fc2ブログ

東京喰種(トーキョーグール) 1~3巻

東京喰種トーキョーグール 1 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種トーキョーグール 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/02/17)
石田 スイ

商品詳細を見る

東京喰種トーキョーグール 2 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種トーキョーグール 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/03/19)
石田 スイ

商品詳細を見る

東京喰種トーキョーグール 3 (ヤングジャンプコミックス)東京喰種トーキョーグール 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/06/19)
石田 スイ

商品詳細を見る

東京喰種(トーキョーグール)1~3巻」(感想)
(著)石田 スイ

人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京。
日常に隠れて生きる、正体が謎に包まれた"喰種"の脅威に
人々は恐れを感じ始めていた。
平凡な大学生・カネキを襲う数奇な運命とは……?(公式HPより)
 
『デビルマン』や『寄生獣』の系譜に連なる作品の一つと言えるでしょう。
3巻まで一気に読んで丁度良い感じです。

人肉(屍肉)を喰らう・グールの内臓を移植された
人間とグールの中間に位置する主人公・カネキの苦悩・葛藤を描いています。

3巻では敵側(人間側)であるはずの喰種捜査官の苦悩も描かれ
話に深みが増してきました。

伏線も多数存在し
主人公の敬愛する高槻泉という小説家であったり
ヒロイン・トーカの弟の存在
主人公たちと確執のある喰種・ニシキ
名のみ登場する“隻眼”“梟”“美食家”などの異名を持つ喰種たち・・・

今後、どんな風に展開していくのか
楽しみです。
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

百舌谷さん逆上する 8巻

百舌谷さん逆上する(8) (アフタヌーンKC)百舌谷さん逆上する(8) (アフタヌーンKC)
(2012/06/22)
篠房 六郎

商品詳細を見る

百舌谷さん逆上する 8巻」(感想
(著)篠房 六郎

長かった過去編(リセットちゃん編)も無事に完結。

月刊アフタヌーンを購入して読んでいるので
何度も読んでいるのに

今巻のラストシーンの出来栄えが
とんでもなく、ひねくれているのに、格好良い。
不覚(?)にも、感動してしまうレベル。

ツンデレというある種の“記号”が
セリフの真意を読ませないギミックに変化し

字義通りに受け取るべきなのか。
逆なのか、それとも・・・と
読者にさまざまな解釈できる余地を与えるところや

著者自身も単純な幸せを与えることができなくなった
救われないヒロインに何とか、必死に考えに考え抜いて
練り上げ、たどりついたシーンのような気がします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ラジオ・キラー

ラジオ・キラーラジオ・キラー
(2007/12/21)
セバスチャン・フィツェック

商品詳細を見る
ラジオ・キラー」(感想
(著)セバスチャン・フィツェック
(翻訳)赤根 洋子
その日が、彼女の人生最期の日となるはずだった。
高名な犯罪心理学者で
ベルリン警察の交渉人イーラの心には
長女の自殺が耐え難くのしかかっていたのだ。

しかし、ベルリンのラジオ局で起こった人質立てこもり事件現場へと連れ出されてしまう。
サイコな知能犯が、ラジオを使った人質を餌にあるゲームを始めようとしていたからだった。
そして、事件は思いも寄らぬ展開へと、なだれ込んでいく。

強引なところは多々ありますが
それも持ち味といった作品です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

マツリカ・マジョルカ

マツリカ・マジョルカマツリカ・マジョルカ
(2012/03/01)
相沢 沙呼

商品詳細を見る

マツリカ・マジョルカ」 (感想)
(著)相沢 沙呼
柴山祐希、高校1年生。
冴えない学園生活が、彼女――マツリカと出会い一変した。
「柴犬」と呼ばれパシリ扱いされる憤りと男子的モヤモヤした感情の狭間で揺れながら
学園の謎を解明する。ビタースイートなミステリ!

うーん。
肝心の“謎”自体は青春期の暗いものを扱っていて
嫌いではないのですが。

個人的にこの作品は合いませんでした(笑)。

著者のヒロインの太腿に対する思い入れとか。
・・・・なんといったらいいのか。
気の強いヒロインに使役されたりする、罵倒されたりするのが好きな人向け、かな。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

二度はゆけぬ町の地図

二度はゆけぬ町の地図二度はゆけぬ町の地図
(2007/11)
西村 賢太

商品詳細を見る

二度はゆけぬ町の地図」(感想
(著)西村 賢太

中卒で家を出て以来、住み処を転々とし、日当仕事で糊口を凌いでいた
17歳の北町貫多に一条の光が射した。
夢想の日々と決別し、正式に女性とつきあうことになったのだ。
人並みの男女交際をなし得るため、労働意欲に火のついた貫多は
月払いの酒屋の仕事に就く。
だが、やがて貫多は店主の好意に反し前借
遅刻、無断欠勤におよび・・・。
夢想と買淫、逆恨みと後悔の青春の日々を描く私小説集。

中でも『春は青いバスに乗って』が
可愛らしいタイトルと相反する内容
ケンカの途中で止めに入った警官を殴ってしまい・・・・
最後の最後で、結局、反省してない
懲りなさを、何気に、さらっと語られるのも驚かされます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

原稿零枚日記

原稿零枚日記原稿零枚日記
(2010/08/05)
小川 洋子

商品詳細を見る
原稿零枚日記」(感想
(著)小川 洋子
原稿が遅々としてすすまない作家の“私”
苔むす宿での奇妙な体験。
盗作のニュースにこころ騒ぎ。
子泣き相撲や小学校の運動会に出かけていって幼子たちの肢体に見入る。

だんだんと、日記(風)だったものに異質なものが混じってくる感覚が楽しい。
ぐんにゃりと変質していく、作家の生活。
そうかと思うと、以前の内容と合致していたり
ノンフィクションめいた挿話もあったり

その辺の曖昧さが
どこまでが計算で書かれたものなのか。
“話”そのものの流れでそうなったのか。

作家というもののとんでもなさに驚かされます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

三つ数えろ

三つ数えろ 特別版 [DVD]三つ数えろ 特別版 [DVD]
(2000/04/21)
ハンフリー・ボガート、ローレン・バコール 他

商品詳細を見る

三つ数えろ」(感想
(監督)ハワード・ホークス
(主演)ハンフリー・ボガート

私立探偵・フィリップ・マーロウは
ある老将軍から、孫娘カーメンが脅迫されているので助けてほしいとの依頼を受ける。
捜査を進めるうちにマーロウは、孫娘の姉ヴィヴィアンの行動に疑問を抱く。
やがて脅迫していた古本屋ガイガーの死体と、そのそばに佇むカーメンを発見。
脅迫事件は、一転ギャング同士の抗争へと展開していく

今回の『ブログ・DE・ロードショー』の作品はこちらです。

再見。
最初に観たときは原作の『大いなる眠り』も読んでおらず
内容についていくのに必死でした。

個人的には『マルタの鷹』のサム・スペイド役のボガードが
好きだったのもありました。

今、改めて観ると、それはそれとして
ラストシーンとそれにあった邦題
ローレン・バコールをはじめとする女優陣とのやりとりも
良いものですね。

大いなる眠り (創元推理文庫 131-1)大いなる眠り (創元推理文庫 131-1)
(1959/08)
レイモンド・チャンドラー

商品詳細を見る


マイ・ジェネレーション(紙ジャケット仕様)マイ・ジェネレーション(紙ジャケット仕様)
(2007/12/12)
甲斐バンド

商品詳細を見る

テーマ:DVD - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ココロ・ファインダ

ココロ・ファインダココロ・ファインダ
(2012/04/18)
相沢 沙呼

商品詳細を見る

ココロ・ファインダ」(感想
(著)相沢 沙呼

自分の容姿に自信がもてない・ミラ。
クラスの人気者・カオリ。
「わたし」というしがらみに悩む・秋穂。
そして誰とも交わろうとしない・シズ。

同じ高校の写真部に所属する4人は
性格も、好きなカメラも違うけれど
それぞれのコンプレックスと戦っていた。

カメラを構えると忘れられる悩み。
しかし、ファインダーを覗く先に不可解な謎が広がっていて・・・。

高校の写真部を舞台に女子高生たちが構えるカメラに写るのは
ともだち、コンプレックス、未来、そしてミステリー。

『午前零時のサンドリヨン』から
スタートした(仮称)マジシャン探偵シリーズとは違い

写真部に集う4人の女子高生のそれぞれの葛藤と
彼女たちが遭遇する、日常のほんのささいな謎が
共に解けていく様をさりげなく
描かれています。

内容もしっかりしていながら
読みやすいです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ビブリア古書堂の事件手帖 3巻

ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~ (メディアワークス文庫)
(2012/06/21)
三上延

商品詳細を見る
ビブリア古書堂の事件手帖 3巻
(著)三上 延

鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主で並み大抵でない古書の知識と
ひらめきを併せ持つ篠川栞子。
そして、そこのアルバイトで
彼女に惹かれている語り手・五浦大輔。
今回は“古書と絆”の物語。

『たんぽぽ娘』や『春と修羅』など、個人的にも
好きな作品が登場してくれただけで
楽しめました。

ミステリ部分は評価が分かれるところかもしれません。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

(日本人)

(日本人)(日本人)
(2012/05/11)
橘 玲

商品詳細を見る

(日本人)」(感想
(著)橘 玲
3・11以後、マスメディアやインターネット上で
さまざまなひとたちが「日本」や「日本人」について論じた。
その論旨は、次の一文で要約できる。

「日本の被災者は世界を感動させ、日本の政治は国民を絶望させた」。
過剰な「日本」に溺れて
私たちは自分が何者で
世界がどんなところなのかを見失っている。
はたして「日本人」とは何なのか。

「日本人的なもの」があるとすれば
それはむしろ世間(ムラ社会)ではなく
世俗(神を信じずに功利的に生きる)の方にある。

日本人性の謎を解くカギは
巷間いわれているような「空気=世間」ではなく、「水=世俗」にこそあるのだ――。
(帯より一部抜粋)

結論から言えば

博覧強記な著者が様々なデータを統合させ
従来の「日本人」像を突き崩していきます。

前半のゾクゾクするような話のもっていき方から
中盤のいささか強引であったり、以前の作品でも目にした記述に
少々、中弛みを感じつつも
後半になると、橋本大阪市長に対する言及などもあったり
色々と話は飛躍するしながら

最終的には、ここ数年の著作で結実してきた
“伽藍からバザールへ”というところに帰結します。

同じ著者の作品を読んできた方ならば
正直、「またか」とは思いつつも
具体的な対案を思いつかない
自分にも苛立ったりするかもしれません。

ある意味、あとがきで
著者自らが何者であるか、気づく描写が
一番鮮烈だったかもしれません。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

さらば、やさしいゆうづる

さらば、やさしいゆうづる (KCx(ITAN))さらば、やさしいゆうづる (KCx(ITAN))
(2012/04/06)
有永 イネ

商品詳細を見る

さらば、やさしいゆうづる」(感想
(著)有永 イネ

漫画を描きだして2年でこのレベルって!?
すごい人(才能)ってのは居るものですね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

ローマ人の物語 2

ローマ人の物語 (2) ハンニバル戦記ローマ人の物語 (2) ハンニバル戦記
(1993/08)
塩野 七生

商品詳細を見る

ローマ人の物語 2 ハンニバル戦記 
(著)塩野 七生

新しく、2つ、本棚を買ったので
本を整理するのが楽しくて仕方がありません。
自分のオールタイムベストと今の好み
それらを総合した、本の並び。

本が好きな方なら、わかっていただけると思うのですが

唯一、気をつけなければいけないのは。
本を開かないこと。

蔵書の奥から出てきたそれは
やっぱり、おもしろくて、時間を奪ってしまいます。

ハンニバル 地中海世界の覇権をかけて
ハンニバル  地中海世界の覇権をかけて (講談社学術文庫)ハンニバル 地中海世界の覇権をかけて (講談社学術文庫)
(2005/08/11)
長谷川 博隆

商品詳細を見る


近くにあったこの本も塩野版・ハンニバルと違っていて
その違いを楽しむのも気持ちが良いです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

すみれファンファーレ 1巻

すみれファンファーレ 1 (IKKI COMIX)すみれファンファーレ 1 (IKKI COMIX)
(2012/03/30)
松島 直子

商品詳細を見る

すみれファンファーレ 1巻」(感想
(著)松島 直子

川畑菫(かわばた・すみれ)。10歳。
小学4年生。
今はお母さんと二人暮らし。

離婚をした父のところへ向かう第一話から
もう、だんだん目が離せなくなっていきます。

世間の目ではなく、自分たちで自分の幸せを決める。
皮肉ではなく、ハートウォーミングな作品です。

同い年の息子が居るのですが
こんなには、やはり、しっかりはしていないですね(笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

アイ・コレクター

アイ・コレクター (ハヤカワ・ミステリ 1858)アイ・コレクター (ハヤカワ・ミステリ 1858)
(2012/04/06)
セバスチャン・フィツェック

商品詳細を見る

アイ・コレクター」(感想
(著)セバスチャン・フィツェック
(翻訳)小津 薫

ベルリンを震撼させる連続殺人事件。
その手口は共通していた。

子供を誘拐して母親を殺し
設定した制限時間内に父親が探し出せなければその子供を殺す、というものだ。

殺された子供が左目を抉り取られていたことから
犯人は“目の収集人”と呼ばれた。

元ベルリン警察の交渉人で
今は新聞記者として活躍する“わたし”ツォルバッハは事件を追うが
犯人の罠にはまり、容疑者にされてしまう。
特異な能力を持つ盲目の女性の協力を得て調査を進める彼の前に明かされた真相とは?

エピローグから始まる奇抜な構成
予測不能の展開。
『治療島』の著者が放つ衝撃作。

良い感じで著者の手のひらで転がされた感じといいますが。
ラストの展開には、「うおっ」とのけぞってしまいました。

今回は読み終えてから、改めて装丁も
内容とシンクロしていることに気がつきました。
そういった意味でも、素晴らしい。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 10 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

ちはやふる 17巻

ちはやふる(17) (BE LOVE KC)ちはやふる(17) (BE LOVE KC)
(2012/06/13)
末次 由紀

商品詳細を見る

ちはやふる 17巻」(感想
(著)末次 由紀

ネタバレ防止の為、抽象的な表現になるのは
お許しを。


脱帽。


まだ、作品のピークを迎えていないのか?
それとも、これからがいよいよ本番なのか。

三人。
仲間であり、かつ、戦うべき相手でもある。

どんな風にこの作品が動いていくのか。
改めて、今、読まれるべきマンガの1つ、のような気がします。

未読の方、途中の方は是非、この巻まで読んでいただきたい。
そんな気持ちで一杯です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

クレイモア 22巻

CLAYMORE 22 (ジャンプコミックス)CLAYMORE 22 (ジャンプコミックス)
(2012/06/04)
八木 教広

商品詳細を見る

クレイモア 22巻」(感想
(著)八木 教広

取引先の若い子に貸してもらっているマンガです。
特に、敵キャラの“強さのインフレ”が良く起こるマンガだったのですが。

今回はそれを逆手にとった展開が
読み応えがありました。

キャラの描き分け・・・や
強引な展開が多い作品ではあるのですが。
今巻のみであれば、十分楽しめました。

ただ、完結するまで、どれくらいかかるのか。

貸してくれた子も「雑誌掲載は終わったらしい」とのこと。
うーん。どうやって終わったの興味ありますが

なんか、既視感を感じるなぁ(笑)


テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(2) | UP↑

リュウマのガゴウ 1巻

リュウマのガゴウ 1巻 (ヤングキングコミックス)リュウマのガゴウ 1巻 (ヤングキングコミックス)
(2012/04/28)
宮下 裕樹

商品詳細を見る

リュウマのガゴウ 1巻」(感想
(著)宮下 裕樹

一貫して“等身大の正義”というものを描いてきた著者が
今回、選んだ題材は“等身大の英雄(勇者)”というところでしょうか。

白皮という化物が跋扈する世界の中で
人間たちの希望“リュウマ”
その活躍を描くと書いてしまうと
よくあるマンガになってしまうのですが

この著者もちょっとした仕掛けをしてくれます。

読み終えた後にガゴウの意味と多くの謎も読者に与えられ
また次巻が楽しみなマンガが増えました。

(ある意味)ネタバレになるかもしれませんが
『うしおととら』でわずかのコマでしか登場しなかった
“獣の槍”の伝承者たち。(候補者じゃなくて)
促影(紅煉)や草太郎以外の活躍を読みたかった人にはお薦めです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 10 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

ハンザスカイ 12巻

ハンザスカイ 12 (少年チャンピオン・コミックス)ハンザスカイ 12 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/06/08)
佐渡川 準

商品詳細を見る

ハンザスカイ 12巻」(感想
(著)佐渡川 準

いつの間にか、12巻が出ていたので購入。
因縁のある戦いもない戦いも
等分に、空手道の交差として描かれる部分が見事って・・・

13巻で完結の文字が!?


どういうこと。


個人的に好きだった

『キガタガキタ!』の最終巻が

でないのも


チャンピオン編集部の考えが

さっぱりわかりません。




えーと。 これが本当なら・・・

もっとわかりやすい日本語で書くと


ふざけるな!!


自分が読んだ中で
おそらく初めての伝統派空手漫画で
いい感じで面白かったのに・・・
残念でなりません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

最果てアーケード1・2巻

最果てアーケード(1) (KCデラックス)最果てアーケード(1) (KCデラックス)
(2012/02/13)
有永 イネ

商品詳細を見る

最果てアーケード(2) (KCデラックス)最果てアーケード(2) (KCデラックス)
(2012/04/13)
有永 イネ

商品詳細を見る

最果てアーケード 1・2巻
(原作)小川 洋子
(漫画)有永 イネ

世界で一番小さなアーケードには
ひと癖ある店主たちが所狭しと軒を連ねている。
死んだ生き物が使っていたレースだけを扱う「レース屋」
動物のそれだけを扱う「義眼屋」
円形に異常な執着を持つ「ドーナツ屋」などなど。
彼らを見守る大家の「わたし」は、今日もお客様をお出迎え。

いや、まず小川洋子の漫画原作というだけでも
読んでみたかったのですが。

原作に負けてない、漫画家の能力に感動。
世の中にはスゴい人がゴロゴロ居るんだろうな~。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

人狩りは終わらない

人狩りは終わらない (文春文庫)人狩りは終わらない (文春文庫)
(2011/05/10)
ロノ ウェイウェイオール

商品詳細を見る
人狩りは終わらない」(感想
(著)ロノ ウェイウェイオール
(翻訳)高橋 恭美子

娘を殺され、悔恨の日々を送るワイリーのもとに
娼婦のミリアムから電話がかかってきた
助けて欲しいとイカれた悪党に付きまとわれている、という。
ワイリーはかつての相棒・レオンと共に救出を決意する。

前作・『鎮魂歌は歌わない』を引っ張り出してきて
読み返し、読了。

悪党・パーカーに捧げられた作品にしては
ずいぶんとウェットな感じといいますか。

帯にも書いてありますが“『IWGP』シリーズに
どちらかといえば似てるかと・・・・

ガシっとした再生の物語でもなく
敵役も無軌道ぶりも
もっと徹底してくれれば
もっと盛り上がったかもしれません。

次作に期待です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

惡の華 6巻

惡の華(6) (講談社コミックス)惡の華(6) (講談社コミックス)
(2012/06/08)
押見 修造

商品詳細を見る

惡の華 6巻」(感想
(著)押見 修造

良い表紙です。
本当に“眼”の表現が前巻から際立ってきています。
今回はセリフの切れ味も格段に上がってきていて
読み応えがあります。

警察も介入を始め、
追い詰められていく、春日と仲村たち。

彼らの行く末は?如何に

春日程の弾けっぷりはないにしても

今の中高生にも通じるのかな。

そして彼らも
自分の言葉が通じない感触を持つのでしょうか。

(その前に、あきらめてしまうことの方を選択するような
多い気がします)

わかりやすく、表面だけを捉えて
カテゴライズされることに対する、怒り。

ただ、思春期をとうに過ぎ
ある程度の年齢となり
そこそこの年齢の子供も居る、今の自分は
カテゴライズする側の気持ちもわかる気もします。

ありていに言ってその方が楽なんでしょうね。

若者の衝動とか、心の闇 とかの定型文で
固めておけば、自分の生活や心の基盤を崩されないし
表面上はやり過ごすことが出来る。

ただ、他の大人と違い
当事者の親になった場合

自分の娘や息子がそういう行動をとった時に
どう対応できるのか?

どうして!?

どうして世間体と

お母さんの機嫌しか

気にしないんだよ!?

・・・何が「惡の華」だよ!?

何が文学だよっ!?


お父さんはなぜ

お母さんと結婚したの!?

どうして僕らを養ってるの!?

妥協したから!?

お父さんは

クソムシだよ!!

放せよ

クソムシッ!!!


母親のセリフも

一体 何のために
お前を
育ててきたの!?

こんな・・・・・・
こんな子にする
ために私はっ・・・
わたしっ・・・

何なのよっ!?

どうしたいのよ
おまえは!?

もう黙ってなさい!!

ずっと!!

聞きたくないわ!!

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

エバーグリーン 1巻

エバーグリーン 1 (電撃コミックス)エバーグリーン 1 (電撃コミックス)
(2012/05/26)
竹宮 ゆゆこ

商品詳細を見る

エバーグリーン 1巻」(感想
(原作)竹宮 ゆゆこ
(漫画)カスカベ アキラ

漫画部部長・吉松穂高は
階下のプールで泳ぐ
明るい水泳部エース・阿波谷仁希を眺めるのが楽しみの穏やかな(?)生活を
送っていたのだが・・・

(・・・これって主人公がそこそこの外見してなかったら
ヒドい扱いを受けても仕方がないと思うのですが)

原作者・お得意の事情のある美少女と主人公の恋の物語。
どうやら、今回は主人公とヒロインの間にも知られざる
何らかの過去が存在するようですが。

次巻以降の展開に期待です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

バクマン。19巻

バクマン。 19 (ジャンプコミックス)バクマン。 19 (ジャンプコミックス)
(2012/06/04)
小畑 健

商品詳細を見る

バクマン。19巻」(感想)
(原作)大場 つぐみ
(漫画)小畑 健

ようやく、ヒロインがヒロインらしいことをしてくれた。
そんな感じの巻でした。

ただ、それにしても声優ファンの描写(笑)
何か悪意を感じるレベルです。

次巻、いよいよ最終巻。
『あしたのジョー』と同じ巻数にしたかったっていうのは
穿った見方ですかね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

宇宙大帝ギンガサンダーの冒険―水上悟志短編集Vol.3

宇宙大帝ギンガサンダーの冒険―水上悟志短編集Vol.3 (ヤングキングコミックス)宇宙大帝ギンガサンダーの冒険―水上悟志短編集Vol.3 (ヤングキングコミックス)
(2012/05/30)
水上 悟志

商品詳細を見る

宇宙大帝ギンガサンダーの冒険―水上悟志短編集Vol.3」(感想
(著)水上 悟志
(著者自らの言葉をかりると)
ある一人のマンガ家が自分の殻を破ろうとして、諦めてしまった(笑)短編集群。

宇宙大帝ギンガサンダーの数奇な運命を描いた連作集でもあり

『惑星のさみだれ』の完結記念小冊子に描かれていた
第64.5話「太陽と世界」収録も嬉しいところです。

著者自身の今までの作品の相関図も
「なるほどな~」と感心、納得する部分も多いかと思われます

それにしても
・・・宇宙大帝って聞くと 
♪ シグマ シグマ ゴッドシグマ~(パパン)~♪って歌詞を思い出す世代なんですが(笑)

同時発売の
「エンジェルお悩み相談所 新装版」もファンであればおすすめです。
エンジェルお悩み相談所 新装版 (ヤングキングコミックス)エンジェルお悩み相談所 新装版 (ヤングキングコミックス)
(2012/05/30)
水上 悟志

商品詳細を見る

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

羣青―Gunjo―下巻

羣青 下 (IKKI COMIX)羣青 下 (IKKI COMIX)
(2012/05/30)
中村 珍

商品詳細を見る

羣青―Gunjo―下巻」(感想
(著)中村 珍

夫を殺させた女。
夫を殺した女。
二人の逃避行の結末とは?

もう、出ないかなと思っていましたが 下巻発売。
かつ、きちんと完結したことにも正直、驚きました。

未完の作品も「あの続きどうなんだろ?」と
夢想(妄想?)する楽しみは、あるのですが。

『ウツボラ』もそうだったのですが
やはり物語がきちんと完結してくれるとホッとします。

下巻を購入して、すぐに読み出したせいか
この作品のもつ独特の会話文に違和感を感じたのも束の間で

女性二人の間にある
憧れ・嫉妬・哀れみ・踏みにじられたプライド
そういったもろもろの感情。

そして、二人の置かれている状況。
痛みや閉塞感。

殺人を犯した人間を
家族は受け入れることができるのか?

そういった問題がこれでもかと
読者に投げかけられます。


・・・・もうぶっちゃけると
この二人、愚かなんですよ。
はっきり、いって馬鹿。

その年齢でその方法しか考え付かなかったのか?
(そうでないと物語は始まらない訳なんですが・・・)

それがどれだけの人間を苦しめることになるのか。
そこまで考えが至らない、思慮の足りなさを
これでもかと思い知らされます。

そして、逃げることすら上手くできない。

そんな愚かで、不器用で、傷つけあうことでしか
お互いを確認できないような
二人がどこにたどり着くのか。

著者は最後のページが元々決まっていたと
あとがきに書いてありますが

そこに行き着いてくれて良かったなと

相変わらず、読むと体力を消耗しますが
それに見合うだけの読み応えはあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

蜩ノ記

蜩ノ記蜩ノ記
(2011/10/26)
葉室 麟

商品詳細を見る

蜩ノ記」(感想
(著)葉室 麟
命を区切られたとき、人は何を思い、いかに生きるのか?

豊後・羽根藩の奥祐筆・檀野庄三郎は
城内で刃傷沙汰に及んだ末、からくも切腹を免れたが
家老・中根兵右衛門の命により
向山村に幽閉中の元郡奉行・戸田秋谷の元へ遣わされる。

秋谷は七年前、前藩主の側室と不義密通を犯したかどで
家譜編纂と十年後の切腹を命じられていた。

庄三郎には、秋谷の編纂補助という表向きの名目と
切腹時に逃げ出さないようにする為の監視役としての役割が与えられていた。

庄三郎は秋谷の人柄とその家族に触れ、その無実を信じるようになり
向山村の村人たちとの交流によって、武士の在り様にも思いを巡らす様になる。

七年前の事件の真実・そして家譜編纂に秘められた謎とは?

感涙の時代小説!と謳われているのですが・・・

うーん。良いと思います。

ただ、この著者の他の作品と比較すると
少々、つくり込みすぎ
出来すぎな印象を受けてしまうかもしれません。

いくつかの謎や伏線を上手く使い
ラストまできちっと平仄があるようにつくられていて
それはそれで素晴らしいと思うのですが・・・・

主人公・庄三郎が秋谷という
ある意味、“師”に巡り合う事によって
成長していく物語としての側面ももつのですが

切腹を言い渡されている
戸田秋谷という人物が傑物過ぎて・・・
感動もしますが、もう少し、人間的な部分・あがきを
一瞬でも見せてくれたらなぁ、とちょっと、思ってしまいました。

あと、ネタバレの為反転。

最終的な黒幕であるはずの家老・中根兵右衛門の動機の弱さ
そして、秋谷のある行動により
ある意味、改心して、秋谷の息子である郁太郎の仇討ちを待つ
ラストは・・・ちょっと、現実味が薄いといいますか。

昔、よくあった“死ぬ間際になると良い奴になる”悪役っぽくて
興ざめしました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

戦国無常 首獲り

戦国無常 首獲り (講談社文庫)戦国無常 首獲り (講談社文庫)
(2011/06/15)
伊東 潤

商品詳細を見る
戦国無常 首獲り」(感想
(著)伊東 潤

戦場の武功の証は獲った敵方の「首」によって決まる。
下級武士たちの手柄を巡る争いは、なんと浅ましく、また儚いものか。

宮部みゆき氏の帯に惹かれ購入。

戦国時代の「首獲り」をテーマにした六編の短編集。
文章の巧さ、その臨場感。
主人公たちを駆り立てる武功に対する“欲”と
生存に対する“欲”

命は惜しいが、武功は欲しい。
その浅ましさ。

現代の我々にも通ずるものがあり
その「首」を廻る競争は
仕事の成功や数年前によく語られた
「勝ち組」というものになりたい精神状態と
何ら変わることがありません。

テーマが「首獲り」である以上
六編の中に、少々似ている話があるのは
幾分、仕方がない所もあるかと思いますが。

まず、この着想と
短編であるが故に、際立つ人間心理の揺らぎ。

自分がその場所に居たらどういう行動をとるのか
考えながら読むのも一興かと。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 20 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

デンドロバデス 全6巻

デンドロバテス 1 (ヤングチャンピオンコミックス)デンドロバテス 1 (ヤングチャンピオンコミックス)
(2007/01/19)
石渡 洋司

商品詳細を見る

デンドロバデス 全6巻」(感想
(原作)石渡 洋司(漫画)山根 章弘

デンドロバデス=ヤドクガエルの意

昼は新宿北署会計課
夜は問答無用の復讐代行業
でも正義ではありません。

千の銃の男の異名を持つ復讐代行人・千川の物語。

昔からよくあるタイプの
昼行灯の主人公が闇夜に紛れて
法が裁けぬ悪に、復讐を遂げる物語。

有名どころで言えば“必殺仕事人”など

マンガでは『ブラック・エンジェルス』 『闇狩人』と
いったところでしょうか。

途中、途中にテコ入れのように
お色気シーンがあったりしましたが
当時の時事ネタも絡め
結構、好きな作品でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

日々ロック 3巻

日々ロック 3 (ヤングジャンプコミックス)日々ロック 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2012/05/18)
榎屋 克優

商品詳細を見る

日々ロック 3巻」(感想
(著)榎屋 克優

“ザ・ロックンロールブラザーズ”
伝説の(笑)体育館破壊ライブで少年院に服役していた
ベース・草壁も復帰し
いよいよ本格的に活動かと思いきや
謎の少女・宇田川咲の登場。

そして、インディーズレーベルの代表で
レコーディングになると
矢沢がトランスしてくる“しげさん”

ここのしげさんの言葉も
もの凄く格好良い。

順調に成長を続けるかのように見えた
彼らが再度“彼ららしさ”を見せ付ける
ラストは毎度ながら圧巻。

こう無駄とも思える程のエネルギーが
ガンガン読み手に伝えられるこの作品。

1・2巻が合う人には
文句なしに(当たり前ですが)おススメ。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

ちろり 1巻

ちろり 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)ちろり 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)
(2012/02/10)
小山 愛子

商品詳細を見る

ちろり 1巻」(感想
(著)小山 愛子

港町・横濱の小さな喫茶店・カモメ亭。
そこで働く小さな女の子・ちろり。

移ろう季節の中で精一杯生きていく
小さな女の子の小さな四季の物語。

ようやく、探し出して購入。

大きな波瀾がある話ではないのですが
読んで、ほっと、息を抜けるような
気持ちの良い作品です。

ほんの数年前までは付近の本屋の傾向みたいなのは
だいたい、わかっていて

ここか、もしくは、あそこに行けばだいたい手に入る
みたいな目星がついたのですが。

マンガも売れ筋はきちんとあるのですが
ちょっと、マイナーなものだったりすると
昔よりも見つけにくくなった印象があります。

あとは文庫棚の減少も著しいですね。

勿論、商売なんで、仕方ないとは思うのですが・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

| ホーム |

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR