fc2ブログ

ギャラクシー・クエスト

ギャラクシー★クエスト [DVD]ギャラクシー★クエスト [DVD]
(2009/04/10)
トニー・シャルーブ、シガニー・ウィーバー 他

商品詳細を見る
ギャラクシー・クエスト」(感想
(監督)ディーン・パリソット
(主演)ティム・アレン シガニー・ウィーバー アラン・リックマン トニー・シャルーブ エンリコ・コラントーニ

今回のプログ・DE・ロードショーはこの作品でした。

放送終了から20年が経っても今だに熱狂的なファンを持つ『ギャラクシー・クエスト』
今日もある都市で、ファン集会が開かれていた・・・。
作品とは裏腹に艦長と乗務員たちを
演ずる役者たちの間は不仲だったのだが・・・

『スター・トレック』への愛に溢れたパロディ映画。

いやー。面白かった。
何の予備知識もなく観たのが良かったです。

コメディ映画の王道ともいえる
これも“嘘”が一人歩きして行く作品なんですが
ここまで吹っ切れてると気持ちが良いですね。

前半の主人公たちの鬱屈というか屈託が
描かれているからこそ
後半が引き立つ感じがします。

パロディ映画ってどことなくB級感が漂うものなんですが
この作品はそれすらも逆手に取り
(実際、凄くお金はかかっていると思います・・・)
本気で面白いものを作る姿勢には
後半、笑いながらもジーンとしてしまうというのか。

まず、売れてない女優役でシガニー・ウィーバーを
起用している段階で笑ってしまうというか
『エイリアン』の前例(?)もあるので
「・・・おいおい、いざとなったらこの人だけで何とかなるんじゃねーの」
とか思わせるのも製作者側の意図なんでしょうが。

それにしても“いちいち分かっていることを復唱させる役”って(笑)

トカゲ頭のメイクで分からなかったアラン・リックマン。
(『ダイハード』の悪役“ハンス”のイメージが印象が強かったのですが)
『名探偵モンク』のトニー・シャルーブ。
『ヴェロニカ・マーズ』の父親役を演じたエンリコ・コラントーニ。
キャストは今、考えてみても豪華です。

サーミアンたちのキャストも
「よく、こんな役者さんたち選んできたな」ってくらい
なんか、どことなく、ズレている表情や演技が
皆、上手かったです。

『スタートレック』は『新スタートレック』を
大学の選択科目で隣の席だったS君が
しきりに素晴らしさを教えてもらい
深夜の再放送枠を観ていた記憶があります。

あの頃は『ヒッチコック劇場』なんかも再放送していて
よく、夜更かししていたものでした・・・。

SF映画(ドラマ)あるあるというのか。
何故か、艦長自ら、惑星探検に赴く(必要ない)
通路・ダクト・ピストン(いらねぇ)

熱烈なファンに対する理解・優しさも
後半の展開と上手くマッチしていて
お見事でした。
スポンサーサイト



テーマ:DVD - ジャンル:映画

23 : 55 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

君に届け 17巻

君に届け 17 (マーガレットコミックス)君に届け 17 (マーガレットコミックス)
(2012/09/25)
椎名 軽穂

商品詳細を見る

君に届け 17巻」(感想
(著)椎名 軽穂

登場人物たちの諸問題を
一気に解決・収束に向かわせている印象です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

5年3組リョウタ組

5年3組リョウタ組」(感想
(著)石田 衣良

希望の丘小学校5年3組、通称リョウタ組。
担任の中道良太は、茶髪にネックレスと外見こそいまどきだけれど
涙もろくてまっすぐで、丸ごと人にぶつかっていくことを厭わない25歳。

いじめ、DV、パワハラに少年犯罪・・・

教室の内外で起こるのっぴきならない問題にも
子どもと同じ目線で真正面から向き合おうと
真摯にもがく若き青年教師の姿を通して、
教育現場の“今”を切り取った、かつてなくみずみずしい青春小説。

まずは、相変わらずの読みやすさが魅力的。
主人公・中道良太はただ、単に今の若者のようでありながらも
他の人間の危機を自然と察知するような感受性があり

優秀で上司の覚えも良い、良太と正反対とも思える染谷先生も
良太と共に、様々な教育現場での問題に立ち向かう。

初期の作品、特に『うつくしい子ども』にあった鋭さは
一見無くなったように感じますが

今回は、職員室(日本の社会に蔓延る“いじめ”)について
語る章のリアルさ。

一見温厚で、教育熱心。
そしてたちの悪いことに全く自分の行動に疑問すら抱かない
学年主任の陰湿な行動に
日常に普通に存在するサイコパスの恐ろしさを
思い知らされました。

ただ、それだけでなく
生徒達との交流であったり
淡い恋愛模様があったり飽きさせません。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

わにとかげきす 全4巻

わにとかげぎす(1) (ヤングマガジンコミックス)わにとかげぎす(1) (ヤングマガジンコミックス)
(2006/09/06)
古谷 実

商品詳細を見る

わにとかげぎす(4)<完> (ヤングマガジンコミックス)わにとかげぎす(4)<完> (ヤングマガジンコミックス)
(2007/07/06)
古谷 実

商品詳細を見る

わにとかげぎす 全4巻」(感想
(著)古谷 実
32歳。友人なし。恋人なし。
スーパーの深夜警備員である主人公・富岡ゆうじ。
彼は、不意に自分の無為な人に気づく。
過去を強く悔い、そして、強く友達が欲しいと思った・・・。

『ヒミズ』『シガテラ』に続く、シリアスな古谷作品3作目。
『ヒミズ』が思春期のデッドエンドを描き
『シガテラ』がタイトル通り、毒を有しながらも思春期を生き残ることができた物語。
そして、この『わにとかげぎす』では“遅れてきた思春期”に振り回される男を描いています。

ある意味、この3作は変奏とも取れます。

どの作品も同じように、冴えない主人公。
何故か、その彼らに惹かれる美しいヒロインたち。
メインのストーリーに絡んでくるのか絡んでこないのかは別として、
突如として登場する“暴力”や“死”。
変質的な行動をとる人間も数多く登場します。

物語としては、退屈と感じることもありますが
ある種、生きていくために
目をふさぐことを覚えた事柄を再度、直視させてくれます。

タイトルは、4巻表紙の深海魚=主人公の状況・変化を
表しているように思えます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

周辺雑記 34

月刊 アフタヌーン 2012年 11月号 [雑誌]月刊 アフタヌーン 2012年 11月号 [雑誌]
(2012/09/25)
不明

商品詳細を見る


『ヒストリエ』の表紙が良い感じです。


ああ・・・斑目が大人になって行くのが
なんとも、ねぇ。
ネタバレの為反転
ああ、きちんと失恋しちゃって・・・
あの失恋すら出来ないヘタレっぷりがなんとも良かったのに。
わりと綺麗にまとめてしまって
(それ以外の落しどころは思いつきませんが・・・)

これからどう展開していくんだろう?

『爆音列島』も
タカシがとうとう自ら“祭りの終わり”に気がつくシーンは
ぐっときますね。

豊田徹也の読切『海を見に行く』
台詞も抑制と重みがきいているので
自然と読者の中に入ってきます。

タイトルはZABADAKとは関係ないのかなぁ・・・

音
(1999/01/27)
ZABADAK、Cara Jones 他

商品詳細を見る


あとは、
『無限の住人』もいよいよ、本当に最終局面。
どう、決着がつくのか。

『ネクログ』も次回最終回。

来月からの楽しみが
『勇者ヴォグ・ランバ』『ヴィンランド・サガ』
に期待といったところでしょうか。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

00 : 00 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ヒーローカンパニー 1巻

ヒーローカンパニー (1) (ヒーローズコミックス)ヒーローカンパニー (1) (ヒーローズコミックス)
(2012/09/05)
島本 和彦

商品詳細を見る

ヒーローカンパニー 1巻」(感想
(著)島本 和彦

友人に教えてもらいました。

おおっ!! 
どのシーンをとっても島本先生のヒーローに対する思いが
伝わってきます。

『ワンダービット』のバーニンガイが出てくる『これが正義だ!!』とか
『フィーリングカップル100対100』とか
(正義のヒーローと悪の組織の男女がお見合いをする話なんですが)
その辺の作品をまた突き詰めた感じが良いですね。

赤いマフラーがなんとも(笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

どげせん 1~3巻

どげせん 1巻 (ニチブンコミックス)どげせん 1巻 (ニチブンコミックス)
(2011/03/04)
(企画・全面協力)板垣恵介、(作画)RIN 他

商品詳細を見る

どげせん 2 (ニチブンコミックス)どげせん 2 (ニチブンコミックス)
(2011/06/29)
RIN、板垣 恵介 他

商品詳細を見る

どげせん 3 (ニチブンコミックス)どげせん 3 (ニチブンコミックス)
(2011/11/28)
RIN、板垣 恵介 他

商品詳細を見る

どげせん 1~3巻」(感想
(企画・全面協力)板垣 恵介
(作画)RIN

どこにでもいるような中年の男・瀬戸 発。
彼が私立樫宮高校の補助教員として赴任してきたところから物語は始まる。

平凡そうな彼の持つ特技(?)は土下座。
それにより、多くの人々に影響を与えていく姿を描く・・・

とか、描きましたが、導入部は流石に面白い。
“土下座”という行為が、ある意味究極の謝罪形態とすると

(企画・全面協力)の板垣恵介が強さのシンプルな定義。
“強さとは我儘を通す力”
その体現者である範馬勇次郎とは真逆のベクトルで
自分の謝罪を受け入れさせたりしています。
(ある意味、謝罪という暴力とも取れます)

ただ、物語の構造上、各生徒達・関係者を多数登場させ
土下座を続けていくと、流石に無理と飽きを感じます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

押切蓮介劇場マサシ!!うしろだ!!

押切蓮介劇場 マサシ!!うしろだ!! (ヤンマガKCデラックス)押切蓮介劇場 マサシ!!うしろだ!! (ヤンマガKCデラックス)
(2005/04/06)
押切 蓮介

商品詳細を見る
押切蓮介劇場マサシ!!うしろだ!!」(感想
(著)押切 蓮介

『ミスミソウ』『ゆうやみ特攻隊』『焔の眼』『ハイスコアガール』
と次々と作品を発表している著者の初期短編集。

基本的に“勢い”に溢れています。
むしろ、勢いに絵や話が追いついていないと
いってもいいかもしれません(笑)

“幽霊を肉弾戦で斃す”という
『ゆうやみ特攻隊』の原点ともいえる表題作や『悪霊ドリル』が
読み応えがありました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

四月は君の嘘 4巻

四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/09/14)
新川 直司

商品詳細を見る
四月は君の嘘 4巻」(感想
(著)新川 直司

かつて、“神童”と呼ばれていたピアニスト
有馬公生の復帰により
彼を一方的にライバル視する相座武士・井川絵美は
前巻から引き続き
各々の個性を鍵盤に乗せ、それぞれ、圧巻の演奏を行う。

その“熱さ”に自分の中の何かが動かされる公正。
いよいよ、自分の順番となり
順調なすべりだしをみせたかに見えたのだが・・・

いよいよ、何故、彼がピアノを止める事になったのか。
公正の過去の一端が明らかになります。

そして、彼はこの演奏を中断するのか、進むのか?
一つの決断がなされようとしています。

次巻が楽しみでなりません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

15 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

犯罪王ポポネポ 1巻

犯罪王ポポネポ 1 (ヤングジャンプコミックス)犯罪王ポポネポ 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/05/10)
小路 啓之

商品詳細を見る
犯罪王ポポネポ 1巻」(感想
(著)小路 啓
世界中が恐怖した“犯罪王ポポネポ”が逮捕された。
刑務所から脱走した彼は自分を識別するICチップを
平穏な毎日を送っていた平凡な青年・マルキに埋め込む。

マルキは“ポポネポ”として再逮捕され
洋上の空母をまるごと改造した刑務所へ収監されてしまう。
クセ者だらけの犯罪者に囲まれ
犯罪王としてあがめられる刑務所暮らしが始まる・・・。

独特の台詞回しに最初は戸惑いましたが
これはまた、面白いです。

犯罪王でないことがばれると即座に危機に陥る主人公の緊張感。
媚びる者・名を上げようと向かって来る者・疑念を抱く者。
所長や“本物のポポネポ”(らしき)人物も暗躍し
幾つもの思惑が錯綜しています。

圧巻なのは外見は全く女性にしか見えない犯罪者マコ・マリとの
後半での関係の変化。

どんな風にこれから話が転がっていくのか
わからないのも魅力の一つです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

極道チェリー

極道チェリー (ビッグガンガンコミックス)極道チェリー (ビッグガンガンコミックス)
(2012/07/25)
未須 あゆみ

商品詳細を見る
極道チェリー」(感想
(著)未須 あゆみ

平凡な大学生・美助剛貴は、大好きなフィギュアに囲まれた気ままなオタク生活を満喫していた。
そんなある日、美助組若頭・小松とその補佐・竹田が訪れる。
その二人は剛貴の父親が暗殺された事を伝えに来たのだった。
実は剛貴の父親は美助組組長で
その組長の死により、抗争の恐れがある為に剛貴を護衛しに来たのだった。
無関心な剛貴は、二人を追い返してしまう。
しかし小松達は強引に同居生活を始めるのだった…。(HPより)

設定自体は嫌いじゃないんだけど・・・
話のまとめ方が、(着地点はそこしかないんだけど)
少々強引な印象を受けました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アスカ@未来系 全3巻

アスカ@未来系 1 (サンデーGXコミックス)アスカ@未来系 1 (サンデーGXコミックス)
(2009/07/17)
島本 和彦

商品詳細を見る

アスカ@未来系 2 (サンデーGXコミックス)アスカ@未来系 2 (サンデーGXコミックス)
(2010/01/19)
島本 和彦

商品詳細を見る

アスカ@未来系 3 (サンデーGXコミックス)アスカ@未来系 3 (サンデーGXコミックス)
(2010/08/19)
島本 和彦

商品詳細を見る

アスカ@未来系 全3巻」(感想
(著)島本 和彦

進学校に通う平凡な中学生、上代愛果の前に現れた
自称・未来人の転校生・大門アスカ。
彼の奇妙な言動や行動に振り回されつつも
彼女の生活は少しずつ変わり始める・・・

雑誌掲載時に1・2話読んで止めてしまっていたのですが(笑)

改めて3巻全部購入して読んでみると
変な味があって、面白い。
意外と(失礼)最後はきちんとまとまるし(笑)

多分、『無謀キャプテン』とか
あの辺の迷走している頃の時代を経て
できた作品のような気がします。

作風で言えば“言い切り”の方ではなく

(せっかくの)作品の勢いを
著者自身の照れも含めて
細かなギャグを入れて
抑える方の側面が強いマンガだと思います。

著者の作品がもとから好きな人にはおすすめです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ちはやふる 18巻

ちはやふる(18) (BE LOVE KC)ちはやふる(18) (BE LOVE KC)
(2012/09/13)
末次 由紀

商品詳細を見る

ちはやふる 18巻」(感想
(著)末次 由紀

先生・師匠たちが表紙になるって
地味に凄い。

主人公たち三人のそれぞれの変化と共に
それ以外の登場人物たちもいきいきと成長していく姿に
相変わらず、感服です。

そしてまた、新しいライバルは出てくるし。
良い意味で期待を裏切ってくれます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

テラフォーマーズ  1~2巻

テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックス)テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/04/19)
橘 賢一

商品詳細を見る

テラフォーマーズ 2 (ヤングジャンプコミックス)テラフォーマーズ 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/08/17)
橘 賢一

商品詳細を見る

テラフォーマーズ 1~2巻」(感想)
(原作)貴家 悠
(作画)橘 賢一

有人宇宙艦『バグズ1号』のメンバー6名は人類の未来を拓くため
西暦2577年、力強き希望と夢を持ち宇宙へと旅立った。
国連航空宇宙局からメンバーへ課されている2つのミッション。
彼らはそのミッションを果たすことができるのか!?(HPから)

知り合いの方に教えていただいたのですが
曰く『進撃の巨人』『GANTZ』などが好きならおススメですとのこと
(『GANTZ』は読むのはもうやめているのですが) 

ある苔と虫のお陰で
火星のテラフォーミングが済んだ未来。

主人公たちが遭遇する既知の脅威とは?

まぁ、察しの良い方なら既に推測がつかれると思いますが。
あれです。

“せせらぎ”やら“ホームステイ”“G”と俗称される例の虫です(笑)

ミラクルジャンプの特設ページに読切が収載されていますので
興味があられる方は、百聞は一見にしかずですので
観られてみてください。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

白昼堂々

白昼堂々 [DVD]白昼堂々 [DVD]
(2006/07/29)
渥美清、倍賞千恵子 他

商品詳細を見る

白昼堂々」(感想
(監督)野村 芳太郎
(原作)結城 昌治
(主演)渥美 清 倍賞 千恵子 藤岡 琢也 フランキー堺

名うてのスリだった冨田銀三(藤岡琢也)は更生して
前歴を生かしてデパートの保安係となり
家内も洋品店を営んでおり、慎ましいながらも、一人娘桃子のために
静かな生活を送っていた。

そんな銀三の親友で同じく凄腕のスリ・ワタ勝こと渡辺勝次(渥美清)も
堅気になって九州の炭坑で働いていた。

ただ、ワタ勝は炭鉱が閉山になったのきっかけに、
残った40人の集落・仲間の生活を守るため“泥棒組合”を設立していた。
東京のデパートに狙いをつけ、大仕掛けな万引きをやる計画を立てた。
それも高級洋品の布地を一巻ごと万引きするという大掛りなものだった。

ワタ勝たち“万引き集団”は全国を飛び回り、仕事を重ねていた。
仲間が捕まると、専門の弁護士坂下(フランキー堺)に処理させるという具合。
ある日、絶世の美人スリ・よし子(倍賞千恵子)が仲間に加わった。
一方、銀三やワタ勝がすっかり更正していたと思っていたスリ担当の刑事・森沢(有島一郎)は
万引き集団の正体を知り、憤りながらも着々と捜査の輪を狭め
仲間たちも、あちこちで捕まり始めた。

ワタ勝は最後の大仕事として、
デパートの売り上げ金を奪うという、途方もない作戦を立てるのだが・・・

渥美清と倍賞千恵子がでていても
『男はつらいよ』ではなくて
(公開はこちらの方が先みたいです)

“さくら”のイメージとは正反対の美人スリを演じる倍賞千恵子も楽しそう。

渥美清の困った表情。
思わず手を差し伸べたくなるような表情は
この人の天性の持ち味なんだなぁと実感。

ただ、真の主人公ともいうべき
銀三を演じる藤岡琢也の演技があってこそ
光っているように思えます。

あとはフランキー堺演じる弁護士・坂下
これぞ、“悪徳弁護士”といわんばかりの食えなさが
気持ちが良いです。

田中邦衛演じる“マーチ”だったり
序盤に登場するコント55号も当時の人気を伺わせます。

ただ、作品そのものもそうなんですか
“盗人にも三分の理”とはいいますが・・・
なんか、ちょっと
もう少し爽快感が欲しかった気がします。

原作は『ゴメスの名はゴメス』『暗い落日』等で有名な
結城昌治の同名小説です。
白昼堂々 (角川文庫 緑 267-3)白昼堂々 (角川文庫 緑 267-3)
(1971/02)
結城 昌治

商品詳細を見る

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 33

いやいやいや。
アニメ版古典部『氷菓』最終回、良かったです。
遠まわりする雛遠まわりする雛
(2007/10)
米澤 穂信

商品詳細を見る


最後の台詞が本当に改変されずに使われているだけでも
本当に良かった。

前話『手作りチョコレート事件』の青春の苦さがあってから
際立つこの『遠まわりする雛』なんですが。

福部 里志と伊原 摩耶花の二人の関係の変化も
最小限の台詞で示されたり

『愚者のエンドロール』でも強い印象を残した
入須先輩にも台詞を与えて
きちんと登場人物たちに落しどころを用意してある印象を受けました。

アニメ第一話『伝統ある古典部の再生』原作では『やるべきことなら手短に』の屈託・保留。
アニメ第十八話『連峰は晴れているか』(原作未収録作品)では
奉太郎の精神的成長・千反田えるとの関係の変化を描いていたり

前話『手作りチョコレート事件』で分からなかった事柄が
“雛”としての千反田を見てはまずいと
(自分の恋心の自覚を恐れる)自身の困惑で理解できたり
アニメとしての見せ方も上手かったです。

正直、ラストの台詞は原作通り
千反田家で語って欲しかった気もしますが

カメラワークによって“千反田家の娘”の居る“世界”を
端的に見せてくれたり
今回の謎の一つの理由でもある“桜”の下で語り終わることによって
アニメ・一話目最初のシーンと繋がる仕組み
一年間、時が経ったことも伝わる、丁寧さにも好感が持てました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

03 : 10 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

草野心平詩集

草野心平詩集 (ハルキ文庫)草野心平詩集 (ハルキ文庫)
(2010/03)
草野 心平

商品詳細を見る

草野心平詩集」(感想
(著)草野 心平

ははは。気持ちいいや。

読後の感想はまさにそれでした。

蛙から『誕生祭』『ごびらっふの独白』
『Beethoven:Spring Sonata 第一印象』

(ここら辺は夢枕獏作品・『ねこひきのオルオラネ』『幻獣少年 キマイラ』や
登場人物の書いた(とされる)詩集『蒼黒いけもの』が影響受けたのだろうなと印象を受けます)

『えぼ』『秋の夜の会話』
ちょっと突き抜けすぎている『天気』が印象的。
(これも夢枕獏の『カエルの死』を思い出します)

あとは
天から『さくら散る』
大白道から『故郷の入口』
マンモスの牙から『メカニズム』『デンシンバシラのうた』
こわれたオルガンから『スケッチ』

年次詩集から

年の功っていうとあれですが
やっぱり、言葉の重みと格好良さが光る『それから俺はシャベリだした』
小一時間のうちに四度だよ。
絶望。絶望。
絶望って何だい?
カッコいいのかい?
裏口まで見透せる絶望なんてお目にかかったこともないな。


『それが生きてるときの最后だった』
酒と肴だけでも詩になる『酒と肴』が印象に残りました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ひとごろし

ひとごろし [DVD]ひとごろし [DVD]
(2009/04/24)
松田優作

商品詳細を見る

ひとごろし」(感想
(監督)大洲 斎
(原作)山本 周五郎
(出演)松田 優作 丹波 哲郎 高橋 洋子 岸田 森

福井藩主の可愛がっていた御側小姓・加納平兵衛を斬った剣術師範・仁藤昂軒。
脱藩した彼を藩主に代って討つ“上意討ち”が発せられたが
藩随一の剣の使い手を討とうとする者も居ない。

そんな中、藩中きっての臆病者と知られている・双子六兵衛は
自身の評判のせいで妹にも、自分にも縁談が来ないありさま
そんな彼が意を決して“上意討ち”を果たそうと決意するのだが・・・。

これも十数年ぶりに再見。

深夜映画でぼんやりとTVを見ていたら
「おっ、松田優作じゃん・・・鬘、似合わねぇなー」とか思っていると
どんどん物語に引き込まれていき
あっという間のラスト。

再見してもそれは変わらず。
武士として「逃げも隠れもしない」と公言する丹波哲郎演ずる・仁藤昂軒。
そんな彼を“ある方法”で追い詰める松田優作演ずる・双子六兵衛。

犬が嫌いで饅頭好きの彼の演技が
最初、違和感を覚えるものの
最後にいたっては、ふてぶてしさすら感じさせる程

ある意味“松田優作”の定番と言ってもいい演技なんですが
この作品の終わり方にはぴったりです。

途中から登場するおよう役を
先日観て、強い印象を残した『サンダカン八番娼館 望郷』の
おサキさんを演じた高橋洋子
発端となる加納平兵衛を岸田森が演じていたり
色んな意味で楽しめました。

原作は山本周五郎の同名短編。
ひとごろし (新潮文庫)ひとごろし (新潮文庫)
(1972/07)
山本 周五郎

商品詳細を見る

表題作も勿論のこと
色んなことを考えさせられる傑作
『裏の木戸はあいている』も収録。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

野獣死すべし

野獣死すべし [DVD]野獣死すべし [DVD]
(2000/12/22)
松田優作、小林麻美 他

商品詳細を見る
野獣死すべし」(感想
(監督)村川 透
(原作)大藪 春彦
(出演)松田 優作 鹿賀 丈史 小林 麻美

伊達邦彦は、翻訳の仕事をしている寡黙な男。
長身でクラシックを好む、一見普通の男のように見えるが
元通信社のカメラマンとして、各地の戦場を渡り歩き
多くの写真を撮っていた過去があった。

帰国して退社した彼は翻訳の仕事をしながら、
戦場で目覚めた彼の野性は、警官を殺害
その奪った銃で違法カジノの襲撃を行う。
そして、次の標的として、銀行強盗の計画を立てる。

共犯者が必要と感じた彼は真田という一人の男に
目をつけ、彼を教育していく・・・


あれ、あれれ?
これも何度目かの再見のはずなのに
今回はちっとも入ってこない。

違法カジノ襲撃後の銃を引き剥がせない手の動き。
鹿賀丈史演ずる真田を殺人者に教育していく様。

日は断崖の上に登り
憂ひは陸橋の下を低く歩めり。

無限に遠き空の彼方
続ける鉄路の柵の背後(うしろ)に
一つの寂しき影は漂う。

ああ汝 漂泊者!
過去より来たりて未来を過ぎ
久遠(くおん)の郷愁を追ひ行くもの。
いかなれば蹌爾(そうじ)として
時計の如く憂ひ歩むぞ。

石をもて蛇を殺すごとく
一つの輪廻を断絶して
意志なき寂寥(せきりょう)を踏み切れかし。

ああ 悪魔よりも孤独にして
汝は氷霜の冬に耐えたるかな!
かつては何物をも信ずることなく
汝の信ずるところに憤怒を知れり。

かつて欲情の否定を知らず
汝の欲情する者を弾劾せり。
いかなればまた愁ひ疲れて
優しく抱かれ接吻する者の家に帰へらん。

かつて何物をも汝は愛せず
何物もまたかつて汝を愛せざるべし。

ああ汝 寂寥の人
悲しき落日の坂を登りて
意志なき断崖を漂泊(さまよ)ひ行けど
いずこに家郷はあらざるべし。
汝の家郷は有らざるべし!
” 

松田優作演ずる伊達邦彦が、銃の練習をしている真田の横で
口にする萩原朔太郎の『漂泊者の歌』

恋人を動く標的として殺させた真田に対し

「・・・だって、君は今、確実に美しいんだよ。
それは、悪魔さえも否定できない事実だ・・・・
(中略)
あの輪廻という忌まわしい長い歴史をたった一発の銃弾で
君は否定してしまったんだ」

(ここで『漂泊者の歌』の“一つの輪廻を断絶して”という所にかかっていますね)

「君は今、確実に美しい・・・それは、神さえも 神さえも、超越している!」
「君に 君自身によるアイデンティティは 今確実に ここに確立された。
歴史を否定する野獣の血は、今始めてここに、実を結んだんだ。
わかるか・・・もう何も恐れることはない」

あとは室田日出男演ずる柏木刑事に
リップ・ヴァン・ウィンクルの話をしてあげるシーン。

「寝ますか?

寝る前に お話一つしてあげますよ。
リップ・ヴァン・ウィンクルの話って知ってます?

いい名前でしょ。
リップ・ヴァン・ウィンクル。

彼がね 山へ 狩りに行ったんですよ
山へ狩りに

そこでね 小人に会ったんです。

なんていう名前の小人だったかは忘れましたけどねぇ
ずいぶん昔の話だから

とにかく その小人に会って
ウィンクルは

お酒をごちそうになったんですよ

そのお酒が あまりにも美味しくて

どんどん酔ってしまったんです。

そして 夢をみたんです。 

眠りに落ちて

夢をみたんです・・・」

「寒いですか?」 

「寒いんでしょ」

「その夢はねぇ 
どんな狩りでも許されるという 素晴らしい夢だったんです
ところが、その夢がクライマックスに達した頃
惜しいことに目が醒めてしまったんです。

辺りを見回すと
小人はもういなかった。
森の様子も少し変わってた。

ウィンクルは慌てて
妻に会うために
村に戻ったんです。

ところが
妻はとっくの昔に死んでいたんですよ。

村の様子も全然、変わってましてね
わかります?

つまり
ウィンクルが一眠りしている間に
何十年もの歳月が経っていたんです。

・・・おもしろいでしょう?」

(中略)

「ぼーくの話をしている訳じゃないでしょう
リップ・ヴァン・ウィンクルの話をしてるんですよ」

「リップ・ヴァン・ウィンクル 小人に森で
なんていう酒をもらったんだ?
できれば、俺も飲んでみたいな」

「覚えてます
ラム。クアントロア。それにレモンジュースを少々
シェイクするんです
わかりますか?」

「エックス・ワイ・ゼット・・・」

「そう。・・・“これで終わり”って酒、だ」

結局 伊達は“どんな狩りでも許される”夢を見るのですが
ラストシーンではその夢からも醒めてしまう
・・・ってことで良いんでしょうかね?

何か、昔ほど胸にこないのは
歳をとったからですかね・・・

原作は大藪春彦の同名小説ですが
全くと言っていいほど別物と考えていいかもしれません。

(中学生の時に平井和正→大藪春彦→ハメット→チャンドラーって流れで読んでいた記憶があります)
野獣死すべし (角川文庫 緑 362-24)野獣死すべし (角川文庫 緑 362-24)
(1979/06)
大薮 春彦

商品詳細を見る

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

よるくも 1~3巻

よるくも 1 (IKKI COMIX)よるくも 1 (IKKI COMIX)
(2011/01/28)
漆原 ミチ

商品詳細を見る

よるくも 2 (IKKI COMIX)よるくも 2 (IKKI COMIX)
(2011/10/28)
漆原 ミチ

商品詳細を見る

よるくも 3 (IKKI COMIX)よるくも 3 (IKKI COMIX)
(2012/08/30)
漆原 ミチ

商品詳細を見る

よるくも 1~3巻」(感想
(著)漆原 ミチ
舞台は「街」「畑」「森」の三層からなる"世界”
最下層「森」生まれ育った青年・よりくもは
ある日、「畑」の飯屋の娘・キヨコと出会い、飯の面倒を見てもらうことになる・・・。

正直、1巻を読んだ段階では、そんなに飛び抜けた作品とは思えませんでした。
3つの階層からなる世界。
純粋無垢な殺し屋・よるくも。
その彼が、働きものの娘・キヨコと出会うことにより
変わっていく。

あまりにも良くある設定で
2巻に食指が動かず、読まなかったのですが・・・

3巻が出ていたので久しぶりに買ってみました。
・・・すみませんでした。

2巻からのねじくれ方のとんでもなさ
最初から、こういう話を描きたかったのであれば脱帽です。

3巻のヒキも丁度良いところで終わっているので
購入されるのであれば、今がチャンスかもしれません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

本陣殺人事件

本陣殺人事件 [DVD]本陣殺人事件 [DVD]
(2006/12/08)
古谷一行、淡島千景 他

商品詳細を見る

本陣殺人事件」(感想
(監督)蔵原 惟繕
(原作)横溝 正史
(主演)古谷 一行 佐藤 慶 淡島千景 長門 勇

どれだけ、『本陣殺人事件』が好きなんだ?・・・と
我ながら、早朝からこれを観ている自分に疑問を感じますが

今回はTV版の横溝正史シリーズ
金田一耕助を古谷一行が演じているシリーズです。

時代背景はほぼ、原作通りですが
野村昭子演ずるお手伝いさんの“おかね”さんや
等々力警部ではなく、長門勇演ずる“日和警部”が登場します。

今回の事件では
金田一耕助が、最初から一柳家の婚礼に招かれているところがポイントです。
宴席で一柳三郎から
ミッキー・スピレインのマイク・ハマーシリーズの話を振られている
ところも既に三郎が、推理小説好きということや
(金田一に対する潜在的な敵意も)明確にされています。

・・・マイク・ハマーと金田一(笑)
ある種、対極に位置する探偵二人ですが。

あと、金田一耕助が家に居る為に
実際の惨劇が起こってからの
“密室”の描き方がきちんとしていて、見応えがあります。
その分、解き方も具体的です。

あとは、TVドラマ3話構成の分
序盤から家同士の格式の差。
周囲の人間たちの意識等もしっかり描かれています。

一柳鈴子も原作を踏襲してあり
(脳腫瘍って医師が一瞥しただけで診断を下していたのには驚きましたが)
「ああ、こんな感じ」と納得の出来。

登場人物のインパクトは、先日観た映画の方がとんでもないのですが(笑)

さて、現在ではあまり理解されにくい
(当時ですら、弱いと考えられた?)犯人の動機。

その為なのか、補強するために一柳家の“血”であったり
淡島千景演ずる一柳糸子にも原作と違った側面を加え
その分、後半での三郎との“母と子”としてのやり取りが生じてきます。

個性的な一柳家の兄弟たち。
映像化する際に、誰に重点を置くかで
原作にない広がりが生まれた感じがします。

被害者克子の叔父・久保銀造が口にする悔いの言葉が
今回、妙に胸に残りました。

当たり前のことですが
結局のところ、殺人事件を解決したとしても
被害者は戻ってはこない訳ですよね・・・

あとは、倉敷出身の長門 勇演ずる日和警部の口にする岡山弁が
非常にスムーズで、恐らくアドリブだろうと思われるものも含めて
コミカルで、陰惨な事件の中での救いとなっています。

(正確には倉敷弁というべき?
岡山と倉敷の間には、他県には伺いしれない溝があるみたいなので・・・)

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

範馬刃牙 36巻

範馬刃牙 36 (少年チャンピオン・コミックス)範馬刃牙 36 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/09/07)
板垣 恵介

商品詳細を見る

範馬刃牙 36巻」(感想)
(著)板垣 恵介

この巻は意外と良かった。

強さの極み、頂点に達した者ゆえの倦怠・憂鬱。

栄光が、缶ジュースのように手に入るのであれば
その栄光には価値があると思うか?と読者に問いかける
範馬勇次郎の言葉には

『ZERO』の五島雅をどこか彷彿とさせます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

忍ぶ川

忍ぶ川 [DVD]忍ぶ川 [DVD]
(2004/10/29)
栗原小巻、加藤剛 他

商品詳細を見る
忍ぶ川」(感想
(監督)熊井 哲
(原作)三浦 哲郎
(主演)加藤 剛 栗原 小巻

大学生である哲郎は、割烹“忍ぶ川”で働く看板娘・志乃に出会い
好意を寄せる
足繁く通ううちに、二人が共に深川と縁が深いことがわかる。

深川での散策により、志乃は自分の出生を明かし
私は自分に流れる“血”と兄弟たちの痛ましい過去を明らかにする。
お互いの過去を知り、ふたりのは想いは深まっていく。

しかし、志乃には婚約者が居る事がわかり、哲郎は激しく動揺する・・・。

あ~あ、俺が加藤 剛だったらなぁ・・・
(ずん・飯尾の現実逃避シリーズ風に)
って思うぐらい男前です(笑)。

モノクロで描かれる情景。
美男・美女の正統派の恋愛物です。

『サンダカン八番娼館』ではあまり印象のなかった
栗原小巻の美しさが際立っていましたが
ただ、正直、「もう、すべて、お話ししました」と言った割には
後から色々と語ってない事柄が出るのは
どうなんでしょう・・・。

まぁ、相手を信じることができるようになってから
初めて口に出来ることもあるという風に解釈しましょう!!

男は、それぐらいの度量がないとダメってことですかね。

主人公・哲郎の志乃に対する言葉使いも
今の時代からすると、どこか違和感を感じる部分もあり
優しいのか、無神経なのか、しっくりこない。

先日から横溝作品を読んだり、映像で観ているので
主人公が語る“呪われた血”が
何かの惨劇を引き起こすような気がして
無駄に緊張しました(笑)。

ただ、映画では省略された
哲郎の兄弟の物語は原作の方などでは
描かれているらしいので
原作の方も読んでみたいです。

一番、印象に残ったのは
病気の志乃の父親が
自分の病気の治療費の為に意に染まぬ
婚約をしたことに対して、言い放つ言葉。

いいか 銭が人間を 幸せにするんじゃねぇぞ

親の事よりも、自分の幸せを優先するように
口にする親心が染みました。

ただ、無駄なシーンをあまり撮らず
必要なことを必要な分、観客に届ける印象があった
熊井監督なんですが

最後の初夜のシーンは、流石に冗長に感じました・・・
残念。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

23 : 30 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

影の車

影の車 [DVD]影の車 [DVD]
(2005/10/29)
岩下志麻、加藤剛 他

商品詳細を見る

影の車」(感想
(監督)野村 芳太郎
(原作)松本 清張
(主演)岩下 志麻 加藤 剛

知り合いの書店員・Iさん(50代)と話していて
(このブログも観ていただいているので)
先日観た『鬼畜』の話になり
Iさん曰く「自分は、一生あの作品、観る気にはならんわ~」
「そうですねー。自分も当分、観ることはないと思います・・・」
「そういえば、あの作品では岩下志麻が妻役で愛人が小川真由美だったけど
確か、同じ松本清張で、妻役が小川真由美で、岩下志麻が愛人役のやつがあったと思うけど・・・」
「へー」とか言っていると
通りかかった別の書店員さんが
「それ『影の車』じゃないですかね?」と教えていただき
観てみることにしました。

主人公は加藤剛が演じているのですが
惚れ惚れするほど格好良いです。
岩下志麻も相変わらず、美しい。

平凡な男があることをきっかけに一人の女にのめり込んでいく。

団地や新興の住宅地など
当時の風景が、今観ると逆に新鮮なんですが。

内容としては、さほど・・・
「まぁ、こんなもんかな」ぐらいに思っていたのですが

最後の最後になって
「おい!おい!おい!」という結末で。
ある意味、とんでもない作品でした。

『砂の器』と違った意味で
『鬼畜』とは対になる話だったような気がします。

芦田伸介演ずる刑事の一言なんて
『鬼畜』のことも論じているようですし

抗弁する主人公・浜島が内心の激情を抑えきれず
手にしていた己の眼鏡を握りすぎてしまい一部にヒビが入る、

その眼鏡を再びかけて
一部砕けた視界で見えるもの。

平凡な男が滑り落ちた陥穽。
その代償として、得たものは
鉄格子のついた取調べ室の窓と刑事。

そして、己が無実を証明するためには
己が隠してきた一つの過去を話さねばならない。

しかし、それを話すことは、ますます
不利にしかならないという二律背反な状況。

彼の叫びはどこにも届かずに
取調べ室の中に虚しく響くのみ・・・・

岩下志麻演ずる未亡人も
今まで、信じていた男も我が子ですら
どちらも信ずるに足る土台が崩れてしまい
憔悴しきった表情が印象的。

ラストシーンも淡々と描かれているだけに
どちらとの解釈も取れるだけに怖い。
原作も早く読んでみたいものです。

それにしても、小川真由美演ずる本妻というか
あの団地(自宅)は居たたまれないわ~。

お教室の生徒たちがあんなに押し寄せたら
旦那さんの居場所は正直ないですよね。

DVDのジャケットも良く見るとヒドい(笑)

『砂の器』『鬼畜』に比べると若干落ちますが
(あの二作品の出来が異常なのかもしれませんが)
十分、楽しめた作品でした。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

23 : 58 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(5) | UP↑

本陣殺人事件

本陣殺人事件 [DVD]本陣殺人事件 [DVD]
(2001/12/21)
中尾彬、田村高廣 他

商品詳細を見る

本陣殺人事件」(感想
(監督)高林 陽一
(原作)横溝 正史
(主演)中尾 彬 田村 高廣 高沢 順子

この映画も『映画鑑賞の記録』のmiriさんに教えていただきました。

金田一耕助を中尾彬がやっていると聞き
興味本位で観たのですが、いや、これはなかなかのものです。

時代背景を現代に持ってきたので
ヒッピー風、金田一とも言える風貌ですが
目の動きや面構えがなんとも良いです。

原作も子供の頃読んで、いまいち意味がわかっていなかったのですが
原作に描かれている犯人の極端さ、潔癖さがこれでもかと描かれています。
お見事です。

原作ではわりとさらっと流された印象のある鈴子というキャラクターを
ここまでエキセントリックかつ、前半と後半に
印象深く登場させるとは思いませんでした。

ATGっぽい感じも、個人的には好きです。

音楽として大林宣彦が関わっているせいか
音楽を含め
琴の音や水車の音が効果的に使われています。

原作はこちら。
本陣殺人事件 (角川文庫)本陣殺人事件 (角川文庫)
(1973/04/20)
横溝 正史

商品詳細を見る

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(8) | UP↑

周辺雑記 32

最近TVで見ているのは
『氷菓』と『マツコ&有吉の怒り新党』ぐらいですかね・・・

『氷菓』の方はもうここまで来たら原作を下手にいじらず
『遠まわりする雛』のラストシーンをセリフまで
しっかり、終わらせて欲しい。

あのセリフがあって、美しく古典部一年目が終わるので
そこのところは、何とかお願いしたいなと思います。

あとは『怒り新党』ですが
マツコの微妙に変なところが打たれ弱いところや、洞察力の鋭さ。
結構、本気で自分をさらけ出したトークが
(ある意味、捨て鉢とも思える潔さ)
気に入っています。

それに対する、有吉の返しも
上手かったり、二人とも潰れたり。

二人をとりなす秘書役の夏目アナウンサー
対する噛み付き方。

徐々に外見だけでなく、言葉の端々から
内面が滲みでてくるようになってきた
秘書役の夏目アナウンサーの“濃さ”にも注目です。

最初は期あまり、期待していないコーナーだった
新・3大○○調査会も
自分の知らない世界を垣間見せてくれることが
あって笑ってしまいます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

20 : 05 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

花もて語れ 5巻

花もて語れ 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)花もて語れ 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2012/08/30)
片山 ユキヲ、東 百道 他

商品詳細を見る

花もて語れ 5巻」(感想
(著)片山 ユキヲ

うーーん。
週間連載化したので

序盤にどういう作品かを
読者に改めて伝える為に『ごんぎつね』を配したのも
良いやり方だと思いますし

今巻では太宰治作『黄金風景』を主題にもってきて
楽しませてくれたり

友人・満里子との違いを明確化するための
金子みすゞ作『麦藁編む子の唄』を使ったり

主人公もそれなりに成長をはじめ
良いんだけど・・・

何だろう、この物足りなさは・・・・

絵的にも独特の“ぽてっ”とした顔の線が魅力だったのに
すっきりしてしまって、そこも残念です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

サンダカン八番娼館 望郷

サンダカン八番娼館 望郷 [DVD]サンダカン八番娼館 望郷 [DVD]
(2004/11/26)
栗原小巻、高橋洋子 他

商品詳細を見る
サンダカン八番娼館 望郷」(感想
(監督)熊井 哲
(原作)山崎 朋子
(主演)田中 絹代 栗原 小巻 高橋 洋子

日本女性の近代史を研究している三谷圭子は
天草で偶然、“おサキさん”という老婆と知り合う。
現在も貧しい暮らしを送る彼女が
ボルネオに出稼ぎしていた元“からゆきさん”であることを知った圭子は
彼女の優しい人柄に惹かれながらも、過去を知るために
“おサキさん”の家に押しかけ、奇妙な共同生活を始める
次第に心を通わせる二人。

おサキさんの口からぼつぼつと
その半生が語られていくのだが・・・

彼女の半生は、圭子が想像していた以上の
貧困と苦悩、苦痛に満ちていたのだった。

凄い映画を観た・・・。

まず、その言葉しか出てこない。

この胸にドンとぶつかってきた岩のような衝撃を
どう表現したらいいのか、正直、途方に暮れます・・・。

ただ、恐らく、決して自分から手にとる作品では
なかったであろう
この作品を、観るきっかけを与えて下さった
『映画鑑賞の記録』のmiriさんに感謝します。

ありがとうございました。

もう少し、自分の中で整理して
落ち着いてから追記したいと思います。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(3) | UP↑

D-妖殺行

D-妖殺行―吸血鬼ハンター〈3〉 (ソノラマ文庫 310)D-妖殺行―吸血鬼ハンター〈3〉 (ソノラマ文庫 310)
(1985/07)
菊地 秀行

商品詳細を見る

D-妖殺行」(感想
(著)菊池 秀行

吸血鬼ハンターDのシリーズ3作目になります。

今回は“貴族”の中で唯一人々に慕われる領主であった吸血鬼
マイエルリンク。
彼を慕い闇に生きようとする少女とともに逃亡の途上にあった。

父親の命によりマイエルリンク追捕を請け負った
二組の吸血鬼ハンター・マーカス兄弟と“D” は彼らを
捕えるとができるのか?

前作で“陽光の中を活動できる吸血鬼”を描き
驚かせた著者が

今回は吸血鬼と人間の娘との愛を描いて
印象深い作品です。
ある種のロミオとジュリエットとも呼べる設定で・・・

Dと同じ吸血鬼ハンターである“マーカス兄弟”も
山田風太郎の描く、異能の忍者たちを髣髴とさせ
わくわくしたものでした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

風たちて“D”

風立ちて風立ちて"D" (ソノラマ文庫―吸血鬼ハンター (274))
(1984/05)
菊地 秀行

商品詳細を見る
風立ちて“D”」(感想
(著)菊池 秀行

西暦12090年、人類は既に、進化の頂点ではなく
新たな君臨者である“貴族”
血を吸う鬼。
すなわち吸血鬼の支配下にあった。

長い支配の末
その貴族ですら種としての滅びを向かえつつあったが
その脅威は根深く存在していた。

そんな中で人々の間では
旅人帽を被り、背には長剣をもつ
凄腕のハンターの名前が挙がるようになっていた。

彼の名は“D”
吸血鬼ハンター“D”

気象装置の故障が原因で
長く厳しい冬が続く北の辺境の村・ツェペシュ村。

(ヴラド大公と同じ名前ですね)

その村の外れには、昔“貴族”の居城があったという
奇妙な丘がある。

そして、その村では
絶対的なルールを破り陽光の中でも跳梁する
吸血鬼の為に“D”は呼ばれることになるのだが・・・

昨日、『風の名はアムネジア』を取り出したら
隣にこの作品が・・・

思わず読んでしまいました。

もうシリーズを読むことすらやめてしまったのですが。

ラストシーンの出来栄えが
素晴らしいのはシリーズ2作目のこの作品だと思います。
ラストのセリフに目頭が熱くなること・・・。

手元にあるのは、あとシリーズ3作目の
『D-妖殺行』
これもまた、良い話なんだ・・・

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR