fc2ブログ

今年の個人的順位です。

今回も一人『こすヨメ』を決めさせていただきます。

印象に残った作品といえば
『ミル』
『拳奴死闘伝セスタス』
『グラゼニ』
『げんしけん二代目』
『ヴィンランド・サガ』
『君に届け』
『強制ヒーロー』
『まおゆう魔王勇者』
『とめはねっ!』
『惡の華』 
『草子ブックガイド』
『シュガーレス』
『なにかもちがってますか』
『ハルシオン・ランチ』
『四月は君の嘘』 
『鋼鉄の華っ柱』
『ましろのおと』
『君に届け』
『イコン』
『GIANT KILLING』
『疾風伝説 特攻の拓 外伝 “Early Day’s”』
『ネコあね。』
『同窓生代行 売野機子作品集 2』
『ロンリープラネット』
『しずかの山』
『34歳無職さん』
『ひとりぼっちの地球侵略』
『予告犯』
『スピリット・サークル 魂環』
『戦国妖孤』
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
『ぼくは麻理のなか』
『きのう何食べた?』
『闇金ウシジマくん』
『6のトリガー』
『暗殺教室』
『夜さん』
『リアル』
『ボールルームへようこそ』
『ゆうやみ特攻隊』
『坂道のアポロン』
『アオイホノオ』
『ラブロマ 新装版』
『リュウマのガゴウ』
『東京喰種(トーキョーグール)』
『デラシネマ』
『プロチチ』
『高杉さん家のお弁当』
『ひらけ駒』
『タケヲちゃん物怪録』
『狼の口 ヴォルフスムント』
『ちろり』
『テルマエ・ロマエ』
『自殺島』
『デストロイアンドレボリューション』
『イティハーサ』
『ヒーローカンパニー』
『テラフォーマーズ』
『よるくも』
『花もて語れ』
『俺物語』
『一週間フレンズ。』
『ぼくらのフンカ祭』
『進撃の巨人』
『砂の栄冠』
『ダブルマリッジ』
『水使いのリンドウ』
『ニセコイ』
『1/11じゅういちぶんのいち』
『それでも町は廻っている』
『脳内ポイズンベリー』
『へうげもの』
『アゲイン!』
『とある科学の超電磁砲』
『となりの関くん』
『ハチワンダイバー』
『ちいさな広場』
『ハイスコアガール』
『夜回り先生 希望編』
『ポンチョ』
『I(アイ)』
『修羅の門 第弐門』
『キーチVS』
『ハンザスカイ』
『宇宙兄弟』
『羊の木』
『百舌谷さん、逆上す』
『さらば、やさしいゆうづる』
『すみれファンファーレ』
『ちはやふる』
『最果てアーケード』
『エバーグリーン』
『宇宙大帝ギンガサンダーの冒険―水上悟志短編集Vol.3』
『羣青』
『日々ロック』
『capeta(カペタ)』
『ほしのうえでめぐる』
『ウツボラ』
『乙嫁語り』
『失恋ショコラティエ』
『とよ田みのる短編集 CATCH&THROW』
『鉄風』
『美大受験戦記 アリエネ』
『一匹と九十九匹と』
『サムライソルジャー』
『バビル2世 ザ・リターナー』
『アバンチュリエ』
『鉄楽レトラ』
『オールラウンダー廻』
『刻刻』
『BUTTER!!! 』
『エクゾスカル零』
『海街diary』
『3月のライオン』
『となりの怪物くん』
『月光条例』
『屋上姫』
『BILLY BAT』
『よいこの黙示録』
『Sunny』
『血潜り林檎と金魚鉢男』
『おおきく振りかぶって』

今回もあえて、今まで入れた作品は除外して決定させてもらいます。

『3月のライオン』と『リアル』
『1/11じゅういちぶんのいち』『疾風伝説 特攻の拓 外伝 “Early Day’s”』
『宇宙兄弟』『花もて語れ』『ちはやふる』


1位『惡の華』
惡の華(7) (講談社コミックス)惡の華(7) (講談社コミックス)
(2012/12/07)
押見 修造

商品詳細を見る

惡の華(6) (講談社コミックス)惡の華(6) (講談社コミックス)
(2012/06/08)
押見 修造

商品詳細を見る

惡の華(5) (講談社コミックス)惡の華(5) (講談社コミックス)
(2012/01/06)
押見 修造

商品詳細を見る


これも(本来であれば除外しなければならない作品なのですが)
どうしても、どうしても除外ができませんでした。

それくらい、最新刊の7巻の出来が良いです。
主人公の閉塞感と、衝動を抱え、曲がりくねった中学時代。
そして、目的を失い、死者のように生きている高校時代の現在の対比。
彼を甦らせたものは?
巻末のヒキも素晴らしく、次が楽しみです。

2位『四月は君の嘘』

四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/09/14)
新川 直司

商品詳細を見る

四月は君の嘘(3) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(3) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/05/17)
新川 直司

商品詳細を見る

四月は君の嘘(2) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(2) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/01/17)
新川 直司

商品詳細を見る


この作品も、2巻から異常に音楽の表現が上手くなっていきます。
どんどんと次の展開が気になって仕方がありません。

3位『最果てアーケード』
最果てアーケード(1) (KCデラックス)最果てアーケード(1) (KCデラックス)
(2012/02/13)
有永 イネ

商品詳細を見る

最果てアーケード(2) (KCデラックス)最果てアーケード(2) (KCデラックス)
(2012/04/13)
有永 イネ

商品詳細を見る


小川洋子のあの原作をよくここまでマンガ化できたな・・・と
後に刊行された小説を読み、改めてその新人離れした構成力と画力に感嘆。

4位『ボールルームへようこそ』
ボールルームへようこそ(1) (講談社コミックス月刊マガジン)ボールルームへようこそ(1) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/05/17)
竹内 友

商品詳細を見る

ボールルームへようこそ(2) (講談社コミックス月刊マガジン)ボールルームへようこそ(2) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/07/17)
竹内 友

商品詳細を見る

ボールルームへようこそ(3) (講談社コミックス月刊マガジン)ボールルームへようこそ(3) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/11/16)
竹内 友

商品詳細を見る


これまたすごい新人さんです。
社交ダンスから、こんな熱量を感じるとは思いませんでした。

5位『予告犯』
予告犯 1 (ヤングジャンプコミックス)予告犯 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/04/10)
筒井 哲也

商品詳細を見る

予告犯 2 (ヤングジャンプコミックス)予告犯 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/10)
筒井 哲也

商品詳細を見る


『よるくも』『リュウマのガゴウ』とも迷ったのですが
最後はこの作品。
1巻の出来が非のつけどころがないほど。
この作品も次が楽しみです。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

23 : 55 : 00 | こすヨメ関連 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

Latin ・100─HANDRED─高畠エナガ短編集 1・2

Latin 高畠エナガ短編集 1 (高畠エナガ短編集)Latin 高畠エナガ短編集 1 (高畠エナガ短編集)
(2012/04/25)
高畠 エナガ

商品詳細を見る

100─HANDRED─ 高畠エナガ短編集 2 (高畠エナガ短編集)100─HANDRED─ 高畠エナガ短編集 2 (高畠エナガ短編集)
(2012/12/19)
高畠 エナガ

商品詳細を見る

Latin ・100─HANDRED─高畠エナガ短編集 1・2
(著) 高畠 エナガ

色々とツッコむところはあるかもしれませんが
それらを抜きにしても
この才能は魅力的です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
(2011/09/30)
増田 俊也

商品詳細を見る

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(感想
(著)増田 俊也

木村政彦。
“木村の前に木村なし、木村の後に木村なし”といわれる不世出の柔道家。

戦前、史上最年少で「全日本選士権」を制し、1949年に優勝するまで一度も負けず
15年間、不敗のまま引退。
ブラジルに遠征し、ホイス・グレイシーの父、エリオの腕を骨折させて圧勝。
その技そのものが“キムラロック”として、名が残る程。

名実共に最強の呼び声が高かった彼と
当時、人気絶頂の力道山と実力日本一を争うという名目で開催された
昭和29年12月22日の“昭和の巌流島決戦”

実際には、試合は“引き分けにする”ことが事前に決められていたのだが
木村が一方的にKOされてしまうことに。

それからの人生の変遷。
師匠である牛島辰熊、そして自身の弟子である岩釣兼生、三代続く師弟関係を中心に
戦前から戦後の単なる柔道史だけでなく昭和の裏面史としての要素と併せ持つ大作ノンフィクション。

相変わらずの強行軍の年末日程て
新幹線に乗っている間中もずっと読んでいました。
色々な中断は入りましたが
最後はもう感極まってしまいました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い !3巻

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(3) (ガンガンコミックスONLINE)私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(3) (ガンガンコミックスONLINE)
(2012/12/22)
谷川 ニコ

商品詳細を見る
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!3巻」(感想
(著)谷川 ニコ

おお!もう3巻出てる。

もう、空回りっぷりが痛すぎる・・・

これもアニメ化するみたいで
(色んな意味で)スゴいね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

犯罪王ポポネポ 2巻

犯罪王ポポネポ 2 (ヤングジャンプコミックス)犯罪王ポポネポ 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/11/09)
小路 啓之

商品詳細を見る

犯罪王ポポネポ 2巻」(感想
(著)小路 啓

平凡な青年・マルキは犯罪王“ポポネポ”として
覚醒を始めていく訳なんですが。

個人的には単なる脇役であろうと思っていた
カーヤンの言葉が切れ味があって
そちらのほうが印象深いなぁ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 25 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

嫁姑の拳

嫁姑の拳 (秋田レディースコミックスデラックス)嫁姑の拳 (秋田レディースコミックスデラックス)
(2009/03/27)
函岬 誉

商品詳細を見る

嫁姑の拳 2 (秋田レディースコミックスデラックス)嫁姑の拳 2 (秋田レディースコミックスデラックス)
(2009/10/28)
函岬 誉

商品詳細を見る

嫁姑の拳 3 (秋田レディースコミックスデラックス)嫁姑の拳 3 (秋田レディースコミックスデラックス)
(2010/05/28)
函岬 誉

商品詳細を見る

嫁姑の拳 4 (秋田レディースコミックスデラックス)嫁姑の拳 4 (秋田レディースコミックスデラックス)
(2011/01/20)
函岬 誉

商品詳細を見る

嫁姑の拳」(感想
(著)函岬 誉
本当は5巻や新作『嫁姑の拳Z』(笑)も出ているのですが・・・
探しても見つかりません・・・

マーシャルアーツインストラクターの嫁。
合気道師範の姑。
その二人を軸にしたご近所コメディ。

一気に読むよりも
その時々に読む方がインパクト強いかも。

マンガの“見開き”と“勢い”がいかに大事か
教えてくれます(笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 10 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ライアーズ 全3巻

ライアーズ(1) (モーニングKC)ライアーズ(1) (モーニングKC)
(2010/04/23)
平原 明

商品詳細を見る

ライアーズ(2) (モーニングKC)ライアーズ(2) (モーニングKC)
(2010/11/22)
平原 明

商品詳細を見る

ライアーズ(3)<完> (モーニングKC)ライアーズ(3)<完> (モーニングKC)
(2011/06/23)
平原 明

商品詳細を見る

ライアーズ 全3巻」(感想
(著)平原 明

政府特務機関第八部隊。通称・特八。
異能の天才諜報員ジョーカー・ジョーが創設した
少数精鋭の諜報部隊で、抜群の任務成功率を誇る。
特八屈指のエース諜報員、オボロ。
そのパートナーたるべく
諜報員としての技能を仕込まれているタナトス。
任務遂行のために嘘を操り、裏切りを重ねる二人にとって
互いの絆だけが揺るがぬ真実となる。

まぁ、読んでいて、色々と思い出す作品はありますが
3巻の落としどころ
特に単行本だけの“もう一つの結末”があるのとないのでは
だいぶ、印象が違います。

わりと好きな作品でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

デラシネマ 8巻

デラシネマ(8) <完> (モーニング KC)デラシネマ(8) <完> (モーニング KC)
(2012/12/21)
星野 泰視

商品詳細を見る

デラシネマ 8巻」(感想
(著)星野 泰視

カバー下の描き足しを含め、完結。

『サンクチュアリ』の域に達したかどうかは
個々の読者の判断ですが・・・
後半、急ぎ足だったのが、やはり残念でなりません。
良い漫画だったのに・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 36

さて、年末も押し迫ってきましたので
大掃除といいますか、本棚の整理でございます。

今年は、本棚2つも購入し
PCの前に座るまでに体を横にしないと椅子に座れない
そんな状態までしたにもかかわらず。
床置き本がある有様・・・

(電子書籍の導入検討も含め)
何とかしなければ。

お世話になった古本屋さんや
(いつも登場する書店員さんたちが居るところではありませんが)
昔から通っていた書店が閉店されて・・・
精神的にもかなりヘコんでいます。

利便性で言えばアマゾン等にお世話にはなっているのですが。
居心地の良い“場所”が減っていくのは
やはり悲しいものです。

あとは、今年は周囲でご不幸が相次ぎ
色々と感じることの多い年でした・・・。
(まだ自分の中でも気持ちの整理がついていません・・・)

・・・それと相関して、人間として自分の器の
小ささを実感することが多く。

出来ること、出来ないこと。
あとは、出来たかも知れないけど、あえてやらなかったこと。

うーん。違うな。
踏み出さなくて、正解だったと今でも思うとしても
・・・言い訳だな。これは、やっぱり。
それは“出来ないこと”だ。

それにしても経験が邪魔をしているのか
助けているのかわかりませんが。

知らないから出来ることというものも
やはりあるんだなぁ・・・とか考えますね。

あとは『高校受験』の最終回がどうなるか、楽しみです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

08 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

月館の殺人(上)(下)

月館の殺人 上  IKKI COMICS月館の殺人 上 IKKI COMICS
(2005/08/10)
綾辻 行人

商品詳細を見る

月館の殺人 (下)  月館の殺人 (下)  
(2006/07/28)
綾辻 行人

商品詳細を見る

月館の殺人(上)(下)」(感想
(原作)綾辻 行人
(漫画)佐々木 倫子

祖父――まだ見ぬ唯一の肉親に会うため
生まれて初めて鉄道に乗車する沖縄の女子高生・雁ヶ谷空海(そらみ)
雪の北海道を行く夜行列車・特別急行<幻夜>。
だが、乗り合わせた乗客たちはあまりにも奇妙で・・・

ようやく、読むことが出来ました。
面白いといえば、面白いんですが。
何だろう・・・

推理の醍醐味・タイトルから真犯人に至るまでの様々なギミックは流石ですし
一癖ある(それも濃い)乗客たちの個性を描き出す漫画としての上手さ。

双方の個性がマッチしているところと
そうでないところのちぐはぐ感がなんとも・・・。

味といえば味なんですけどね・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

07 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ハイスコアガール 3巻

ハイスコアガール(3) (ビッグガンガンコミックススーパー)ハイスコアガール(3) (ビッグガンガンコミックススーパー)
(2012/12/25)
押切 蓮介

商品詳細を見る
ハイスコアガール 3巻」(感想
(著)押切 連介

やっべ、押切作品でこんな切なさを味あうとは思いませんでした・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

死にゆく者への祈り

死にゆく者への祈り (ハヤカワ文庫 NV 266)死にゆく者への祈り (ハヤカワ文庫 NV 266)
(1982/02)
ジャック・ヒギンズ

商品詳細を見る

死にゆく者への祈り」(感想
(著)ジャック・ヒギンズ
(翻訳)井坂 清

昨日読んだ『機龍警察 自爆条項』を読んだらどうしても読みたくなって
本棚を散々ひっくり返して、発見。

『鷲は舞い降りた』も大好きなんですが
やはり、この作品に出てくるIRAの元テロリスト
マーチン・ファロンの造形・程よいセンチメンタリズム
素晴らしいの一言です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

機龍警察シリーズ

機龍警察(ハヤカワ文庫JA)機龍警察(ハヤカワ文庫JA)
(2010/03/19)
月村 了衛

商品詳細を見る

機龍警察」(感想
(著)月村 了衛

大量破壊兵器の衰退に伴い台頭した近接戦闘兵器体系・機甲兵装。
『龍機兵(ドラグーン)』と呼ばれる新型機を導入した
警視庁特捜部は、その搭乗要員として姿俊之ら3人の傭兵と契約した。
閉鎖的な警察組織内に大きな軋轢をもたらした彼らは密造機甲兵装による
立て籠もり事件の現場で、SATと激しく対立する。
だが、事件の背後には想像を絶する巨大な闇が広がっていた……
“至近未来”警察小説を描く実力派脚本家の小説家デビュー作!

最初に、友人に謝ります。
すみません。面白かったです。

『機動警察パトレイバー the Movie』から押井守を抜き
警察小説の側面を全面に出した感じといいますか。

パイロットである傭兵3人も
ゲーム等で似た設定はあるかもしれませんが

2作目の『機龍警察 自爆条項』
機龍警察 自爆条項 (上) (ハヤカワ文庫JA)機龍警察 自爆条項 (上) (ハヤカワ文庫JA)
(2012/08/07)
月村 了衛

商品詳細を見る

機龍警察 自爆条項 (下) (ハヤカワ文庫JA)機龍警察 自爆条項 (下) (ハヤカワ文庫JA)
(2012/08/07)
月村 了衛

商品詳細を見る

では、パイロットの一人・元北アイルランドのテロ組織IRFのテロリスト・ライザの過去。

そして最新作の『機龍警察 暗黒市場』
機龍警察 暗黒市場 (ミステリ・ワールド)機龍警察 暗黒市場 (ミステリ・ワールド)
(2012/09/21)
月村 了衛

商品詳細を見る

では元ロシア警官であるユーリ・オズノフの過去。

きちっと過去を描くことにより
登場人物たちが陰影を加えられ、立体的になっていく様がいい。

『自爆条項』でのライザの過去
山田風太郎ばりの忍を髣髴とさせるような、テロリストたち。

『暗黒市場』での伏線回収の巧さ。
多分、これがああなってという、大方の読者の予想を
きっちりおさえながらも
ラストのカタルシスは読み応えがありました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

人生仮免中

人間仮免中人間仮免中
(2012/05/18)
卯月 妙子

商品詳細を見る

人生仮免中」(感想
(著)卯月 妙子

夫の借金と自殺、自身の病気と自殺未遂、AV女優他様々な職業…
波乱に満ちた人生を送ってきた著者が36歳にして出会い恋をした、25歳年上のボビー。

男気あふれるボビーと、ケンカしながらも楽しい生活を送っていた。
そんなある日、事件が起こる――。
年の差、過去、統合失調症、顔面崩壊、失明……
すべてを乗り越え愛し合うふたりの日々をユーモラスに描いた、感動のコミックエッセイ!

一つ言いたいのは、これは感動のコミックエッセイではなく
様々な内容が、ドンと胸に飛び込んでくるのだが・・・

著者と自分のあまりの人生で経験してきたものの“差”がありすぎて
肯定も否定もするにも言葉がない。

・・・ただ、本当にラストで描かれているように幸せであれば
それでいいのかな。と(皮肉でもなんでもなく)
単純に思いました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

空飛ぶ馬

空飛ぶ馬 (鮎川哲也と十三の謎)空飛ぶ馬 (鮎川哲也と十三の謎)
(1989/03)
北村 薫

商品詳細を見る

空飛ぶ馬」(感想
(著)北村 薫

やはり、この時期になると
再読してしまいます。

この瑞々しさは何なんでしょうね・・・
毒や苦さも
ラストの表題作で消えてしまう、美しさ。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

謎の謎その他の謎

謎(リドル)の謎(ミステリ)その他の謎(リドル) (ミステリ・ワールド)謎(リドル)の謎(ミステリ)その他の謎(リドル) (ミステリ・ワールド)
(2012/08/24)
山口 雅也

商品詳細を見る

謎の謎その他の謎」(感想
(著)山口 雅也

『異版 女か虎か』『群れ』
『謎の連続殺人鬼《謎々/リドル》』『見知らぬカード』
『私か分身/ドツペルゲンガーか』の五篇収録。

結末を読者にゆだねる、いわゆるリドル・ストーリーと呼ばれる作品集。

有名な『女か虎か』をきっちり作り変えた『異版 女か虎か』
背筋が寒くなるような『群れ』
一転して笑ってしまう『見知らぬカード』
(思わず、同著者の『奇偶』を探してしまいました)

結末が、ある意味決まっている分
(書く側からすると)量産することは難しいとは思いますが
五編ともバラエティに富んでいて
十分、楽しませていただきました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

東京喰種(トーキョーグール)5巻

東京喰種トーキョーグール 5 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種トーキョーグール 5 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/19)
石田 スイ

商品詳細を見る

東京喰種(トーキョーグール)5巻」(感想
(著)石田 スイ
今回は前巻より登場した“美食家”月山との対立が本格化。
主人公・カネキだけでなくニシキ、そしてトーカにまで牙を剥く。

表紙は主人公・カネキの内臓に移植された喰種”大食い”リゼ。
すべての発端であるともいえる彼女の外伝も読むことが出来ます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ハチワンダイバー 27巻

ハチワンダイバー 27 (ヤングジャンプコミックス)ハチワンダイバー 27 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/19)
柴田 ヨクサル

商品詳細を見る

ハチワンダイバー 27巻」(感想
(著)柴田 ヨクサル

右角戦も決着。

あと、世界で二番目に強い女と“神”との戦い
とか書くと別のマンガみたいですが。

やはり、色んな意味で“破格”の将棋マンガです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

DOGS/BULLETS&CARNAGE  8巻

DOGS/BULLETS & CARNAGE 8 (ヤングジャンプコミックス)DOGS/BULLETS & CARNAGE 8 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/19)
三輪 士郎

商品詳細を見る

DOGS/BULLETS&CARNAGE  8巻」(感想
(著)三輪 士郎

個人的に、もう読むのツラいわ・・・。

絵を眺めて、ツラツラと登場人物たちの台詞を読んでる・・・
内容が脳に到達しないというか。

なんかもう、どんな秘密があろうと
正直、どーでもいいかな・・・って感じ。

すべての謎を、集約する必要もないと思うし
大変申し訳ないけど
その秘密を語るにこの巻数すらいらないと気がします。

まだ、一応、未解決の謎、あることはあるんですがね。

一番最初の『DOGS』が一番、面白かったよなぁ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

血潜り林檎と金魚鉢男 3巻

血潜り林檎と金魚鉢男(3) (電撃ジャパンコミックス) (電撃ジャパンコミックス ア 1-7)血潜り林檎と金魚鉢男(3) (電撃ジャパンコミックス) (電撃ジャパンコミックス ア 1-7)
(2012/12/15)
阿部洋一

商品詳細を見る
血潜り林檎と金魚鉢男 3巻」(感想
(著)阿部 洋一

金魚毒を除去する"血潜り”
泳ぎが下手という致命的ともいえる欠点をもつ少女・林檎は
助けた少年である、泳ぎの得意な高校生・昊介の力を借り
協力して金魚鉢男からの金魚毒を除去することに成功しつつあった。

しかし、その金魚毒を処分場へと運ぶ途中に
道を阻む落石。
それは、野生化した凶暴な血潜りの少女・翠花の仕業だった。
彼女は昊介をスイカ人間にしてやると襲いかかってくるのだが・・・・

相変わらずのよくわからない想像力の過剰さが
徐々に気持ちよくなっていきます。

主人公たち二人の過去を垣間見せつつ
比較的ゆっくり物語が展開していきます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

海街diary5


海街diary(うみまちダイアリー)5 群青 (flowers コミックス)海街diary(うみまちダイアリー)5 群青 (flowers コミックス)
(2012/12/10)
吉田 秋生

商品詳細を見る
「海街diary5」(感想)
(著)吉田 秋生 

群青と名づけられた今巻。
登場人物の様々な葛藤。
秘密をもつ苦しみ。
決断。
『G戦場ヘブンズドア』や『黒い羊は迷わない 2巻』等でも描かれているように。
人がどんなに絶望しても残酷なほどの青空をみせ。
世界と人間の間にはどうしようもない断絶が、存在する事を教えてくれます。

では、人はどう世界と折り合いをつけていくのか。
一つの答がここにあります。
おすすめです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

パターンその1 駄目人間 HERO個人作品集3

パターンその1駄目人間 HERO個人作品集3 (ガンガンコミックスONLINE)パターンその1駄目人間 HERO個人作品集3 (ガンガンコミックスONLINE)
(2011/12/22)
HERO

商品詳細を見る

パターンその1駄目人間 HERO個人作品集3」(感想
(著)HERO

3篇収録の短編集
『ふたりぼっち』を連想させる表題作と
『マリアと過ごした3日間』
『クロッカスの咲く、中庭にて』

個人的には『クロッカスの咲く、中庭にて』が
登場人物同士の距離感・変化を細やかに描いて
気持ちが良かった。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ちはやふる 19巻

ちはやふる(19) (BE LOVE KC)ちはやふる(19) (BE LOVE KC)
(2012/12/13)
末次 由紀

商品詳細を見る

ちはやふる 19巻」(感想
(著)末次 由紀

もう、19巻・・・
というのがまず、率直な感想です。

そのわりに、物語の弛れが少なく
その辺も含めて稀有なマンガじゃないかな、と思います。

名人戦の前哨戦ともいわれる吉野会大会。
準々決勝を迎え、千早、太一を含め白波会からは4人が残り
新や元北央の須藤、そして、元クイーン・猪熊遙との対戦が決まった千早。

主人公たち三人がとうとう、同じ畳の上に居る
まず、そのことだけに感慨深いものがありますが

意外な展開、そして
意外とも当然ともいえる決勝戦の組み合せに
どきどきとしてしまいます。

それにしても
作中の原田先生の言葉や猪熊遙の言葉が
強烈に印象に残ります。
(その対極に位置してそうな千早の言葉も良いのですが)

選手としてのピークなんて
余人にはわかりません。
もしかしたら、本人にも分からないのかもしれません。

ただ、続けること。
漫然とではなく
安きに流れそうな自分を叱咤して
奮い立たせ、戦いの中に身を置く事の厳しさ。

その過程の中、もしくはその先に
喜びがあるのかもしれません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

3月のライオン 8巻

3月のライオン 8 (ジェッツコミックス)3月のライオン 8 (ジェッツコミックス)
(2012/12/14)
羽海野 チカ

商品詳細を見る

3月のライオン 8巻」(感想
(著)羽海野 チカ

前巻がむちゃくちゃ良かったので・・・。

逆に、期待していなかったというか。
あれ以上のものは題材的にも
難しいだろうなと思っていたので

表紙を見ても
会長と同じくお茶目な印象が強かった柳原棋匠が
どうしたんだろう?ぐらいに思っていたら

読んでる途中で、やはり「うぐぅ」とも「ふぐっ」とも
つかない、変な音の嗚咽が出てしまいました。

競技者・“戦う人間”たち。
ある意味、スポーツ選手たちとは
競技者としての時間は一見長いように思えますが。

だからこそ、どうするのか?
続けるのか、辞めるのか?

対局者の島田八段とはまた違う
生き様を見せてもらった気がします。

後半の“ちほちゃん”のエピソードでは
やはり涙目になってしまいました。

追記

久々、アニマルを手に取り
今度はこの登場人物たちか!!と思わず、膝を打つ展開に
改めて、すごいマンガ家だと実感しました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

私を知らないで

私を知らないで (集英社文庫)私を知らないで (集英社文庫)
(2012/10/19)
白河 三兎

商品詳細を見る

私を知らないで」〈感想
(著)白河 三兎
中学二年で転校生の“僕”は不思議な少女と出会った。
彼女は、なぜか「キヨコ」と呼ばれてクラス中から無視されている。
キヨコの存在が気になり、あとを尾行するが・・・

転校を繰り返すことにより
世知長けたクールな中学生という主人公の造形で
最初に思い出したのは、辻仁成の『ピアニシモ』でした。

登場人物たちに、それぞれの事情や
表に見せない顔があり
それらが、密接に重なりあった
最後の展開と切なさは非常に良かったです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ラブロマ 新装版 3巻

ラブロマ 新装版 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)ラブロマ 新装版 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/12/12)
とよ田 みのる

商品詳細を見る

ラブロマ 新装版 3巻」(感想
(著)とよ田 みのる

毎月刊行のお楽しみ。
今回の表紙はO島での朝日です。

カバー下にうっすらと
他の登場人物の姿があり
それだけでもニヤっとしてしまいます。

そして、また今回のおまけページもぐっとくる、良い内容です。
3巻(P36~P37)から本編で描かれなかった内容を補完してあり
また、4巻のTRACK23『初恋バレンタイン』の
特に(P114~P124)を読み返してしました。

新たな、作品の補完ともいえる
新装版書きおろし ONE DAY 1ページでも本当に
おすすめです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ひとりぼっちの地球侵略 1~2巻

ひとりぼっちの地球侵略 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)ひとりぼっちの地球侵略 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/07/12)
小川 麻衣子

商品詳細を見る

ひとりぼっちの地球侵略 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)ひとりぼっちの地球侵略 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/12/12)
小川 麻衣子

商品詳細を見る

ひとりぼっちの地球侵略 1~2巻」(感想
(著)小川 麻衣子

『とある飛空士への追憶』のコミカライズを担当した著者の新作。
2巻目も順調です。

高校に入学する広瀬岬一は
入学式当日に、変わり者と噂される2年生
大鳥希と知り合う。

「命をもらいに来た」と彼女は、岬一に迫るが、
彼の身体は受けた傷を瞬時に治してしまう。

驚く彼に彼女は態度を一変させ、こう告げる。

「一緒にこの地球を侵略しましょう」と。

タイトルはもちろん、藤子先生の
名作『ひとりぼっちの宇宙戦争』からきているのでしょうが

独特の柔らかいタッチの絵柄と徐々に距離を詰めていく
ボーイ・ミーツ・ガール(宇宙人)な作品となっています。

『とある飛空士への追憶4巻』に収録されている
『ひとかどのまちかど』に雰囲気は近い感じがします。

2巻では主人公の双子の兄も登場したり
話はこれから、いろいろと展開して行きそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

予告犯 2巻

予告犯 2 (ヤングジャンプコミックス)予告犯 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/12/10)
筒井 哲也

商品詳細を見る

予告犯 2巻」(感想
(著)筒井 哲也

インターネットを使いテロ行為を行う謎の“シンブンシ”
彼の支持者は密かに増えつつも
警視庁「サイバー犯罪対策課」は確実に追い詰めつつあった。

次の標的は環境保護団体「シーガーディアン」
反捕鯨運動の名を借りた馬鹿騒ぎを繰り広げる彼らは
ある人々を笑った。

今回、もっとも胸を揺さぶった台詞は

とある一般の市民から発せられた

元東京都知事で、現“第三極”政党の党首に納まった人間からも
発せられた“心ない一言”に対する
心からの痛み、苦しみの発露と取れる一言でした。

“シンブンシ”は、力なき彼らの代弁者なのか。
それとも・・・

そして、2巻のヒキ、これまた上手い。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

スピリット・サークル 魂環 1巻

スピリットサークル 01 (ヤングキングコミックス)スピリットサークル 01 (ヤングキングコミックス)
(2012/12/10)
水上 悟志

商品詳細を見る

スピリット・サークル 魂環 1巻」(感想
(著)水上 悟志

他の人には見えないものを見る事ができ
頬に謎の痣がある主人公・桶屋風太のクラスに転校してきた額に傷のある少女
石上鉱子から、初対面でありながら激しい敵意を向けられる・・・

“中二・前世・霊能バトル”の帯がすでに物語の大部分を語っていますが
それだけじゃないところが、この著者の凄いところ。

超能力も以前の作品
『惑星のさみだれ』『サイコスタッフ』とはまだ違っていたり
背後霊のようなものが見えるが
『散人左道』の妖精眼とも違っている様子。

ただ、『戦国妖狐』や『惑星のさみだれ』でも重要な登場人物が
転生したり
(『宇宙大帝ギンガサンダーの冒険』の『彼の旅が終わる』もある意味そうですね)
他作品にも、時間を遡る、もしくは新しく創るという表現が散見される為

過去だけでなく、様々な時間を行き来しながら

ある種、水上版『ミノタウスルスの皿』ともいうべきエピソードから
風太と鉱子の間に積み重なった因縁が次第に明らかになって
いきそうです。

友人たち。愛したものたち。
そして憎しみを向けるもの。過去の自分の葛藤。
憶えておくことも大事ですが、忘れることも大事なのかと
思った次第です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 15 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

戦国妖狐 10巻

戦国妖狐 10 (BLADE COMICS)戦国妖狐 10 (BLADE COMICS)
(2012/12/10)
水上 悟志

商品詳細を見る

戦国妖狐 10巻」(感想
(著)水上 悟志

あっという間に第三部(千夜青年篇)突入。

前巻の龍の化身・ムドと千夜との対決から
自らの中の闇と良い関係を築くことができ
単なる“千魔混沌の魔神の器”から変化しつつあります。

そして、第一部の主人公である山戸迅火
“地枯らしの神獣”戦国妖狐との対決は宿命として織り込まれつつ

謎の存在であった五人衆の正体も明らかになったり
妖精眼や名のみ登場していた、山戸迅火の師匠“黒月斎”も
いよいよ登場し
処女作『散人左道』ともリンクしていきそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR