fc2ブログ

童夢

童夢 (アクションコミックス)童夢 (アクションコミックス)
(1982/06/28)
大友 克洋

商品詳細を見る

童夢」(感想
(著)大友 克洋
マンモス団地で起きる不可解な変死事件の数々
捜査は難航し、担当していた部長刑事までその犠牲となり
事件の解明は難しいものと思われたのだが・・・

この本も何回読んだか分からない。
それでも、今読んでも鳥肌が立つ。

今の漫画表現にまで影響を与えたとおぼしき
圧倒的なまでの“絵”の力。

団地内での秘められた人間関係が
あらわになってくる後半。

本当に、精巧にくみ上げた積み木を崩すような快楽。
著者のその感覚を読者は
ただ、単に分けてもらっているようにすら感じられます。

そして、日常の見えないところで、つけられる決着。

格好良いわ。
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

デラシネマ 6~7巻

デラシネマ(6) (モーニング KC)デラシネマ(6) (モーニング KC)
(2012/06/22)
星野 泰視

商品詳細を見る

デラシネマ(7) (モーニング KC)デラシネマ(7) (モーニング KC)
(2012/09/21)
星野 泰視

商品詳細を見る

デラシネマ 6~7巻」(感想
(著)星野 泰視

順調に映画の世界を駆け上がりつつある風間俊一郎と宮藤武晴の二人。
そんな中で映画会社・日映のシステムそのものを変えようとする
波が起こりはじめ、二人はその中でもがき
かつ、互いの過去の秘密がとうとう、明らかに・・・

・・・こんなに面白いのに。
雑誌掲載が終わっているなんて。
未だに信じられません。

もったいないなぁ・・・。
やりきれない限りです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ブラック商会 変奇郎

ブラック商会 変奇郎全5巻」(感想
(著)藤子 不二雄
摩天楼の狭間に位置する謎の骨董屋“変奇堂”
その主人の孫である“変奇郎”が毎回登場する小悪党たちを懲らしめる物語です。

とある理由で再読。
『黒ベエ』『魔太郎がくる!!』『黒ィせぇるすまん(笑ゥせぇるすまん)』
『夢魔子』などのブラックな作品群の一つですが。

請求書を渡したり、ドーーン!があったり
作中に登場する骨董品も含めて飽きさせません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

チャンプ

チャンプ [DVD]チャンプ [DVD]
(2011/12/21)
ジョン・ボイト、フェイ・ダナウェイ 他

商品詳細を見る
チャンプ(1979版)」(感想
(監督)フランコ・ゼフィレッリ
(出演)ジョン・ボイド フェイ・ダナウェイ リッキー・シュローダー

今回のプログ・DE・ロードショーはこの作品でした。

昔、友人たちが、「あの映画は泣いた~~」としきりに褒めていたのですが
観る機会が訪れず、今回かなり期待しての初見となりました。

元世界チャンプの父ビリーと彼をチャンプと呼び、慕う息子“T・J”。
彼らはハイアレア競馬場の厩務員として働いていた。
酒とギャンブルに明け暮れていたビリーが
ギャンブルで大勝し、息子にサラブレッドの若馬をプレゼントするのだが
それは大きな運命の変化を伴うものであった・・・

T・Jの演技は凄い。
最後の最後はさすがにくどいと感じる部分もありましたが
主演のジョン・ボイドやフェイ・ダナウェイを圧倒するような場面もあり
驚きました。

ジョン・ボイトは『真夜中のカーボーイ』の若者から
えらく変わった印象を受けました。

この作品はリメイクなので元々の作品(1931版)がいかに
先進的だったかを想像させます。

『クレイマー、クレイマー』と『ロッキー』を思い起こさせるというのか・・・

『ロッキー』では何者でもなかった青年が、世界チャンピオンと戦うことにより
“何者”かになれることを証明し
『クレイマー、クレイマー』では父親と息子が共に生きていくことの難しさと喜びを
描いています。

あれ・・・?
なんでこの作品は、そこまで胸にこないんだろう?

自分をチャンプと呼んでいる息子の為に、“男”=強い父親であろうとする
父親の姿になんで、心が動かないんだろう???

・・・結局のところ、ジョン・ボイト演じるビリーの行動に共感できないからかも
しれません。

幼い子供の貯金箱から金をせしめギャンブルに向かい
大勝したその金で美しい競走馬を買ってやる。
(それは父親としていいのかよ?)

親として見せなければならないことは
別にあるんじゃないのか。

37歳というピークを過ぎたボクサーという設定
肉体を苛め抜く描写が少ないですし

息子に“俺はこれだけの男なんだ”と証明するのなら
まだしも、いわば自業自得の結果の世界戦というのも・・・

最後、彼は自分の挑戦が愚かだったことを悔います。

本当に世界チャンピオンでなくてもいい
普通の父親として、息子と共に生きて欲しかった
そんな気がします。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

23 : 55 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(5) | UP↑

プロチチ 2巻

プロチチ(2) (イブニングKC)プロチチ(2) (イブニングKC)
(2012/10/23)
逢坂 みえこ

商品詳細を見る

プロチチ 2巻」(感想
(著)逢坂 みえこ

もう、1話目から、笑わせていただきました。
最高!! 
著者の新たな代表作になりそうな勢いです。

就職先(・・・保育所に入れてから来てください)→保育所
(就職されてる方から優先的に、待っている方もこんなにいます、これから働かれる?そう・・・)

待機児童の問題(矛盾)がこんな端的に描かれているマンガを自分は外に知りません(笑)

インフルエンザで一家全員が罹患して
一番最初に回復したのは最初に罹患した息子。
きっちり眠って、体力回復・退屈ゲージMAXの彼をどう
病み上がりの両親二人はどうするのか?

父親の再就職も含め、読み応えたっぷりの2巻です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

高杉さん家のお弁当 6巻

高杉さん家のおべんとう6 (フラッパーコミックス)高杉さん家のおべんとう6 (フラッパーコミックス)
(2012/10/23)
柳原 望

商品詳細を見る

高杉さん家のおべんとう 6巻」(感想
(著)柳原 望

痛い。痛い。痛い。
胸の奥に突き刺さります。

取り返しのつかない言葉とか。
言わなければよかった言葉や
そのタイミングというのは確かにあって・・・。

どんなに、後悔しても、謝っても
一度壊れてしまったら、元に戻らないもの。

ふう・・・。

この余りにも不遇で鈍感(ここまでくると、ある意味残酷といっていい程です)
主人公に
今巻はさすがに同情も出来ません・・・。

あの状況で、あの言葉は・・・ないわぁ

まぁ、ある意味、王道なルートに
強引に設定された感じが否めませんが

女性特有のあのカチっとスイッチが入ったような感じ。
もう、百万語費やしたとしても
埋められない距離や失ったもの。

本当に数秒前に戻りたいと思っても
戻れないんですよね。

主人公の無様さとは裏腹に
その登場人物の細やかな表情描写が
なんとも切ない。

ただ、最後の最後で、別の登場人物との新たな関係を
示唆しそうな描写もあり
かなり興ざめというか。

そこはあんまり描いて欲しくなかったなぁ・・・。

これからどういう方向に話を続けていくのか
お手並み拝見といったところです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

エンブリヲ奇譚

エムブリヲ奇譚 (幽ブックス)エムブリヲ奇譚 (幽ブックス)
(2012/03/02)
山白 朝子

商品詳細を見る
エムブリヲ奇譚」(感想
(著)山白 朝子
社寺参詣や湯治のため庶民は諸国を旅するようになった。
旅人たちは各地の案内をする道中記を手に名所旧跡を訪ね歩く。

『道中旅鏡』の作者・和泉蝋庵はどんな本でも紹介されていない土地を求め
風光明媚な温泉や古刹の噂を聞いては旅をしていた。

しかし実際にそれらがあった試しはない。

その理由は蝋庵の迷い癖にある。
仲間とともに辿りつく場所は、極楽のごとき温泉地かこの世の地獄か・・・

表題作と二話目の『ラピスラズリ幻想』は心にほっこりとしたものを
残してくれる話なのですが
この著者の別の側面でもある『あるはずのない橋』『地獄』
などの後味の悪い話も捨てがたいです。

その両方が味わえる最後の作品
『「さあ、行こう」と少年が言った』は
ラストも上手く、この後もいくらでもこの道中記が続ける余地があるような
その辺の余裕すら感じさせます。

装丁にしても絵にしてもグロさの中に不思議な美しさがあり
一度手にとっていただきたいものです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ひらけ駒 7巻

ひらけ駒!(7) (モーニング KC)ひらけ駒!(7) (モーニング KC)
(2012/09/21)
南 Q太

商品詳細を見る

ひらけ駒 7巻」(感想
(著)南 Q太

こちらもリンクを貼らせて頂いている“ヨミコミ!”の米屋さんに
教えていただいたマンガです。

ありがとうございました。

今回の白眉ともいえるのは、主人公の友人である涼くんが
昇段のかかった試合で負けてしまう。
それに気づいた対戦者は「おれの負けにしておいていいよ」と口にする。
果たして小学校五年生の涼は、どう答えるのか。

思わず 
武の神様はケチでしみったれなんだ


あれもこれもどれも全て――― 差し出す者にしか本物はくれねェよ

(愚地独歩)や

自分はこの喧嘩でなに1つ負い目はねェッ

その気負いッ その自負心こそが

拳に力を呼び勝ち目を呼ぶんだッッ


(柴千春)の言葉を思い出しました。

ラストのコマを見て、また目頭が熱くなりました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

下北サンデーズ

下北サンデーズ (幻冬舎文庫)下北サンデーズ (幻冬舎文庫)
(2008/08)
石田 衣良

商品詳細を見る

下北サンデーズ」(感想
(著)石田 衣良

弱小劇団「下北サンデーズ」の門を叩いた里中ゆいか。
壮絶に貧乏で情熱的かつ変態的な世界に圧倒されつつも
次第に女優としての才能を開花させていく。やがて下北サンデーズにも追い風が吹き始め
徐々にその知名度を上げていくのだが・・・・

何故か、手が出なかった石田作品の一つ。
いざ、読み始めてみると、さらっと読めた。

まぁ、主人公は真面目で、頭も、ルックスもよく素直。
比較的、とんとんと才能が開花するのが
少々疑問が残りましたが。

その分、他の劇団員が、座長を含めトラブルが多かった気がします・・・
あとは、もう少し実際の演技のシーンが見たかった気がします。

ただ、読後感もよく、気持ちの良い青春小説を読みたい方には
おすすめです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

今日から俺は!! 全38巻

今日から俺は!! (1) (少年サンデーコミックス)今日から俺は!! (1) (少年サンデーコミックス)
(1989/12)
西森 博之

商品詳細を見る

今日から俺は!! (38) (少年サンデーコミックス)今日から俺は!! (38) (少年サンデーコミックス)
(1998/04)
西森 博之

商品詳細を見る

今日から俺は!! 全38巻」(感想
(著)西森 博之

久々の再読。

不良マンガでありながら、
やはり、少年サンデーでしか連載できない作品のような気がします。

何が良いかって、転校を機に“ツッパる”
他のマンガがでも同様の設定はありますが

この作品ではそれが成功してしまう(笑)

“金髪の悪魔”こと三橋貴志と曲がったことが嫌いな“ウニ頭”の伊藤真司。
なにしろヒキョー者の主人公が成立するところが
今読んでも新鮮。
あとは『カメレオン』ぐらいしか成功例を知りません。


テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

屍者の帝国

屍者の帝国屍者の帝国
(2012/08/24)
伊藤 計劃、円城 塔 他

商品詳細を見る

屍者の帝国」(感想
(著)伊藤 計劃 円城 塔

ようやく読了。
二章目半ばからようやく本格的にエンジンがかかってきた感じの物語でした。

てっきり、屍者を使った『地獄の黙示録』のような作品かと思っていたのですが
それは、早々に終わりを迎え
実在の人物・架空の人物を、多数取り揃え
今とは違う歴史(物語)を紡ぎ出し
“死”と“生(意識)”についても描かれた作品でした。

首謀者の登場。その目的。
決着のつけ方も
王道というか、ある意味、お約束で良かったです。

良くも悪くもペダントリー溢れた作品でしたが。

物語の記述者と主人公の関係。

死が現世に干渉(噴出する)ラスト付近の描写を含め

円城塔と伊藤 計劃という二人の作家の関係。

“死”を悼みかつ

『虐殺器官』『ハーモニー』
その他の作品群にもリンクするように構築された
この作品は、たった一人の読者に書かれた
餞のように感じられてなりません

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

いばらの王 全6巻

いばらの王 (1) (Beam comix)いばらの王 (1) (Beam comix)
(2003/04)
岩原 裕二

商品詳細を見る

コミック いばらの王 2巻 (Beam comix)コミック いばらの王 2巻 (Beam comix)
(2003/09/26)
岩原 裕二

商品詳細を見る

いばらの王 (3) (Beam comix)いばらの王 (3) (Beam comix)
(2004/02/25)
岩原 裕二

商品詳細を見る

いばらの王 (4) (Beam comix)いばらの王 (4) (Beam comix)
(2004/09/25)
岩原 裕二

商品詳細を見る

いばらの王 (5) (Beam comix)いばらの王 (5) (Beam comix)
(2005/05/25)
岩原 裕二

商品詳細を見る

いばらの王 (6) (ビームコミックス)いばらの王 (6) (ビームコミックス)
(2005/10/24)
岩原 裕二

商品詳細を見る

いばらの王 全6巻」(感想
(著)岩原 裕二

著者本人があとがきに書いていたり
そのあと、実際に映画化もされたみたいですが
非常に映画的なマンガでした。

『トレマーズ』とか好きな人にはおすすめです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ラブロマ 新装版 1巻

ラブロマ 新装版 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)ラブロマ 新装版 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/10/12)
とよ田 みのる

商品詳細を見る
ラブロマ 新装版 1巻」(感想
(著)とよ田 みのる

新装版になって再登場。
正直な星野くんと、同じように向き合おうとする根岸さんの物語です。

従来版の表紙もカバー部に再録してあります。
新しいカバー絵も、趣きが変わった印象があります。

作品そのものの感想は昔と変わりませんが

“この作品(世界)の中に留まりたい”と思わせる登場人物たち。
話のテンポのよさを崩さず
二人の関係が徐々に変わっていくのを
十分楽しめます。

結局、新装版 1巻だけでは飽き足らず
従来版の5巻全部読み返しました(笑)

従来版をお持ちの方でも
その後の彼らを描いたおまけページもついています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

鋼鉄の華っ柱 8巻

鋼鉄の華っ柱 8 (少年サンデーコミックス)鋼鉄の華っ柱 8 (少年サンデーコミックス)
(2012/10/18)
西森 博之

商品詳細を見る

鋼鉄の華っ柱 8巻」(感想
(著)西森 博之

やべぇ。今巻すごく良い。

過去編での主人公たちの行動が既に、
今の自分たちに繋がる過程として見せたり

幽閉されているヒロイン・蘭子を助けにきたシーンで


「すまぬ真道。わしのせいで
酷い目に あわせてしまったそうじゃのう」

謝る蘭子に

「いや。ゼンゼン」

何事もなかったかのように、飄々と答える主人公。

“全自動カッコつけ”と自称し、行動できる
格好良くて、ある意味バカな登場人物なんて
この人ぐらいしか、描けないんじゃないのかな。

ラストで蘭子が
影だけ、手を繋ぐシーンなんで鳥肌ものです。
『お茶にごす』でも思ったけど

ロマンチストだな!!作者。


・・・とか思っていたら
次巻最終巻?!って

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

お父さんの会社

お父さんの会社 (ハヤカワ文庫JA)お父さんの会社 (ハヤカワ文庫JA)
(1993/11)
草上 仁

商品詳細を見る

お父さんの会社」(感想)
(著)草上 仁

日本中のサラリーマンが夢中になっているコンピュータ・ネットワーク・ゲームがある。
新入社員としてスタートしてキャラクターになりきり
幾多の苦難を乗り越えて、出世の階段を昇っていく―
その名もカイシャ・クエスト。
だがある日、プレイヤーの一人である平凡なサラリーマン・村田は奇妙な事に気づいた。
自分がゲームの中で作った資料が、現実の会議で他人の資料となって提出されたのだ。

再読。
SFとゲームはやはり相性が良いということを再確認。
短編(ショートショート)の名手としての印象が強い著者ですが
個人的にはこの作品が一番好きです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

南極点のピアピア動画

南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)
(2012/02/23)
野尻 抱介

商品詳細を見る

南極点のピアピア動画」(感想
(著)野尻 抱介

友人のおススメだった『太陽の簒奪者』を買いに行ったのですが
置いておらず、知り合いの書店員さん(若い方)が
「太陽の簒奪者もいいですけど、これもいいですよ。ニコ動とか見ます?」
「あ・・・はぁ、まぁ」(現実で“ニコ動”って単語を耳にするのに少々驚く)

表紙もそのものズバリで、少々びびる(笑)

ですが、内容は非常に良く出来ていて
前半のいくつかのエピソードが
後半に収束されていく展開には悔しいですけど(笑)
面白かったです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

The Indifference Engine

The Indifference Engine (ハヤカワ文庫JA)The Indifference Engine (ハヤカワ文庫JA)
(2012/03/09)
伊藤 計劃

商品詳細を見る

The Indifference Engine」(感想
(著)伊藤 計劃

屍者の帝国屍者の帝国
(2012/08/24)
伊藤 計劃、円城 塔 他

商品詳細を見る


どうも、『屍者の帝国』が読み進められない。

冒頭から、ヴァン・ヘルシングが登場したり
けれんみ溢れる、各種のギミックが
これでもかと登場し、楽しいのですが

なんか、まだ噛み合ってないような

もう少し読み進めればカチッと合って
いつもの、悪夢のようなモザイクを見せてくれるのでしょうが・・・。
停滞中であります。

「The Indifference Engine」を読んでみたのですが
表題作の読後感、どうしようもなさはクセになりますね。

個人的には『女王陛下の所有物』『From the nothing, with Love.』
007シリーズをこんな風に捉えてしまう
作家の感覚にドキドキしてしまいます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

タケヲちゃん物怪録 2巻

タケヲちゃん物怪録 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)タケヲちゃん物怪録 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/10/12)
とよ田 みのる

商品詳細を見る

「タケヲちゃん物怪録 2巻」(感想
(著)とよ田みのる

強い祟りのせいで世界一不運な女の子・タケヲちゃん。
彼女と彼女の住む“百鬼荘”に集う妖怪たちとの交流を描いた作品も
早くも二巻目。

新しいキャラクターも登場しますが
相変わらず、テンポよく進む会話によって
サクサク進んでいく印象です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ちろり 2巻

ちろり 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)ちろり 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/08/10)
小山 愛子

商品詳細を見る
ちろり 2巻」(感想
(著)小山 愛子

港町・横濱の小さな喫茶店・カモメ亭。
そこで働く小さな女の子・ちろりの物語。

今回も、ほっと、一息つけるような気持ちの良い作品でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

シュガーレス 14巻

シュガーレス 14 (少年チャンピオン・コミックス)シュガーレス 14 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/10/05)
細川 雅巳

商品詳細を見る
シュガーレス 14巻」(感想
(著)細川 雅巳

最近の中では一番おもしろい巻でした。
3年である“シャケ”の卒業も近いせいか

キリオにしても シロにしても
理由のある人間の言葉は、やはり胸にきますね。

それにしても ドラマ化って 
エグザイルって何か、仕事選ばない気が・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

オフィス北極星 全10巻

オフィス北極星 全10巻完結(モーニングKC) [マーケットプレイス コミックセット]オフィス北極星 全10巻完結(モーニングKC) [マーケットプレイス コミックセット]
()
中山 昌亮 真刈 信二

商品詳細を見る

オフィス北極星 全10巻」(感想
(作)真刈 信二
(画)中山 昌亮

時田・通称“ゴー”
10年間勤務していた保険会社を退職し
NYにリスクマネージメントの会社・“オフィス北極星”を設立
訴訟大国アメリカに挑む。

久し振りの再読。
1994年に1巻が刷られているので、もうすぐ20年近く経つのですが
アメリカ人の性質・日本の企業体質どちらもあまり変わっていないようにみえるのが
なんとも・・・

ただ、この作品の主人公であり
“北極星の目”を持つと呼ばれるゴーも
魅力的なんですが
それにもまして、脇役達が魅力たっぷり。

主人公の“北極星の目”を見抜き、独立のきっかけを与えた“シャー”
切れ者の女弁護士“バーバラ”

ゴーのアシスタントとして登場する行動力と有能さを兼ね備えた“サム”
サムの後任として働く“キャサリン”“アイリス”通称ベジタリアンズ。
彼女たちの後任であり、ラテンのノリと昼寝と大量の食事を欠かさない“マリア”

バーバラ以外の弁護士たちも、依頼人たち(依頼内容も含め)個性的。

日米双方の企業文化に一石を投じたり
医療保険の問題にいち早く取り組んだ3巻収録
CASE・Ⅳ『ドクターアラモ』なんかは今読んでも鳥肌ものです。

日本人とアメリカ人の妻に対する対外的な表現であったり
考えさせるものも多いです。

8巻でベジタリアンズや・バーバラが身近に居なくなってから
作品の吸引力はだいぶ落ちましたが

最終巻の裏表紙に歴代アシスタントとバーバラが描かれているのには
うるっときました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

WORST 30巻

WORST(ワースト) 30 (少年チャンピオン・コミックス)WORST(ワースト) 30 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/10/05)
高橋 ヒロシ

商品詳細を見る

WORST 30巻」(感想
(著)高橋 ヒロシ

萬侍帝国と武装戦戦・E.M.O.D連合の抗争は
萬侍対戸亜留市全体との抗争に変化。

せっかく、前巻盛り上がったのに
重要な所を端折ったなぁ~。
そんな印象です。

まず、萬侍本隊との決着が早々と中盤で語られます・・・

ここ、もう少しページ割いた方がよかったのでは?
多分、ここが最後の見せ場だった登場人物も多い気が・・・・。

まぁ、昔に比べて
喧嘩シーンですら、もはや描くのが飽きている感じなので
蹴りの応酬、予想外の所から殴られて、地面をずしゃーみたいな
もはや様式と化しつつあるのですが
それでも、1巻ぐらい、もっと喧嘩に特化してもよかったのでは?

あと、台詞としては出てきますが
藤代拓海の挨拶が基本的には温厚な世良には
通ずるかもしれませんが、
以前から浅からぬ因縁のあった天地寿がその“挨拶”とやらをどう受けたのか。

筋を通したと納得する鳳仙の頭・月本光政も
なんか・・・相変わらず物分かりがいい不良ですな。

ところでビスコが鈴蘭を見て、なにかを思い出していましたが
おそらく、九頭神會初代会長・九頭神竜男か
二代目会長の甲上年男にでも
“世間にはまだ見ぬ大きな男がいる”とか
“喧嘩の強さだけが男の価値じゃない”とか諭されてそうです。

1コマぐらい坊屋春道のスカジャンがでるかもしれないですね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

メンアットワーク

メンアットワーク」(感想
(著)山田 詠美

山田詠美と14人の作家の対談集。

石原慎太郎から大沢在昌。宮本輝。奥泉光。団鬼六。水上勉、村上龍などなど。

個人的に石原慎太郎はいかにもって感じで鼻につきますが
村上春樹に関しての評価であったり
時代を経ても残る作品とは何か、考えさせられます。

一番、読み応えがあったのは奥泉光との作家論は
作家を志す人なら一読してもよい内容だと思います。

団鬼六先生(笑)は「うわー。ホンマモンやったんだという」感想です。
弟子と奥さんがそういう関係になったエピソードと
それを語る熱量だけで、少々胸焼けがしそうな内容でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

はたらく青年

はたらく青年 (中公文庫)はたらく青年 (中公文庫)
(1997/10)
原田 宗典

商品詳細を見る

はたらく青年」(感想
(著)原田 宗典
はたらくことが青春だッ、笑って汗を流すのだ!昨日もバイト今日もバイト
明日もあさってもアルバイト。
時給300円のガソリンスタンドから、呑み屋店員、ビル清掃、エロ本配達などなど…

やっぱり、若い=貧乏=働くっていう図式が単純に気持ちが良い。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

範馬刃牙 37巻

範馬刃牙 37 (少年チャンピオン・コミックス)範馬刃牙 37 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/10/05)
板垣 恵介

商品詳細を見る

範馬刃牙 37巻」(感想)
(著)板垣 恵介

最後の最後のエア○○には
笑ってしまいました。

雑誌掲載時はあまりの酷さにさすがに唖然としましたが
二回目読むと、わりと面白いというか。

箸の持ち方を説教してみたり
(以前、父親である範馬勇次郎が魚の食べ方や
食事に対して、非の打ち所のない真っ当な言動をしていましたが・・・

ある時には、無茶苦茶な酒の飲み方も披露しているので
登場人物としての一貫性が取れていない印象を受け
「・・・なんだかなぁー」とは思います。

前半の展開や表紙にもある“殴り合い”
剛体術とか背中の鬼の貌(打撃用筋肉)とか
昔からの伏線を思い出させつつも
人類が始めから有していた武器“拳”の勝負になっていました。

そこで決着がつけば
ある意味、格闘マンガとしては順当な終わり方で
面白みには欠けるけども悪くはなかったのかもしれません。

しかし、このマンガはやっぱり
それじゃ満足できなかった。
範馬勇次郎という、主人公よりも“濃く・面白い・強い”という
登場人物が大きすぎるのと

著者が求めた破綻の大きさが
ああいう結末に結びついた気がします。

まぁ、そうはいっても
おじいちゃん(勇一郎)の存在も結局なんだったのか・・・
壁画の理由とか“巨凶”(意外と悪いことはしてない気も・・・)の血とか
烈のボクシングだとか
様々な伏線を放り投げて、終わったマンガでした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

RED 全19巻

Red 1 (アッパーズKC)Red 1 (アッパーズKC)
(1999/03)
村枝 賢一

商品詳細を見る

Red 19 (アッパーズKC)Red 19 (アッパーズKC)
(2005/12/06)
村枝 賢一

商品詳細を見る

RED 全19巻」(感想
(著)村枝 賢一
19世紀末 アメリカ西部
日本を抜け出したサムライ・伊衛郎は
一人のインディアン・レッドと出逢う。

彼が街の保安官であるバーンズの
騎兵隊の階級章を見たときに物語は動き出す。

元・第七騎兵隊・ブルー小隊。
彼の部族“ウィシャ”を女子供もろとも虐殺し
血の河を生み出した存在・・・

ウィシャ族の唯一の生き残りである
彼は名を捨て、復讐を開始する。

何が凄いかって、あえて、日本人の
仏教的なあるいは儒教的な内省・復讐の虚しさ等は描かない。

そこに話が留まらずに
一気に19巻、復讐の叙事詩とも言うべきこの作品は
掲載誌の休刊等の苦難も乗り越え
ある一定の緊張感を保持したまま走りきった。

一番好きな台詞は2巻での
インディアンの伝説的指導者・ジェロニモとの会話

「俺は戦い続けることでアパッチの“明日”をみつけた
(中略)
インディアンの魂は・・・・ 捨てたのか?」

レッド(笑いながら)「インディアンの魂・・・か。
捨てちまったな そんなもん・・・


ジェロニモの部下「キッ キサマァ・・・・」

ワルイが俺は一人だ・・・
俺には守るべき部族もない

魂だの誇りだのは 

もういらねぇよ

俺が欲しいのは

“明日”じゃねぇ

奪われた“昨日”だ


・・・もうってところが、彼の救われなさを
端的に表してますね。

本人に救われる気持ちが微塵もない部分が
作品を牽引して行った、怒り・復讐心の純粋な発露といえます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

テルマエ・ロマエⅤ

テルマエ・ロマエV (ビームコミックス)テルマエ・ロマエV (ビームコミックス)
(2012/09/25)
ヤマザキマリ

商品詳細を見る

テルマエ・ロマエ Ⅴ巻」(感想
(著)ヤマザキマリ

ルシウス・・・
なんか、普通のマンガになってきてる感じが
大丈夫なのかしら?

ギャップにおののくローマ人がメインだったとは、思うのですが
流石にこれだけの巻数をこなすと

これぐらい話を動かさないと無理なんでしょうが...

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

自殺島 8巻

自殺島 8 (ジェッツコミックス)自殺島 8 (ジェッツコミックス)
(2012/09/28)
森恒二

商品詳細を見る

自殺島 8巻」(感想
(著)森 恒二

新しい、自殺未遂者たちの登場
そして未遂者とは違う雰囲気をもった男も含まれていた。

同じ頃、2つの集落に分かれた集団の対立は決定的なものとなる。

自分を殺そうとしていた彼らが
自分の命の為に他人の命を奪えるのか。

次巻はまた、見逃せない展開になりそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 10 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

デストロイアンドレボリューション 3巻

デストロイアンドレボリューション 3 (ヤングジャンプコミックス)デストロイアンドレボリューション 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/09/28)
森 恒二

商品詳細を見る
デストロイアンドレボリューション 3巻」(感想
(著) 森 恒二

彼らの幼きテロリズムは続く。

ただ、同じワンネスの力を得た大槻は
その余りの大きな力に酔い始める。

そして“ワンネス”を得るために
自我を一度捨て、一枚岩に見えた彼ら“問う者たち”の内部も
完全に崩壊しつつあります。

この辺の各人のエゴが露呈する様も
人間という生物の限界を感じさせ
読んでいて、ドキドキします。

・・・どのようにこの革命は決着を迎えるのか。
楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

上弦の月を喰べる獅子

上弦の月を喰べる獅子上弦の月を喰べる獅子
(1989/08)
夢枕 獏

商品詳細を見る

上弦の月を喰べる獅子」(感想
(著)夢枕 獏

読み返すのが怖い小説があります。
昔、感動した物語が、そのみずみずしさを失い
「あれ?こんな作品だったっけ?」と落胆するのは
本当に悲しいことです。

自分が変わったのを思い知らされる。

それゆえに影響の与えた本や小説を読み返すのには
勇気がいります。

この本もその内の一つだったのですが
それは杞憂だったらしく
更には良い方向に、作品で重要な位置を占める

若き日の岩手の詩人“わたくし”の作品に傾倒した時期のお陰で
より一層、身近に、言葉が自分の中に流れてくるような
不思議な感覚を味わうことが出来ました。

・・・良かった。
感慨も何もかも含めて、そう思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 45 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR