fc2ブログ

capeta(カペタ) 27・28巻

capeta(27) (KCデラックス)capeta(27) (KCデラックス)
(2012/02/17)
曽田 正人

商品詳細を見る
capeta(28) (KCデラックス)capeta(28) (KCデラックス)
(2012/05/17)
曽田 正人

商品詳細を見る
capeta(カペタ) 27・28巻」 (感想
(著)曽田 正人

主人公・カペタのライバル・源に対する描写に少々ヒいてしまって
27巻の感想はなかなか、書けなかったのですが・・・・

あっという間に28巻が出ていて
これを読んでみるとすごく、良くて。

ぐっ、と胸にこみ上げるものがあります。

まず、ヒロインの一人・モナミの言葉で
かなり、感動するのですが。

その後で、
カペタが今までお世話になった人々に
口にする言葉。

おそらく、『昴』では絶対に口にしないであろう言葉。

よく、まぁ、ここまで・・・・人間的にも成長したなぁと。

レースというものだからなのか。
周囲の人間たちに対する思い。

スポンサーとは何か。

人は何に投資するのか。

投資された側は“何”を返すのか。

父親と最初のスポンサーである社長も登場シーンも含め
目頭が熱くなります。
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 35 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

ほしのうえでめぐる 1巻

ほしのうえでめぐる 1 (BLADE COMICS)ほしのうえでめぐる 1 (BLADE COMICS)
(2012/02/10)
倉橋 ユウス

商品詳細を見る
ほしのうえでめぐる 1巻」(感想
(著)倉橋 ユウス

後輩から貸してもらいました。

“宇宙エレベーター”が建設中の近未来。
それに係わる人たちの連作長編。

まず、ぶっちぎりで
醜い外見をした介護ロボットと盲目の少女の第三話が
ベタなんですが、良かったです。

『プルートウ』のノース2号の回に匹敵する出来でした。

それ以外でも読めば読むほど、登場人物たちの関係や
いくつかの伏線、著者がしっかりと考えて作品がつくられているのがわかります。
早く、2巻をだして貰って作品の全貌を楽しみたいですね。

良いマンガを貸していただき、ありがとうございました。
(多分、自分で買うと思います)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 29

最近はアニメ版、『氷菓』を観ています。

<古典部シリーズ>が好きなので
登場人物たちの周りくどい喋り方も、特に気にならないのですが。
初見の友人は「あんな、喋り方する高校生、いねーよと」しきりに言っていました。

個人的には風景描写や文字の使い方の独特の演出も楽しめます。

・・・・がやっぱり小説を映像化すると読んでいる時にスルーしていた事柄が
現実の登場人物の行動として動くと
(元々、動きの少ないアニメだから余計に)
主人公・折木奉太郎の謎解きを起動させる
千反田えるの行動が突拍子もないものに思えてしまいますね・・・

正直、アニメだけ観てると、かなりイタい感じになってしまっていて
少々残念です。

第5話目でタイトルにもなった1巻目『氷菓』の謎を解いてしまって
これから、どうするかな?と思ったのですが
古典部1年目の活動を描いた
連作『遠まわりする雛』から
いくつか作品をチョイスするみたいですが

『愚者のエンドロール』はやるのか
『クドリャフカの順番』までやるのか?

やるんだったら、1年目の総決算ともいえる
『遠まわりする雛』同名の表題作まで、きっちりと
描いて欲しいな~と思います。

それにしてもアニメ化するなら
てっきり<小市民>シリーズの方かと思っていたのですが・・・

あのシリーズも最終巻となる(はずの)『冬季限定○○○○事件』が
刊行されないですねぇ・・・・

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

20 : 00 : 00 | 雑記 | TB(1) | Comment(4) | UP↑

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!1~2巻

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(1) (ガンガンコミックスONLINE)私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(1) (ガンガンコミックスONLINE)
(2012/01/21)
谷川 ニコ

商品詳細を見る

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(2) (ガンガンコミックスONLINE)私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(2) (ガンガンコミックスONLINE)
(2012/05/22)
谷川 ニコ

商品詳細を見る

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!1~2巻」(感想
(著)谷川 ニコ

1巻の帯“JKライフ、ソロプレイ中!”がツボに入って
購入していたのですが。

まさか、こんなに早く、2巻が出るとは(笑)
しかも平積みって・・・

世の中ってわからないものですね。

女子高生(JK)になれば、何もしなくても男が寄ってきて
自然とフラグがたちまくり、性が乱れる3年間を送れると思っていた
ヒロイン・黒木智子の壮大な空回りっぷりを楽しむこの作品。

リア充なクラスメートを観て
この学校テロリストに占拠されないかなー
それかガンツのチビ星人が攻めて来たり
寄生獣の島田(硫酸浴びた後)が現れないかな?
”とか考える少女で

1巻の段階ではイタいながらもまだ、笑えていたのですが。
2巻は空回りっぷりが一層ひどくなっていて
自分だったら、布団をかぶって、絶叫するレベル(笑)
だんだん、読んでいて、本気で胸が、痛くなってきました。

万人ウケは絶対しないだろうけど、ある種の人間には
もの凄く、ピンポイントにウケる作品だと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

猫背の虎 動乱始末

猫背の虎 動乱始末猫背の虎 動乱始末
(2012/04/05)
真保 裕一

商品詳細を見る

猫背の虎 動乱始末」(感想
(著)真保 裕一

安政二年、通称・安政の大地震と呼ばれる
直下型地震が、江戸を襲う。
南町奉行所の同心、大田虎之助は
混乱の中、市中見廻役を言いつけられた。

同じく“仏の大龍”と異名をとった父のように
働こうと奮起する、虎之助。
母親や出戻りの姉二人には頭が上がらない
そんな彼の前に多発する事件の数々。

まず、導入が上手い。
体の大きさと家庭での力関係(笑)で
猫背になっている虎之助の描写だけで
物語にすっと入っていけますし。

地震の後の混乱、そして数々の難題に
立ち向かうことによって少し頼りなかった男が
一人前に成長する過程と、恋愛ものもうまく絡ませ

一つ一つの事件の解決の仕方も
現代ものと違うので、これはこれで人情譚としても
読めて、気持ち良かったです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

花もて語れ 4巻

花もて語れ 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)花もて語れ 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2012/03/30)
片山 ユキヲ、東 百道 他

商品詳細を見る

花もて語れ 4巻」(感想
(著)片山 ユキヲ

今巻ではハナの才能でもある“想像力・共感力”よりも
満里子の“緻密さ・分析力”が評価されることとなりましたが

それによってハナも“自分と朗読”を見つめなおす結果になります。

今回の作品は芥川龍之介『トロッコ』
はじめて読んだ時には、小学生高学年か中学の頃で
「何て、優しさのない工夫たちだろう・・・」とか暗闇の怖さの印象が強かったのですが

今回の『トロッコ』を読み返して
ああ、そういうことかと。

そして、現代に居る我々は
著者の人生を知っているが故に、自然とバイアスがかかって
読んでしまうところがありますが。

そういったところにも、細かく言及され
非常に読み応えがあるました。

それにしても、前回の折口先生のやさぐれっぷりは何だったんでしょ(笑)

蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫)蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫)
(1968/11)
芥川 龍之介

商品詳細を見る


次から週間連載!?
嬉しくもありますが、今のペースでじっくりと
作品をつくってもらいたい気もするので

少々複雑です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

アオイホノオ 8巻

アオイホノオ 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)アオイホノオ 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)
(2012/05/11)
島本 和彦

商品詳細を見る
アオイホノオ 8巻」 (感想
(著)島本 和彦

えー。毎回、帯の方に意識が行きますが
実は表紙も作品のホノオの状態が示されているのに
気づき笑ってしまいました。

思わず、読み終えた後、
『炎の転校生』も読み返して
二重に楽しめました。
学園マンガを描くパターンをある意味、削って、削って
こうなったのかと思うと感慨深いものがあります。

あとは、やっぱり『リングにかけろ』もおもしろい。
財閥の息子でありながら
べらんべえ調になる剣崎順が格好よすぎ。
世界タイトルマッチ直前の香取石松との野試合が一番好きだ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

四月は君の嘘 3巻

四月は君の嘘(3) (講談社コミックス月刊マガジン)四月は君の嘘(3) (講談社コミックス月刊マガジン)
(2012/05/17)
新川 直司

商品詳細を見る

四月は君の嘘 3巻」(感想
(著)新川 直司

前巻で突き抜けた印象のあるこの作品。

かつて、“神童”と呼ばれていたピアニスト・有馬公生は
母の死等をきっかけに
演奏中に音が聞こえなくなるという状態に陥り
ピアノを辞めてしまうのですが

破天荒なヴァイオリニスト・宮園かをりのお陰で
勝手にコンクールへの出場を決められ
再び、ピアノと真摯に向き合うことになります。

以前の超絶技巧は失なわれ
自分でも驚く程の技術の低下に驚きつつも
今の自分の技量、演奏する作品への理解を深めつつ
コンクールへ向かうことに。

そこには彼を(一方的に)ライバル視する
ピアニストたちが
彼の帰還を待ち構えていた・・・。

そして、主人公たちの四人の関係も
ある一人の人物の自覚とともに変化しはじめ
いよいよ本番という感じとなってきました。

まず、主人公をライバル視するピアニストの演奏部分も
十分迫力があります。

個人的に、マンガ表現の中で“おんぶ”はぶっちぎりで
『ハチミツとクローバー』のあのシーンを越えるものはないと思っているのですが(笑)

そして、主人公・公生がある人物をおんぶするシーンが
あるのですが。
その場面の切なさ、優しさは、それに近いものを感じます。

男女を問わず“良いマンガ”だと思いますので
気になった方は是非、手に取られてみて下さい。

それにしても・・・タイトルの“嘘”って何なんだろう。
ヒロインの一人・宮園かをりの病弱フラグとあいまって
夭折とかは勘弁してほしいなぁ・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

さよならが君を二度殺す

さよならが君を二度殺す (角川ホラー文庫)さよならが君を二度殺す (角川ホラー文庫)
(2012/04/25)
黒井 卓司

商品詳細を見る

さよならが君を二度殺す」(感想
(著)黒井 卓司

山間部の村で五人の人間が消えた。
残されたのは大破した車のみ。
彼らは半日後に無事発見されたが、失踪時の記憶が揃って失われていた。
それから三十二年後、当事者の一人・慎吾は死んだはずの妻の声が聞こえるようになる。
時を同じくして、幼馴染みの康夫と剛にも特殊な能力が発現する。
人智を超えた知恵と技術、思念で人を操る力。
彼らの人生はどのように変化していくのか。

第18回日本ホラー小説大賞最終候補作。

前半部は面白かった。
話の見せ方、描写も上手く。
王道パターンもずらしてあったり、工夫のあとが見える分

彼らの能力の源泉が何なのかわかってからは
急激に物語そのものが失速する感じがあります。

ただ、前半の面白さを描ける人であれば
次の作品にも期待したい、と思っています。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

偉大なる、しゅららぼん

偉大なる、しゅららぼん偉大なる、しゅららぼん
(2011/04/26)
万城目 学

商品詳細を見る

偉大なる、しゅららぼん」(感想
(著)万城目 学

琵琶湖畔の東側に位置する街・石走に住み続ける日出家と棗家には
代々受け継がれてきた“異能の力”があった。

高校入学をきっかけに、琵琶湖の西側から
石走に来た分家の少年・日出涼介。
本家日出家の次期当主・日出淡十郎のおつきの者に任命され、
彼の“ナチュラルボーン殿様”な言動にふりまわされる日々が始まる。

入学初日から同じクラスの棗家長男・棗広海とも早々に対立することとなり。
涼介の周囲はあわただしい。

両家の因縁ある女の子を巡っての
三角関係がからみあったとき戦いの幕が上がったように見えたのだが・・・。

相変わらず、良くこんなことを思いつくな~と
ホラを一気に作品のレベルにまで仕上げてくる著者の力量にまず感服。

日出家の面々も白馬に乗った引き篭もり・淡十郎の姉・日出清子(通称グレート清子)
かいがいしく、バタバタ走り主人公たちをサポートする藤宮(旧姓日出)涛子(通称バタ子)
などなど個性的な人物も脇をかため
それだけでも、楽しませてくれます。

淡十郎がどうしても、ちょっと常識のあるパタリロに見えたり
涼介の名前から『魔界水滸伝』の伊吹涼を少し思い出しました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

翼をください

翼をください (ミステリ・フロンティア)翼をください (ミステリ・フロンティア)
(2012/01/27)
田南 透

商品詳細を見る
翼をください」(感想
(著)田南 透

石元陽菜は愛らしい笑顔で人気の女子大生。
彼女に好意を寄せる男たちは、気を惹くために重大な『秘密』をつい打ち明けてしまうが
陽菜の本性は、男をいいように操って己の利益をはかろうとする
極めて自己中心的なものだった。

ここ最近執拗にかかってくる無言電話に、陽菜は苛立ち怯えていた。
堪えかねた陽菜は相手を口汚く罵り、挙句に男たちから聞いた『秘密』をぶちまけて憂さを晴らすようになる。
一方、電話の向こうの『ストーカー』は衝撃を受けていた。
信頼して話した俺の『秘密』を、誰ともわからぬ相手に暴露するなんて・・・。
裏切られた怒りはやがて殺意となり
『ストーカー』はゼミ旅行の目的地である絶海の孤島で陽菜を殺害することを決意する・・・

共感できる登場人物はほとんどおらず、
“絶海の孤島”で起きる殺人事件というパターンを踏襲するように見せかけ
ラストの、とんでもない地点にまで読者を連れて行く。
気分のいい作品ではありませんが

強引過ぎるところや。
・・・・???というところも正直、いくつかありましたが。
それらを差し引いても後半で見せた強引な力技は

次回以降の作品も登場するのか。
それとも、別の手法を身に付けるのか。

今後が楽しみな作家さんが一人増えました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

コーチ・カーター

コーチ・カーター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]コーチ・カーター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
(2005/12/16)
サミュエル・L・ジャクソン、ロバート・リチャード 他

商品詳細を見る

コーチ・カーター」(感想
(監督)トーマス・カーター
(主演)サミュエル・L・ジャクソン

リッチモンド高校のバスケット部を立て直すため、1人のコーチが就任した。
卒業生であるカーターは、在学中はバスケット部のスター選手。
しかし、今のバスケ部は、皆、授業にもまともに出てい程の荒みようだった。
そこで、カーターは、部員たちに3つの約束をさせるのだが・・・・。

今回の“ブログDEロードショー”の作品はこちらです。

実話の強さがここにあります。

高校のスポーツ物でありながら
勝利だけが目標ではなく
一つの事だけをやっている=善ではない。

単なるスポ根ものに終わらないところが
従来の作品とは違うところで
長くはあったけども、色々と考えさせられる作品でした。

テーマ:DVD - ジャンル:映画

23 : 59 : 41 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(1) | Comment(2) | UP↑

ウツボラ 2巻

ウツボラ(2)(完) (エフコミック) (F×comics)ウツボラ(2)(完) (エフコミック) (F×comics)
(2012/05/17)
中村明日美子

商品詳細を見る

ウツボラ 2巻」(感想
(著)中村 明日美子
まず、2巻がでたこと。
そして完結したことに驚き。

小説家・溝呂木は謎の女・三木桜に溺れていくいく。

そして、“ウツボラ”という小説を書いたのは
誰なのか。

もっと、話を膨らませることだって
できたでしょうが

この、ラストのコマで
一人の男から遺された者たちが
交差する描写が見事でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

晴天の迷いクジラ

晴天の迷いクジラ晴天の迷いクジラ
(2012/02/22)
窪 美澄

商品詳細を見る

晴天の迷いクジラ」(感想
(著)窪 美澄

過重労働の末に、彼女に浮気をされ、うつになった青年。
その倒産しそうなデザイン会社の孤独な女社長。
親の過剰な愛情に苦しむリストカット少女。

人生を終わらせたいと願う三人が行き着いた海辺の村で、彼らが見つけたものとは?

まず、第一章目のタイトルで笑ってしまいました。
これで韻を踏ませるとは。

カストルとボルックスみたいな印象を与えますね。

主要の登場人物は三人なんですが。

彼らが、今、その状況にあるバックグラウンドの人生の描き方が上手い。
なぜ、そうなったのか。
誰かの過剰な愛情が捻じ曲がり
兄弟(姉妹)に向かったり、自分に向かったりすることによって起きる弊害。

母親と祖母の力関係の変化を淡々と上手く書いていて
新井素子のある作品を急に思い出しました。

まぁ、離脱症状の描写にいまいち疑問が残る部分もありましたが
主人公の一人・青年の成長の遅さ
ふがいなさ感がいい感じでリアルで好きでした。

過去の描写で、寡黙な父が急に走り出す部分は
直接に理由が語られないだけ、とても良かった。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

俺節 2巻

俺節 2 (ビッグコミックス)俺節 2 (ビッグコミックス)
(1991/11)
土田 世紀

商品詳細を見る

俺節 2巻」(感想
(著)土田 世紀
第2巻は第十二話『出かけていく』から第二十三話『触発』まで収録。

流しの演歌師・大野に弟子入りしたコージとオキナワ。
初仕事のお座敷は
病気の母を治療を受けさせる為に
鉄砲玉として送られる若いヤクザ・信の歓送会だった。
訛りから同郷・青森の人間と気づくコージと信。
その人生の一瞬の交差が鮮烈な印象を残す。

そして、この巻のハイライトともいえる
師匠と共にとある温泉街に修行兼、営業に向かうコージとオキナワ。
ところが些細なことから地元の暴走族と揉めることになる。
第十七話『あの日』から第二十一話『俺のスペルマ150t』

もっと端っコ歩きなさいよ!てか・・・・
へへへ


その言葉に過剰に反応するオキナワ。

端ッコ歩けよ・・・・・・
ガキのころから・・・・

そう
言われ続けたよ。

オヤジ
おふくろ
ねえちゃん・・・・

沖縄
追われて内地へやってきた。
景気のいい街ァ
北から南へ
どこにでも行ったさ。


覚えておくんだよ・・・・・

お母ちゃん・・・・
つらくて泣いてるんじゃないからね・・・

くやしくて
泣いてんだから・・・・

泣いても
いいのは
くやしいときだけなんだからね。


ねぇちゃん
いてえよ
・・・・・・・・

いっつも
力いっぱい
オレの手
にぎるんだ。

ねぇちゃん
いてえよ
・・・・・・・・

なんでボクだけ
教科書
持ってないの?

なんで
いっつも
ボクが悪いの?

なんでボクとは
遊んでくんないの?

なんで おウチが
ないの?


バカだしよ・・・・・・
エンガチョだけどよ・・・・・

オレよう、
ギターひけるもんな。


暴走族のお礼参りを受け
ギターを奪われ
左手を折られるオキナワ。

端ッコ・・・・歩けだぁ!?
俺ァ・・・・
ちくしょう・・・・・
誰にも・・・・
誰にも・・・・

エンガチョ
させねえ
からなァ・・・・・・・


ギターを取り返そうとする
オキナワを諌める師匠・大野のセリフも好きです。

なにしろ このさい!
きっぱり 言って おくがな!

俺のようなしがない演歌師が
教えられることは
たったひとつだ!!

そいつは誇りだ!!

歌と心中できる
誇りだ!!

誇りだけで
まっすぐ生きられるんだ!!

みちくさ
食ってんじゃねえ!!


その言葉に感銘を受けつつも
やはり、ギターを取り返すために
暴走族の集会に殴りこむオキナワ。
その時のモノローグも好きです。

ギターなんてよ・・・・・
あれバーゲンの品じゃん・・・

なんで
行くかってよ・・・
俺・・・・

俺のもの・・・・
猿又から
Gパンからよ・・・・・

これ全部
自分で買った
もんだしよ・・・・

なんつうの・・・・・・?
こうゆうの・・・・・
こうゆう気持ち・・・


この上手く言語化できてないところが
なんとも、リアルで
素晴らしい。

師匠のいう“誇り”とは
少し違うかもしれませんが

オキナワは、オキナワなりに
奪われたギターと自分を取り戻しに行く。

そして、喧嘩はからきしダメなのに
助けに走るコージ。

任侠ものでは勿論ないんですが
何度読み返しても胸が熱くなります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

俺節 1巻

俺節 1 (ビッグコミックス)俺節 1 (ビッグコミックス)
(1991/08)
土田 世紀

商品詳細を見る

俺節 1巻」(感想
(著)土田 世紀

第1巻は第一話『津軽』から第十一話『いっぽんどっこの唄』まで収録。

津軽の高校三年生・海鹿耕治(アシカコージ)
周囲の目に弱く、緊張しいで、どもりがち。

父母は既に亡く、祖母と二人暮し。
公務員の資格を取るも地元に残る事を希望している。

そんな彼が唯一、得意なのは“歌”それも“演歌”。

彼の人生が動き出して行くのは
上京を控えた、好きなクラスメートの赤碕みどりに告白しようとして
どもってしまい、結局、周囲からも赤碕からも笑われてしまう。

唯一の親友“アーちゃん”に堤防で歌うシーンは圧巻。

もう・・・・・・負げでぐねえもの。
オ・・・・・・オラ嫌んだもの。
オラんだって武器あるったもの・・・・・・


世の中 とっくり返してやれるもの

そして、コージは次の日の朝、祖母に東京に行くことを告げ
祖母が用意してくれていた、一張羅の背広を身につけ
卒業せずに、東京に向かう。

そして、演歌の大御所・北野波平の元に押しかけ
弟子入りしようとするがもちろん、断わられる。

そこでもう一人の主人公というべき
元、北野波平の門下生で
ギタリストの南風原太郎(ハエバルタロウ)
通称・オキナワと出会う。

ヤクザに共にボコボコにされたりしながら
コージはオキナワの住むドヤ街“みれん横丁”に転がりこむ。

またこのオキナワという男がとても良くて

メインのヒロインであるジャパユキであるテレサたちの境遇を見て
コージが口にする言葉
オギナワ・・・・・・あの娘達・・・・・・・・
なんか・・・・・・可哀そうだったな


・・・・・・
 ・・・・・・
そう思うか?


いいなぁ・・・・・・愛されて育ったんだな・・・・・・

オキナワの過去は2巻以降で明かされていくのですが

コージが惚れたテレサを救い出すのを手伝ったり
その時のアドバイスも

なにしろ、だ!なにしろコージ―――
人生には、節々に“男”をかけた 
パツイチが
あると思うぞ!!


かと思うと、歌を忘れて平凡な暮らしに埋没しそうになる第十話

ささやかな暮らしもいい
しかし世慣れたささやきや
うすら笑いで倖せが守れるか
明日に男が消えて死んでも

(このタイトルだけでも十分凄いんですが)

コージに

気に入らないんだよ。
お・ま・え。


オトモダチでないところがとても好きです。

特にこの十話目は愛するテレサからも

お金をくれるのはお客さんでしょ。
ねぇ、コージ・・・・・・
一粒の米だってただじゃないのよ・・・・・・・


告げられたり

金の重みを知らされるラストのコマ。

当時、バブルの余韻の残る中で
直球で“貧しさ”が描かれていたのが
高校生だった自分には衝撃的でした。

その分、最初の師匠である
流しの“大ちゃん”と出逢う第十一話が
盛り上がるのですが

再読してみて、改めて
各話の扉絵も、もの凄く
気合いが入っていて
それだけでも一見の価値ありです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

周辺雑記 28

俺節 1 (ビッグコミックス)俺節 1 (ビッグコミックス)
(1991/08)
土田 世紀

商品詳細を見る


土田世紀が・・・肝硬変で逝去。
そんな・・・・。43歳って早すぎるだろ。
友人に教えてもらったのですが・・・

そりゃ、ねぇよ。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

20 : 41 : 35 | 雑記 | TB(1) | Comment(2) | UP↑

乙嫁語り 4巻

乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス)乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス)
(2012/05/12)
森 薫

商品詳細を見る

乙嫁語り 4巻」(感想
(著)森 薫

今度の乙嫁は双子のライラとレイリ。
帯にも書いてある通り
3人目の「乙嫁」ということになるのですが・・・

前巻までの穏やかな物語とは違い。
素敵な旦那を見つける為に
良い意味でドタバタしています。

スミスの時計が拾われるところで
4巻は終了します。

このまま、このエピソードが終わるのか
まだ、続きがあるのか
わかりませんが

次巻、大人気のパリアさんの嫁入りもありそうで
楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

失恋ショコラティエ 5巻

失恋ショコラティエ 5 (フラワーコミックス)失恋ショコラティエ 5 (フラワーコミックス)
(2012/05/10)
小学館

商品詳細を見る

失恋ショコラティエ 5巻」(感想
(著)水城 せとな

おおー!!
いよいよこの作品も佳境を迎えつつあります。
コミックス5巻目。

主人公・爽太のある決意がこの話をどう持っていくのか。

メインヒロインであるはずのサエコの方は
旦那さんが本当にわかりやすーいダメ夫として
描かれるのが、少々、現実味が薄いというか。
(今後の展開の為か?)
この著者にしてはわりと強引な印象を受けます。

それにしてもヒロインの一人
薫子、報われないなぁ・・・・。
こんなに良い女性なのに。

それにしても、今回は
もう一人のヒロイン・えれなの株が急上昇でした。

それによって様々な事柄が動きだすのですが。
ネタバレの為反転。

失恋した相手=サエコに対する情熱で
ショコラティエとして
才能を開花させてきた主人公の爽太が

現実を見つめ
失恋を受け入れることとし

それが皮肉にもサエコの心を
動かし始めます。

サエコと関係なく
ショコラティエとして
生きていく自覚を持ち始めました。


次巻でどう展開するのか
楽しみでなりません。

あとは、今回も出番は少ないですけども
相変わらず、言ってるが物凄く勉強になるのに
報われない六道さんが素敵すぎです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

タケヲちゃん物怪録 1巻

タケヲちゃん物怪録 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)タケヲちゃん物怪録 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
(2012/05/11)
とよ田 みのる

商品詳細を見る
タケヲちゃん物怪録 1巻」(感想
(著)とよ田みのる

強い祟りのせいで世界一不運な女の子タケヲちゃんが
高校生活を送る一人暮らしの部屋に選んだ“百鬼荘”は何と妖怪屋敷だった・・・。

藤子不二雄愛が、強く感じられるこの作品。
「幸運児」しかり、ポコにゃん(笑)しかり。

作品そのものも少女と妖怪たちの交流という
きわめてオーソドックスなつくりでありながら
テンポよく進む会話によって
あっという間に読者が作品世界に馴染んでいく手腕は見事です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

とよ田みのる短編集 CATCH&THROW

とよ田みのる短編集 CATCH&THROW (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)とよ田みのる短編集 CATCH&THROW (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
(2012/05/11)
とよ田 みのる

商品詳細を見る

とよ田みのる短編集 CATCH&THROW」(感想
(著)とよ田みのる
「素敵な面倒さん」「「CATCH&THROW」
「ヒカルちゃん」「等価なふたり」「片桐くん」の五編収録

やっぱり、現在までの作品の集大成と著者自ら語ってる表題作も素晴らしいし
「友達100人できるかな」でも登場した「ヒカルちゃん」だったり

スターシステムを採用しているせいか
懐かしい友人にあったような感覚も堪能できます。
オススメ。

この作品でも『ラブロマ』でも『友達100人できるかな』でも
あった、登場人物たちが横からのアングルで歩いて行かせる“絵”が
とても好きです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

WORST 29巻

WORST 29 (少年チャンピオン・コミックス)WORST 29 (少年チャンピオン・コミックス)
(2012/05/08)
高橋 ヒロシ

商品詳細を見る

WORST 28巻」(感想
(著)高橋 ヒロシ

萬侍帝国と武装戦戦・E.M.O.D連合の抗争は
自分達のチームのもの達を完全に5日間隠れさせ
苛立った萬侍の先兵たちと血気盛んな戸亜留市全土の
他の勢力を小競り合いを引き起こさせ
萬侍対戸亜留市の局地戦に変化させる。

仕組んだのは、武装戦線藤副頭・藤代拓海。

カッコいい台詞で誤魔化してるけど、結構えげつないやり方だよな・・・
参謀としては正しいけど。

前回の花の言っていた
「鳳仙も竜胆も武装も“敵”ではなく(広く言えば同じような奴ら)
じゃないんじゃないか」という台詞を
体現する展開になってきています。

世良のお礼参りにアボが登場するところは
久々格好良かったのですが

まぁ、同様に、康明(笑)やガガの為にある人物がやる行動も
秀吉のまんまじゃん。とか
萬侍のある人物が口にする台詞もブッチャーが秀吉に口にした言葉と
ほば、変わらないなどセルフコピーともいえる描写が鼻につきますが

最近の話の中では比較的、面白かったかな。

花と赤蛇ビスコとの伏線も順調に張られたことですし
次巻がどう展開するのか、少々期待です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

1/11 じゅういちぶんのいち 3巻

1/11 じゅういちぶんのいち 3 (ジャンプコミックス)1/11 じゅういちぶんのいち 3 (ジャンプコミックス)
(2012/05/02)
中村 尚儁

商品詳細を見る
1/11 じゅういちぶんのいち 3巻」(感想
(著)中村 尚儁

部活に情熱を傾ける演劇部部長。
サッカー同好会のキャプテン。
そして、歴史オタクのサッカー部員と見た目派手目な女子生徒。
彼らと一人のサッカー選手・安藤ソラとの交流を描く、連作短編集。

おおっ!盛り返してきました。
あとがきを読むと掲載誌の変更等あったみたいですが

純粋にこの巻だけでみると
1巻の爽やかさを髣髴とさせる出来で。

サッカーマンガでなおかつ人情譚という
作品自体の持つ制約に
苦しんだと思うのですが・・・
よく、ここまで持ってきたなぁと

地味目でありながらも、良い作品を描く人だと思うので
コミックスの刊行時期が少し延びようとも
時間をかけて良い作品をつくってもらいたいマンガ家さんだと
思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

笑い三年、泣き三月。

笑い三年、泣き三月。笑い三年、泣き三月。
(2011/09/16)
木内 昇

商品詳細を見る

笑い三年、泣き三月。」(感想
(著)木内 昇

三度の飯とお笑いを!

リンクを貼らして頂いている“しずくの水瓶”のしずくさんが
紹介されていた本を
ようやく、探し出して読了。

昭和21年、焼け野原の東京で三人の男と一人の女が出会う。

岡部善造は旅回りの万歳芸人。
一旗上げようと東京・浅草(エンコ)までやって来る。

田川武雄は活字中毒の戦災孤児。
お人よしの善造をカモにしようと目論むのだが・・・

鹿内光秀はひねくれ者の復員兵。
失った映画への情熱を燻らせながら生きている男。

彼らは元助監督の経歴をもつ杉浦が始めた
浅草六区の実験劇場(ストリップ小屋)「ミリオン座」に拾われ

自称・元財閥令嬢のストリッパーの風間時子(ふう子)の
ボロアパートに転がりこみ
エロと笑いに奮闘してながら、戦後の復興期を
家族のように暮らし始める。

まず主要登場人物の描き方。
特に戦災孤児である武雄少年の屈託具合が良い。
“八十歳までの人生予定表”を作っていた彼が
戦争に直面し、家族と共にそのアイデンティティすら消失してしまう。

しかし、どうしても、頭でっかちな彼は
それが、存在しないことに気がつきながらも、それにすがるしかない。

そんな彼が、善造やその他の登場人物たちのお陰で
生きていくための様々なことを学んでいく。

成長ものでありながら
子供として扱ってもらえる幸せであったり
(うまく言葉に変換できていませんが)

食べ物の本当に美味そうな描写。

「人間、笑いたいときに笑えて、泣きたいときに泣けたら
だぁれも映画や実演なんか観ようとは思わないのよ」

本当にこの台詞だけでなく
良い台詞や描写が満載の良い本でした。

しずくさん、本当にありがとうございました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 55 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(2) | UP↑

鉄風 5巻

鉄風(5) (アフタヌーンKC)鉄風(5) (アフタヌーンKC)
(2012/05/07)
太田 モアレ

商品詳細を見る

鉄風 5巻」(感想
(著)太田 モアレ

いやー。相変わらず面白いです。

前巻までの準備期間を経て、いよいよ
「G-girl新人トーナメント」開催。
相変わらず、とんでもない性格の主人公・石堂夏央も初戦を迎えます。

試合展開・結果もさることながら

もう一人の主人公とも呼ぶべき・馬渡ゆず子も
ある作中人物から結構な言葉で評されています。
(この子が主役の話はサブタイトルに必ずとまゆ毛が絡んでいるのもご愛嬌)

大人げのない、少々性格に難のある人々
大勢登場するこの作品。

それを観るだけでも楽しめます。

そして、次巻では、いよいよ主人公の人格形成に
大きく関っている(はず)の兄との過去が
いよいよ明かされそうで
それも楽しみです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

モンスターU子の嘘

モンスターU子の嘘モンスターU子の嘘
(2012/01/25)
越智 月子

商品詳細を見る

モンスターU子の嘘」(感想
(著)越智 月子
昭和63年。ゲーム賭博で数億円の荒稼ぎをしていた
赤坂の喫茶店経営・石山詩子が、常習賭博の現行犯で逮捕された。

フリーライターの蒲田は旧友で亡くなった刑事の寺本から
「あの人のことを頼む」と懇願されていた。

家庭を壊し、刑事という立場も顧みずして死の直前まで執着した女は
寺本のことなどまったく意に介す様子を見せなかった。
反発しながらも蒲田は、詩子の娘で小学生の音子から
「自分の本当の父親を探してくれ」と依頼されるのだが・・・。

うーん。正直、言って消化不良。
語り手・視点を二つ導入している割には上手く機能していない印象。

『悪女について』や『阿寒に果つ』まで視点を変えて多面的に
一人の“女”の姿を描写するわけでもなく・・・

ストーンストーンと話が進んでいって
比較的あっさり話が終わった感じ
コーネル・ウールリッチ(アイリッシュ作品)やその他の作品を読んできた方には
肩透かしを味わう可能性が大だと思います。

後半に1、2個驚く部分がありますが・・・
主人公の蒲田も、もっと(馳星周作品ばりに)
“謎の女”にのめりこんでいってもらうと
もっと、話は変わっていたのかな?とか思います。

話、変わって帯の話。
ここまで絶賛する話だったかというのが、まず一つ。

書店員さんが多数お書きになられてますが
ラスト以降の、話の根幹にかなり書かれている方も居られて
読む気力が、かなり減退しました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

銀輪の覇者

銀輪の覇者 (ハヤカワ・ミステリワールド)銀輪の覇者 (ハヤカワ・ミステリワールド)
(2004/06/25)
斎藤 純

商品詳細を見る

銀輪の覇者」(感想
(著)斎藤 純

昭和9年、前代未聞の本州縦断自転車レースが開催された。
当時としては破格の賞金を狙い、企業チーム・ドイツからの海外チームひしめく中
一癖も二癖もある個人の参加者たち。
そんな中で、寄せ集めチームを結成した4人は、各々思惑を秘めつつ、有力チームと死闘を繰り広げる・・・。
手に汗にぎる自転車冒険小説。

当時、自転車がいかに最先端の乗り物の一つであったかを知るだけでも
面白いのですが。
純粋に冒険小説としても、自転車レースものとしても
読み応えのあえる作品なのですが。

ラスト数ページぐらいまではのめり込んで読んでいたのですが。
ある登場人物の行動から「あれれ?」となってしまい
最終的には、
(期待が大きかっただけに)少々不満の残る作品となってしまいました。
残念。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

連続殺人鬼 カエル男

連続殺人鬼 カエル男 (宝島社文庫)連続殺人鬼 カエル男 (宝島社文庫)
(2011/02/04)
中山 七里

商品詳細を見る

連続殺人鬼 カエル男」(感想
(著)中山 七里
口にフックをかけられ、マンションの13階からぶら下げられた女性の全裸死体。
傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。
街を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の犯行だった。
警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに・・・

前半が定番のサイコパス(シリアルキラーもの)と思わせておいて
(中盤は少々中弛みはあるものの)
後半怒涛の畳み込み。

既読作品をいくつか思い出したり
テーマがいくつも錯綜している印象はありましたが

何より、著者の読者を楽しませようとする
サービス精神・意気込みが感じられ、楽しめました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

危険なやつら

野蛮なやつら (角川文庫)野蛮なやつら (角川文庫)
(2012/02/25)
ドン・ウィンズロウ

商品詳細を見る

野蛮なやつら」(感想
(著)ドン・ウィンズロウ
(訳)東江 一紀

舞台はカリフォルニアのラグーナ・ビーチ。
極上の水耕麻薬で財をなし、その財で社会的な奉仕を行う平和主義者ベン。
そしてその相棒でありPTLOSD(心的外傷後ストレス障害“欠損症”)チョンは
幼なじみの“O”こと、オフィーリアとの友好的な三角関係を愉しんでいた。
だが、メキシコのバハ麻薬カルテルが、彼らのビジネスに介入してきたことから
物語ははじまる。傘下入りを断った彼らに対し
組織は“O”を拉致。
彼女を取り戻すため、二人は危険な賭けに出るのだが。

『犬の力』と比較すると正直、かなりシンドい。
ただ、文体の変更、既存の枠組みを壊そうとする
ある種、一時期のエルロイを彷彿とさせる
挑戦の気概は評価されるべきだとは思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

バクマン。18巻

バクマン。 18 (ジャンプコミックス)バクマン。 18 (ジャンプコミックス)
(2012/05/02)
小畑 健

商品詳細を見る

バクマン。18巻」(感想)
(原作)大場 つぐみ
(漫画)小畑 健

仕事の過酷さを描いた描写等もあり
普通のマンガ家マンガとしての面白さを
この作品では珍しく感じました。

ただ、全体的にはネタ切れな印象も強く
そろそろ、終わらしてもいいんじゃないかな、と
個人的には思います。

追記:友人から連載が既に終了したことを教えてもらいました・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR