仕事や、家族を含めた対人関係の悩みからいかに抜け出すか。
その答えを求めて、もしくは答えの気づきでもかまわないので
得たいと思うことがあります。

この作品のテーマは“自己欺瞞”です。

主人公・トムがザグラムの管理職として
同社に伝わる特別な個別研修プログラムを受講するところから始まる。

ただ、それは、読んでいくうちに
特別なものではなく自分を守る為に(無意識・意識的)に作り出した“箱”を
さまざまな登場人物の懺悔を通して、自分もその“箱”=自己欺瞞の存在を知り
それをどう克服するか語られていきます。

優れた本の特徴として
再読に耐えること、そのたびに何らかの発見があります。
単に、箱は“自己欺瞞”だけの象徴ではなく
ある種、己の認知の歪み・クセともとれます。

あと、こんなにリアルに夫婦間の関係が壊れていきそう描写のある
ビジネス書は読んだことはありません。

現在では再刊され
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』というタイトルで
発売されているので、そちらの方が有名かもしれません。
自分の小さな「箱」から脱出する方法自分の小さな「箱」から脱出する方法
(2006/10/19)
アービンジャー インスティチュート、金森 重樹 他

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ぼくと1ルピーの神様

ぼくと1ルピーの神様 (RHブックス・プラス)ぼくと1ルピーの神様 (RHブックス・プラス)
(2009/02/20)
ヴィカス スワラップ、ヴィカース スワループ 他

商品詳細を見る

ぼくと1ルピーの神様」(感想
(著)ヴィカス スワループ

学校にも通わなかった。
本も読まなかった。
でも確かに、ぼくは「答え」を知っていた。

クイズ番組でみごと全問正解し、史上最高額の賞金を勝ち取った少年ラム。
警察は、孤児で教養のない少年が難問に答えられるはずがないと、インチキの容疑で逮捕する。
しかし、奇蹟には理由があった。

有名な『スラムドッグ$ミリオネア 』の原作なんですが
どちらも面白いです。

原作も映画も“見せ方”という点で
どうしたら、小説として面白いのか。
どうしたら、映画として面白いのか。
考え抜かれた結果だと思います。

小説版の主人公・ラム 映画版の主人公・ジャマール
彼らの走り抜けてきた人生は
決して平坦でも楽でもなかったけれども、
だからこそ、人をひきつけるのかもしれません。

スラムドッグ$ミリオネア [DVD]スラムドッグ$ミリオネア [DVD]
(2009/10/23)
デーブ・パテル、アニール・カプール 他

商品詳細を見る


DVDのメニュー画面も一見の価値あり
それだけでも笑えます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 15 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

鏡の中の針栖川 全3巻

鏡の国の針栖川 1 (ジャンプコミックス)鏡の国の針栖川 1 (ジャンプコミックス)
(2012/01/04)
叶 恭弘

商品詳細を見る

鏡の国の針栖川 2 (ジャンプコミックス)鏡の国の針栖川 2 (ジャンプコミックス)
(2012/03/02)
叶 恭弘

商品詳細を見る

鏡の国の針栖川 3 (ジャンプコミックス)鏡の国の針栖川 3 (ジャンプコミックス)
(2012/05/02)
叶 恭弘

商品詳細を見る

鏡の国の針栖川 全3巻」(感想
(著)叶 恭弘

子供の時に命を救った里見真桜(1巻表紙)に告白もせず
友人関係を保つ高校生の針栖川哲(1巻表紙・鏡の中)。
そんなある日、再び真桜を事故から救うのだが
気付くとそこは真桜の持つ鏡の中で・・・

真桜の親友である松川咲(2巻表紙)にも徐々に気づかれつつ。
3人の微妙な三角関係に変化していく。

『ニセコイ』がいけるなら、これもおすすめですと。
取引先の方から貸してもらいました。
・・・なるほど。

個人的には3巻できちっと終わらせたところが
まず、良いと思います。

まぁ、メインヒロインの造形は
今も昔も変わらんものかと・・・少々疑問を感じなくもないですが。

こういった作品の肝であるもう一人のヒロインが
魅力的かどうかによって
作品全体の評価、緊張感にもつながっていく
と思うのですが。

この作品の“咲”というキャラクターには
十分、メインヒロインにない部分と
話を動かす“勢い”等十二分に活躍したと思います。

鏡から出る条件も上手く
直接的な三角関係を顕在化させず
なおかつ、最終話の予定調和を軽く飛び越える
良いギミックとして機能したと思います。

面白かったです。貸してくれてありがとうございました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

14歳からの社会学: これからの社会を生きる君に

14歳からの社会学: これからの社会を生きる君に (ちくま文庫)14歳からの社会学: これからの社会を生きる君に (ちくま文庫)
(2013/01/09)
宮台 真司

商品詳細を見る

14歳からの社会学: これからの社会を生きる君に 」(感想
(著)宮台 真司

1. 【自分】と【他人】 …「みんな仲よし」じゃ生きられない
2. 【社会】と【ルール】 …「決まりごと」ってなんであるんだ?
3. 【こころ】と【からだ】 …「恋愛」と「性」について考えよう
4. 【理想】と【現実】 …君が将来就く「仕事」と「生活」について
5. 【本物】と【ニセ物】 …「本物」と「ニセ物」を見わける力をつける
6. 【生】と【死】 …「死」ってどういうこと?「生きる」って?
7. 【自由】への挑戦 …本当の「自由」は手に入るか?
8. BOOK&MOVIEガイド …SF作品を「社会学」する
●あとがき いま【世界】にたたずんでいるかもしれない君に

まず、最初に、自分はこの著者のことを人間的に好きではない。
どちらかというと苦手としている。

ただ、『終わりなき日常を生きろ――オウム完全克服マニュアル』
やら『宮台真司これが答えだ!―新世紀を生きるための100問100答』の表紙にげんなりした
しながらも読んできたのは、
確実に自分よりも頭の良い思考・結論に達する地点があるからで
それは14歳に向けられつつも
“仕事における自己実現”というお題目を軽く斬って捨て。
本物とニセ物の見方を教える。

ただ、今までの著者の主張と変わり
14歳になった娘に読ませたいという動機や
傾倒していた読者の自殺等
その人のことを「わかっている」→「わかっているつもり」でしかない。
その言葉の重みは凄いものでした。

著者本人にも様々な変化があった故に、書かれた言葉なのか。

新刊が出るとすぐに読むという部類ではないが
時折、手にとって読むのが適しているというか

すくなくとも、14歳でこの作品が理解できるとは言い難いが
分からなくても読んでおくには良いかも。

あとは個人的に懐かしいSF作品が取り上げられていたのは
嬉しかった。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

金曜のバカ

金曜のバカ (角川文庫)金曜のバカ (角川文庫)
(2012/11/22)
越谷 オサム

商品詳細を見る

金曜のバカ」(感想
(著)越谷 オサム

・・・文庫化したので購入・再読。
読みたいと言っていた友人の為に
近所の本屋を巡ってもう一冊捜すと置いていません。

映画化が決まったらしい『陽だまりの彼女』や
『階段途中のビック・ノイズ』
『ボーナス・トラック』や『空色メモリ』も平積みしてあるのに・・・

『金曜のバカ』だけない。
付近の本屋(大手含む)を捜しても見つからない。

悔しいので
結局、車で、元々購入した大型商業施設内の書店に行き購入。

・・・ついでにいうと
今月出たばかりのハヤカワ・ポケミスもそこしか置いておらず。
(・・・まぁ、ポケミスも昨今、2000円近い値段なので
正直、買うのに、勇気がいるのですが)

通常の商店に比べアイテム数も多く
棚も限られているので

今の時代、地方都市で“本屋さん”をやるというのは
本当に難しいことなんだろうなぁ・・・と改めて思った次第です。

本の内容そのものは
表題作の変な終わり方が大好きで
何回読んでも「バカだな~」と言いながら読んでしまいます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ミレニアム 3部作

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/09/08)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/09/08)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る

ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/11/10)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る

ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/11/10)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る

ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/12/05)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る

ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
(2011/12/05)
スティーグ・ラーソン

商品詳細を見る

ミレニアム 3部作」(感想)
(著)スティーグ・ラーソン
月刊誌『ミレニアム』の発行責任者ミカエルは
大物実業家の違法行為を暴く記事を発表した。
だが名誉毀損で有罪になり、彼は『ミレニアム』から離れた。
そんな折り、大企業グループの前会長ヘンリックから依頼を受ける。
40年前、彼の一族が住む孤島で兄の孫娘ハリエットが失踪した事件を調査してほしいというのだ。
気乗りのしないミカエルだったがある条件のためにそれを受け入れ、困難な調査を開始する。

ミカエルはハリエット失踪事件に関する膨大な資料を調べる一方
ヘンリックの一族のいわくありげな人々の中に分け入っていく。
だが謎は深まるばかりで
助手が必要と感じた彼は、背中にドラゴンのタトゥーを入れた女性調査員リスベットの存在を知り
彼女の協力を得ることに成功する。
二人の調査で明かされる事実とは?

今更感ばりばりですが、ようやく読了。
いや、ここに書かれているのはほとんど第一部だけのあらずじなんですが
2・3巻の内容は読んでいただいたほうがやはりいいかと思います。

いやー、面白かった。
全世界で売れるのも分かります。
ミステリー・冒険小説・警察小説という枠組みを軽々と飛び越え
スウェーデンという国の持つ問題点を
炙り出す手法は見事です。

あとは、主人公、特にリスベットの造形が際立っていました。
まぁ、チート・補正とも言われても仕方がないかも
知れませんが。

1巻ラストに見せた、せつなさも見事。

(2~3巻でこれでもかと
ミカエルとお互い顔を会わせないように

ストーリー上、仕方がない場合は除いて
必要最低限に留めておき

これでもかと引っ張っておいて)

3巻ラストはこれ?という
感じでした。

著者が既に亡くなられているので
なんとも言えませんが。

今後も『ミレニアム』という雑誌を通して
スウェーデンという国の暗部
そして、作中で語られなかった重要なキャラクターも登場さして貰いたかったです。

本当に、スウェーデン人の性的なモラル?には
少々びっくりしますが(笑)

十分に面白い読書体験をお約束できると思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ヒーローカンパニー 2巻

ヒーローカンパニー(2) (ヒーローズコミックス)ヒーローカンパニー(2) (ヒーローズコミックス)
(2012/12/27)
島本和彦

商品詳細を見る

ヒーローカンパニー 2巻」(感想
(著)島本 和彦

おまえたちは 


もう 学生じゃない・・・


ヒーロー


社会人なんだ!!


給料分の戦いはしてもらう!!


“デザートV”リーダー 
チョコレッドこと カカオ・バレンタインさんのありがたいお言葉。

年末に読んで大爆笑。
やっぱり、こういう素材と島本節は異常に合いますね。

“ヒーローカンパニー”の新入社員として、認められた主人公たち。
ところが、入社式直後に早速、欠員の生じた5人戦隊“デザートV(ファイブ)”に
いきなり召集されるはめに……

もう、変身シーンの掛け声の気合の入れ方やら。
デザートが由来の各隊員の名称やら
いつものごとく、無駄に力が入っていて、良し!!

主人公の同僚たちもクセのある登場人物が揃っていたり

いっつも、新人教育を任されるカカオ・バレンタインさんの
会社に対するイラダチ(笑)
(備品に八つ当たりするのはどうかと思いますが)
社会人なら一度は経験するのではないでしょうか。

困難が幾つも襲ってきたり
ギャグなんだけど、熱血。

あとは、個人的に、主人公が夜空を見上げて
自分の流されやすさを(見開きで)語っている=言い訳するところで

同じ星空をバックに母親が、軽やかにダメだしするところも
笑わせていただきました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

まりかセヴン 1~3巻

まりかセヴン(1) (アクションコミックス)まりかセヴン(1) (アクションコミックス)
(2011/10/28)
伊藤 伸平

商品詳細を見る

まりかセヴン(2) (アクションコミックス)まりかセヴン(2) (アクションコミックス)
(2012/07/28)
伊藤 伸平

商品詳細を見る

まりかセヴン(3) (アクションコミックス)まりかセヴン(3) (アクションコミックス)
(2012/11/28)
伊藤 伸平

商品詳細を見る

まりかセヴン 1~3巻」(感想
(著)伊藤 伸平 

三條まりかは、ごく普通の女子高生——のはずだったのだが
その身体にはとんでもない秘密が隠されていた!? 
ありそうでなかった「巨大変身ヒロイン」漫画ここに開幕!(HPより)

ようやく、1,2巻が返ってきましたので
3巻含めての感想になります。

著者の特撮愛・SF愛が詰まった作品で
タイトルから、細かな設定、台詞回し等に
ちょっとした諧謔とこっそりと毒が混ぜてあります。

主人公である“まりか”も残念なら
彼女が恋する“センパイ”も良い意味でヘンタイ、あるいはアレな人。
まりかと合体する“セヴン”も決して正義の宇宙人ではなく
小役人的な側面と毒舌が良いアクセントとなっています。
○ーマンに似てることを指摘されるところも
笑いました。

昔からの怪獣ものを踏襲しながらも
きちんと“現在”に落とし込んでおり
そこら辺の手腕は見事です。

3巻のはっちゃけぶりがどういう風に
次巻に繋がっていくのか。
楽しみです。

まぁ、昔あった『ハイパーゾーン』とかが好きだった方
同じく徳間書店から出ていた『月刊少年キャプテン』の読者の方には
おすすめです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ULTRAMAN 1巻

ULTRAMAN(1) (ヒーローズコミックス)ULTRAMAN(1) (ヒーローズコミックス)
(2012/09/05)
清水栄一、下口智裕 他

商品詳細を見る

ULTRAMAN 1巻」(感想
(著)清水栄一 下口智裕

初代ウルトラマンであったハヤタ・シンの息子。
早田進次郎。彼は生まれながらにして特殊な能力を持っていた。
それが、父から受け継いだウルトラマン因子の影響とは知らずに・・・
そして、彼らの平穏な生活は唐突に終わりを告げる。

うーん。表紙のマスク・・・どうなんでしょうね。
マンガの中ではさほど、気にならないけど。
まぁ、最初の敵が異様に格好良くて笑える。

○○○ーってこんな扱い受けたの初めてじゃないかしら。

次回予告で諸星(モロボシ・ダン)は登場するは。
ラストには○ッ○○星人がいるわ(笑)
スーツ着てるから誘拐する方じゃないハズ。

まぁ、よっぽどの信奉者でなければ
許容範囲ではないでしょうか。

個人的にこの作品も売れて
同著者の『無敵番長バクライガ』のキレまくってた続きが見たいものです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

げんしけん 二代目の四 13巻

げんしけん 二代目の四(13) (アフタヌーンKC)げんしけん 二代目の四(13) (アフタヌーンKC)
(2012/12/21)
木尾 士目

商品詳細を見る

げんしけん 二代目の弐 13巻」(感想
(著)木尾 士目

まぁ、『アフタヌーン』で読んでいるのですが
一話一話の合間の4コマとか
ある種、ストーリーを補完してくれるので
購入している状態です。

斑目(マダラメ)にモテ期到来。
アンジェラ・波戸・スー・笹原妹。

(笹原妹が、波戸に対するムカツキを覚える場面や
斑目を本名で呼ぶシーン。
春日部 咲が斑目にイタズラを仕掛ける心理等)
女心の微妙で、イヤーな部分が(良い意味で)描かれていて。
面白かったです。

あとは、1年生3人の高校時代の同級生等も登場し
波戸・矢島・吉武がいかにしてそうなったか。
特に波戸の過去が語られます。

そして、いよいよ
『げんしけん』から続いてきた
一つの事柄に決着がつけられるように展開していきます。

まぁ、雑誌掲載分をこの後2話分読んでいるのですが
実際に次の巻で通しで読んでもらったほうが良いので。
ここでは割愛します。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

エグゾスカル零 3巻

エクゾスカル零 3 (チャンピオンREDコミックス)エクゾスカル零 3 (チャンピオンREDコミックス)
(2012/08/20)
山口 貴由

商品詳細を見る

エグゾスカル零 3巻」(感想
(著)山口 貴由

うーん。
今回違った意味でようやく一つ、二つの着地点らしきものを
見出した(?)ような、そうでないような感じです。
(我ながら、煮え切らない文章ですみません)

まずは、立花というキャラクターを配置することで
『銃声の子守歌』や『梧空道』でみせた独特のギャグを
描くことができるようになりました。

他の正義失格者も主人公を含め七つの大罪を犯したとされること。
葉隠覚悟・”傲慢”
九十九猛・“暴食”
初夜六花・“姦淫”
動地憐 ・“強欲”
あとの“嫉妬”やら“憤怒”はまだしも・・・“怠惰”な敵って
イメージがわきません(笑)

最後に覚悟はかつて愛した者たち・守るべきものの記憶が失われているのを
知り、戦慄しますが

果たして行うべき正義・基盤を失った彼はどうするのか。
前作で彼を叱咤したり、導いた“零”の中に存在した“三千の英霊”が
出てこないことの説明にもなる気がします。

正義失格者はこの地獄巡りの中で
他者から教えられることなく
己の力で「意味」を見出さなければならないのかもしれません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

奇想の天才絵師 歌川国芳

奇想の天才絵師 歌川国芳奇想の天才絵師 歌川国芳
(2011/10/26)
新人物往来社

商品詳細を見る

奇想の天才絵師 歌川国芳」(感想
(著)新人物往来社

表紙にもなっている『相馬の古内裏』
『源頼光館土蜘蛛作妖怪図』
これまた有名な
『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』等々
何回見ても飽きません。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ふうらい姉妹 1~2巻

ふうらい姉妹 第1巻 (ビームコミックス)ふうらい姉妹 第1巻 (ビームコミックス)
(2010/11/15)
長崎 ライチ

商品詳細を見る

ふうらい姉妹 第2巻 (ビームコミックス)ふうらい姉妹 第2巻 (ビームコミックス)
(2012/01/14)
長崎ライチ

商品詳細を見る

ふうらい姉妹 1~2巻」(感想
(著)長崎 ライチ
あんまり、4コマ漫画は読まないほうなのですが。
これは表紙のバカバカしさ(良い意味で)と
的確な帯

(美人だけと阿呆)残念な姉+
(しっかり者に見えて阿呆)勿体ない妹

お陰で購入し、楽しませて貰いました。

内容は本当に帯の通りで
残念な美人姉妹の掛け合いが楽しめます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

サムライソルジャー 19・20巻

サムライソルジャー 19 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 19 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/07/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 20 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 20 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/10/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 19・20巻」(感想
(著)山本 隆一郎

渋谷の街を蹂躙する鬼丸仁率いる『バビロン』のNo2
悪岩アキとの死闘を描いた19巻。

そして、鬼丸と主人公・藤村正太郎の戦いがメインの20巻。

まぁ、まずは、19巻の帯に偽りありといいますか
表紙の良騎が活躍するようなこと書いてあって
楽しみにしてたら、最後に、また“あの人”が美味しいとこ総取り(笑)
BLANKEY JET CITYの『悪いひとたち』を歌っているのが印象的でした。
(個人的には『ガソリンの揺れかた』が一番好きですが)

あとは20巻でようやく、主人公が主人公がらしいことをする点と
前述の“あの人”の主人公評が意外でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

交感ノートは喋らない

交感ノートは喋らない HERO個人作品集2 (ガンガンコミックスONLINE)交感ノートは喋らない HERO個人作品集2 (ガンガンコミックスONLINE)
(2011/08/22)
HERO

商品詳細を見る

交感ノートは喋らない HERO個人作品集2」(感想
(著)HERO

3篇収録の短編集
『交感ノートは喋らない』
『僕のロスト日記』
『微熱ディスプレイの世界』

この人の作品の中で一番好きな表題作。
交換→交感なのかはよく意味がわかりませんが

この人独特の、小さな、小さな距離のつめ方が好き。

この作品で描かれている
同じようなことが、現実にあって(笑)

もう、凄まじく昔の話なんですが。

その当時、好きだった女性が結婚することになって
結婚式でその時に本当に、良い笑顔をしていて
「ああ、俺はこの人にこんな笑顔させられねーな」と
思ったのを思い出しました。

今、冷静に考えるとこっちは学生で
向こうはバリバリの社会人だったので・・・
その時点で、まぁ、無理なんですけどね(笑)

あとは
恋愛ゲームのキャラクター(口悪し)と
ディスプレイ越し(当たり前なんですが)の交流を描く
『微熱ディスプレイの世界』も印象に残ります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ネクログ 3~4巻

ネクログ(3) (アフタヌーンKC)ネクログ(3) (アフタヌーンKC)
(2012/02/23)
熊倉 隆敏

商品詳細を見る

ネクログ(4) <完> (アフタヌーンKC)ネクログ(4) <完> (アフタヌーンKC)
(2012/12/21)
熊倉 隆敏

商品詳細を見る

ネクログ 3~4巻」(感想
(著)熊倉 隆敏

青年・宋(ソン)と師匠である道士の胡(フー)と共に
薛姐(シュエねえちゃん)の反魂を行うべく奮闘中。

冥府の仕事をこなす内に
謎であった胡(フー)の正体も明らかに。
果たして反魂は成功するのか?

雑誌掲載時でも思ったのですが
まだ、続けられたような気もしますが
話は一気に収束の方向へ。

わりとあっさりと胡(フー)の正体が
明らかになったりしたのには驚きましたが

ただ、良くある反魂ものとは
違う結末のつけ方には感心しました。

“供養”という言葉と有り様についても
今まで以上に考えさせられました。

ラストの余韻も好みでした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ポンチョ 3~4巻

ポンチョ(3) (ヤンマガKCスペシャル)ポンチョ(3) (ヤンマガKCスペシャル)
(2012/09/06)
立沢 克美

商品詳細を見る
ポンチョ(4) <完> (ヤンマガKCスペシャル)ポンチョ(4) <完> (ヤンマガKCスペシャル)
(2012/12/06)
立沢 克美

商品詳細を見る

ポンチョ3~4巻」(感想
(著)立沢 克美

超弱小野球部を持つ京曜高校に共に入学したこの2人の出会いが
高校野球の歴史に風穴を開ける!!ってたけど。

大方の予想通り最後の練習試合である(総京戦)一試合で幕。
まぁ、『キャプテン』の青葉学院戦(再試合無し)といったところでしょうか。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

オールラウンダー廻 10巻

オールラウンダー廻(10) (イブニングKC)オールラウンダー廻(10) (イブニングKC)
(2012/12/21)
遠藤 浩輝

商品詳細を見る

オールラウンダー廻 10巻」(感想
(著)遠藤 浩輝

8巻ごろからオールラウンダーらしくなってきのですが
今回は時に「打・投・極」の決定力が他の選手に対してまだまだ劣る
主人公がどこに活路を見出すのか。

その意外な活路・個性の発現に思わず「おおっ!」と声を上げてしまいました。
さて、これから、彼はどうするのか?
対戦相手の人生も垣間見れるのがこの作品のもう一つの持ち味なので
そちらの方も楽しませていただきました。

ただ、今回のあとがきは「・・・・好きなんだね」としかいえませんでした。
残念。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

いいなりゴハン 1巻

いいなりゴハン 1 (ヤングジャンプコミックス)いいなりゴハン 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/10)
森繁 拓真

商品詳細を見る

いいなりゴハン 1巻」(感想
(著)森繁 拓真

『となりの関くん』でブレイクした著者が
実の姉であるマンガ家・東村アキコおすすめする店に行く
グルメリポートマンガなんですが・・・

よくTVなどで芸人が「美味い!」とか
分かりやすいリアクションをしていて
一視聴者としてはだいぶさめた視点でみてしまうのですが。

このマンガを読んでみて
“美味しいもの”を”美味しい”と伝えるのにも技術が
いるんだなと再認識。

インプットしても
アウトプットする適切な言語・表現が見当たらないという状況を
著者本人も自覚しているのが
この作品の不思議な雰囲気を醸し出しています。

そう考えると彦摩呂の「味の宝石箱や~」とか
『ミスター味っ子』の味皇様(アニメはともかく(笑)・・・)や
『将太の寿司』の溝口の柏手とかも
やっぱり、必要なんだなぁ・・・と思った次第で

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

GLOBAL GARDEN 全8巻

GLOBAL GARDEN 第1巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第1巻 (花とゆめCOMICS)
(2002/02/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る

GLOBAL GARDEN 第2巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第2巻 (花とゆめCOMICS)
(2002/07/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る

GLOBAL GARDEN 第3巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第3巻 (花とゆめCOMICS)
(2002/11/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る

GLOBAL GARDEN 第4巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第4巻 (花とゆめCOMICS)
(2003/03/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る


GLOBAL GARDEN 第5巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第5巻 (花とゆめCOMICS)
(2003/09/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る
GLOBAL GARDEN 第6巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第6巻 (花とゆめCOMICS)
(2004/06/18)
日渡 早紀

商品詳細を見る
GLOBAL GARDEN 第7巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第7巻 (花とゆめCOMICS)
(2004/10/19)
日渡 早紀

商品詳細を見る
GLOBAL GARDEN 第8巻 (花とゆめCOMICS)GLOBAL GARDEN 第8巻 (花とゆめCOMICS)
(2005/03/18)
日渡 早紀

商品詳細を見る

GLOBAL GARDEN 全8巻」(感想
(著)日渡 早紀

自らの発見により原爆が生まれた事を後悔するアインシュタイン教授は
ある望みを二人の少年に託す。
そして2005年の東京。
入院中の母のための死んだ弟の振りをし続ける少女・涙花。
彼女の元に謎の青年が現れる・・・

うーん。この著者の作品は
やはり『ぼくの地球を守って』のインパクトが大きく
序盤はどうしても、その影というか影響を読み手として
感じずにはいられませんでしたが・・・

中盤、後半になるとようやく、その幻影も解け
この作品にのめりこむことができました。

人が人のことを思う。
単純なことですが
そこに介在するのは友情でも、愛情でも
何でも良いんだけど。

相手の望みを考える。
シンプルなんだけど、なかなか、忙しくて
できないことの重要性を教えてくれます。

最後の最後は
「まぁ、それも、アリっちゃアリだよね」という気
はしないことはないですが

それ以外の結末だと収まりが悪いので
これで、良しかな。
良しとしましょう。

追記;記事部分を書かずに公開してしまいました。
ご指摘下さった方、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(1) | UP↑

のりりん 6巻

のりりん(6) (イブニングKC)のりりん(6) (イブニングKC)
(2013/01/07)
鬼頭 莫宏

商品詳細を見る
のりりん 6巻」(感想
(著)鬼頭 莫宏

この著者の精神状態を調節するために描かれているようなマンガなのですが

今回は、”ハンガーノック”に近い状態に陥ったり
軽いクライムヒルに近いのぼりを経験したり
ロードバイクあるあるを交えながら
確実に主人公がハマっていく様を活写しています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

なにかもちがってますか 3巻

なにかもちがってますか(3) (アフタヌーンKC)なにかもちがってますか(3) (アフタヌーンKC)
(2013/01/07)
鬼頭 莫宏

商品詳細を見る

なにかもちがってますか 3巻」(感想
(著)鬼頭 莫宏

まず、3巻の表紙見て「誰?」って感じでしたが

超能力というものを使い完全犯罪を目論む
主人公の光と一社による穴だらけの“世直し”は

謎の人物により指摘を受け
自分たちが安全でないことにようやく気がつきますが・・・。

中でも興味深いのは、“殺す”ということに対して
さほどの忌避感をを感じていない描写がさらっと描かれ
彼らの内面。一社だけでなく、光も変わっていることが示されます。

ふと、『寄生獣』で新一が興信所の倉森に正体がばれた時の行動を思い出しました。
人間の情動を保っている新一と
人間外であり、新一を含めた自己の保全に対して容赦のない
「殺せ!」とミギーの一言。
人間と人間の言葉を喋るがドラステックに行動できる生き物の
完全な意見の相違。

それに比べ、短絡的かつ殺人の忌避すらあいまいになってきた
この作品の主人公たち。

第四の登場人物も登場し、いよいよ、不穏な空気が漂ってまいりました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR