fc2ブログ

周辺雑記 11

ブログに来ていただいている皆様へ

今年も本当にお世話になりました。

今年も数多くの小説とマンガ、そして映画等も楽しませていただきました。
思いつくままの雑文ブログに、お付き合いいただき
本当に感謝しております。

今年は色々なことがありました。

リンクを貼っていただいている“★☆南国通信☆★”のやまねこさんに
お子さんが生まれたり、

これは本当に嬉しかったです。

もちろん、ネット上のお付き合いなので
直接お会いしたことはないのですが
それでも、“お子さんが生まれる”という圧倒的な幸せの
おすそ分けをいただけたのは
とても幸せな体験でした。

あとはこれまたリンクを貼っていただいている“忘却エンドロール”の
宵乃さんの参加されている企画“ブログDEロードショー”に
(勝手に)参加させて頂いて、以前観た映画や
観れなかった(笑)映画に触れることができ
これも楽しい体験でした。

お二人だけでなく
リンクを貼っていただいている方々
コメントを書いてくださった方たちのお陰で

自分の世界が広がったり
新しい方々とも知り合うことができました。

重ねてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

プライベートなことでは息子の入院であったり
(比較的、すぐに退院できたので、こちらは良かったのですが)や

今日帰って来ましたが、老いた養父母も
やはり、年々年は経ていくものだと感じたり

職場での様々な事柄等もあり

今までのように物語に没頭する生活ははおそらく
難しくなってくるでしょうし
来年以降のブログの更新は現在のペースでは行うことは
できなくなるだとろうと思います。

正直、このブログそのものも
辞めることも、考えていますが

あと、もう少し、やれる所まで
やってみようかなと思っております。

繰り返しになりますが
今年一年、本当にありがとうございました。

皆様にとって
2011年が良い年になることを
心よりお祈り申し上げます。
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

23 : 55 : 00 | 雑記 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

仮面ライダーW 

仮面ライダーW」(感想

本当に、1年間楽しませて貰いました。

いいか、亜樹子。
仮面ライダーって名前はな、この街の人たちが
自然と俺たちにつけてくれた名前なんだ
結構、愛着湧いてんだよ。 
その名を遊び半分で汚す奴は許さねえ 絶対にな
」(第14話)

1話目は「うわー」と思ったのですが
観るたびに面白くなってきて
映画版(通称『ビギンズナイト』編で)
重要な小道具として 早川の銀背版の『長いお別れ』が出てきて
「おお~」っと思ったのが
ハマッた一つの理由です。

自分たちだと早川文庫版の方が愛着が強いのですが
長いお別れ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-1))長いお別れ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-1))
(1976/04)
レイモンド・チャンドラー

商品詳細を見る


主人公の二人
ハードボイルドに憧れつつも、まだまだ半人前な少年探偵・左翔太郎。
特異な“検索”能力を持つ謎の少年・フィリップ。
そして、二人の属する鳴海探偵事務所の所長となる鳴海亜樹子。
復讐に燃える警視であり、もう一人の仮面ライダーでもある照井竜。

このメインキャスト4人の成長が著しく
(一番、人格的に大きく変化したのは照井竜な気がしますが・・・)
架空の都市“風都”にいる人々が
本当に良かった。

特に、ラスト3話の出来がとても良いです。

中でもラスト1話前の『残されたU/永遠の相棒』は
師匠である、鳴海 荘吉の形見である帽子を持って
一人で敵の元に向かう翔太郎から
フィリップの消失
最後に佇むシーンまでの一連の流れは
『さようならドラえもん』を彷彿とさせる出来で
子どもたちも、涙が止まらないようでした。

ドラえもん (6) (てんとう虫コミックス)ドラえもん (6) (てんとう虫コミックス)
(1974/12/25)
藤子・F・不二雄

商品詳細を見る


その日、たまたま、仕事だったので
自分も、目を充血させて
職場に向かったのをおぼえています。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

23 : 35 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

『こすヨメγ'11』の自分の投票する順位です。

大雪のお陰で、自宅に帰ってくるのが
予想以上に遅くなってしまい、去年以上に焦りながら   
『こすヨメ』に投票する順位を決定します。

『MOON』
『星は歌う』
『フリージア』
『マイガール』
『坂道のアポロン』
『スケットダンス』
『サマーウォーズ』
『風光る』
『ジャイアントキリング』
『百舌谷さん、逆上す』
『バクマン』
『ワンピース』
『テルマエ・ロマエ』
『シグルイ』
『海街diary』
『宇宙兄弟』
『アオイホノオ』
『ささめきこと』
『3月のライオン』
『響子と父さん』
『弑逆契約者ファウスツ』
『ハチワンイバー』
『月光条例』
『惑星のさみだれ』
『ちはやふる』
『ウツボラ』
『マギ』
『乙嫁語り』
『おおきく振りかぶって』
『ドリフターズ』
『とある科学の超電磁砲』
『のだめカンタービレ』
『高杉さんちのお弁当』
『ヴィンランド・サガ』
『狼の口 ヴォルフスムント』
『へうげもの』
『ジギルとハイドと裁判員』
『さよならも言わずに』
『シュトヘル』
『ゆうやみ特攻隊』
『君に届け』
『デッドマン・ワンダーランド』
『ピースメーカー』
『きのう何食べた?』
『ましろのおと』
『走馬灯株式会社』
『僕はビートルズ』
『木曜日のフルット』
『戦国妖狐』
『リアル』
『友達100人できるかな』
『よつばと!』
『ビリオネアガール』
『悪の華』
『失恋ショコラティエ』
『018-ラブエイティーン』
『1/11 じゅういちぶんのいち』

12月前半の時点では

1位『惑星のさみだれ』
2位『3月のライオン』
3位『進撃の巨人』
4位『狼の口』
5位『悪の華』
次点『バニラ・スパイダー』
ということになっていたのですが・・・

『018』と『失恋ショコラティエ』待ちで
考えていたのですが。

本当に、予想外というかダークホース的な
『1/11 じゅういちぶんのいち』が来たので

最終的な投票はこういう順位となりました。

1位 『惑星のさみだれ』(著)水上 悟志
惑星のさみだれ 10 (ヤングキングコミックス)惑星のさみだれ 10 (ヤングキングコミックス)
(2010/11/30)
水上 悟志

商品詳細を見る


本当に良い終わり方でした。
正直、最後の大きな伏線の回収にもびっくりしました。
あそこまで予想を良い意味で突き抜けて
きちんと終わらしてくださった、著者に感謝です。

涙目になりながら、読み終わろうとして
10巻のサブタイトルを見て、また涙ぐむ有様です。

同著者の『戦国妖狐』もどんどん面白くなって来ているので
来年も楽しみです。

2位  『3月のライオン』(著)羽海野 チカ
3月のライオン 5 (ジェッツコミックス)3月のライオン 5 (ジェッツコミックス)
(2010/11/26)
羽海野 チカ

商品詳細を見る

この作品も、最後がすごく良くて。
ヒロインの一人、ヒナちゃんのセリフが
もう、泣けるわ、熱いわで
ぐっと胸を衝かれました。

そして、そのセリフから
今まで、どちらかといえば迷いの中にいた主人公が
ようやく、主人公である証を自ら決意した(ともとれる)シーンがあり
「よしっ!!」と感動させてもらいました。

3位 『1/11 じゅういちぶんのいち』 (著)中村 尚儁
1/11 じゅういちぶんのいち 1 (ジャンプコミックス)1/11 じゅういちぶんのいち 1 (ジャンプコミックス)
(2010/12/03)
中村 尚儁

商品詳細を見る

これは、本当にダークホースというのか
全く、知らない作家さんでした。

本来この位置に居るはずだった
文字通り、今年のマンガシーンを牽引したとも
言ってもいいあの『進撃の巨人』をおしのけて
今、読んで欲しい作品です。

それに『進撃』は誰か、入れてくれるでしょう、きっと。

4位『狼の口 ヴォルフスムント』(著)久慈 光久
狼の口 ヴォルフスムント 1巻 (BEAM COMIX)狼の口 ヴォルフスムント 1巻 (BEAM COMIX)
(2010/02/15)
久慈光久

商品詳細を見る

狼の口 ヴォルフスムント 2巻 (ビームコミックス)狼の口 ヴォルフスムント 2巻 (ビームコミックス)
(2010/10/15)
久慈光久

商品詳細を見る


まずは、1巻の序盤から
脳が、絵を、内容を理解しようとしない不思議な体験をさせていただきました。
一瞬、何が起こったのか分かりませんでした。

2巻でも予想のはるか上を行かれてしまい
唖然としてしまいました。

本当に内容は、人を選びますが次の巻が楽しみでなりません。
ただ、次巻の内容で本当に評価は変わってくると思います。

5位 『惡の華』(著)押見 修造
惡の華(1) (少年マガジンKC)惡の華(1) (少年マガジンKC)
(2010/03/17)
押見 修造

商品詳細を見る

惡の華(2) (少年マガジンコミックス)惡の華(2) (少年マガジンコミックス)
(2010/09/17)
押見 修造

商品詳細を見る


この作品も、表紙とか、あざといというか。
「狙ってんな~」とか思うのですが。

著者の言葉にもあるように
“この漫画を、今、思春期に苛まれているすべての少年少女、
かつて思春期に苛まれたすべてのかつての少年少女に捧げます”

行き場のない衝動を抱えている主人公たちが
解放される、2巻ラストは、必見です。

昔のヤングサンデーで連載していたような
問題作です。

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

21 : 00 : 00 | こすヨメ関連 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

はじめの一歩 94巻

はじめの一歩(94) (少年マガジンコミックス)はじめの一歩(94) (少年マガジンコミックス)
(2010/12/17)
森川 ジョージ

商品詳細を見る

はじめの一歩 94巻」(感想
(著)森川 ジョージ

板垣VS唐沢戦、決着。

ある意味、前巻で本格ボクシングマンガから
ギャグマンガでかつボクシングの描写もすごいマンガとして
認識しなおしたので
ある意味、受け入れられます。

(嬉しいんだか、哀しいんだか)

板垣の才がウォーリーにも匹敵する描写や
板垣が抑えていた一歩に対する対抗心も自覚する場面もあり

とうとう、板垣VS一歩の展開も見えてきてしまいました・・・

「知らぬ間に最強の敵を作っていたとは!」みたいな
鴨川会長の驚き振りや
「やっぱり、強い。でも行くよ、学くん!」みたいな
一歩のリングでの表情まで軽く浮かんできました(笑)

ハンマー・ナオと(友人から教えてもらって気がつきましたが)
宮田ともカブってますね。

さてさて。

え、一歩また国内戦!!

リカルドまで、遠いなぁ~。
完結するまで、あと100巻は必要かもしれませんね~。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

のだめカンタービレ 25巻

のだめカンタービレ(25) <完> (講談社コミックスキス)のだめカンタービレ(25) <完> (講談社コミックスキス)
(2010/12/13)
二ノ宮 知子

商品詳細を見る

のだめカンタービレ 25巻 」(感想
(著)二ノ宮 知子

菅沼率いる市民オペラも、本番まで残りわずか。
日に日に変貌を遂げるキャストとオケを合わせられない千秋は、
オペラの難しさを痛感していた。
焦る千秋に、峰が仕掛けた魔法とは!?
番外編ほか書下ろしを多数ページ収録してシリーズ完結。

帯にも『のだめ』ついに完結!!と書かれていますが
少々「本当かな?」と疑ってしまいます(笑)。

内容は、良かったです。

オペラ部分でも
この作品特有の
“個性あふれる面々の行動に、千秋が右往左往する
ツッコミ(暴力含む)を入れながら
音楽の力で(なんとか)事を成し遂げていく過程”を
今回も十分楽しませてもらいました。

ある種のプロ論ともとれる
“良いプライド”“悪いプライド”について
さらっと語ってくれたり

本編の方で少々心残りだった
“千秋とのだめ”の二人の結末も
淡々と、この二人らしい終わり方を見せてもらった気がします。

あとは峰が評価されたのが
個人的にはすごく嬉しい(笑)

登場人物たちの個性が
きちんと確立しているので
いくらでも、話を作れそうな気はするのですが。

だからこそ、あえて
ここらで、きちんと区切りをつけて

(ゆっくり、休養して)

次の作品に取り掛かってもらいたいと思います。

完結、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

PRIDE(プライド)

PRIDE(プライド)―池袋ウエストゲートパーク<10>PRIDE(プライド)―池袋ウエストゲートパーク<10>
(2010/12/09)
石田 衣良

商品詳細を見る

PRIDE」(感想
(著)石田 衣良

マコト、恋に落ちる。
ちぎれたネックレスの美女が池袋に現れた。
かつてレイプ被害にあいながら力強く再生しようとする
彼女の強靭な魂に魅かれていくマコトとタカシ

『データBOXの蜘蛛』
『北口アイドル・アンダーグラウンド』
『鬼子母神ランダウン』
『PRIDE』の4編収録。

池袋ウエストゲートパークシリーズもとうとう十冊目です。

今回の作品は
最近、停滞感の強かったこのシリーズの中では
一番良かった気がします。

もはや、神格化されつつあったキングこと
“タカシ”の意外な一面がみれた
後半2作がとても、ほっとしました。

表題作のラストも
名物キャラクターの一人、ゼロワンのセリフ然り
ある意味、このシリーズを
ここで終わらしても良いような
気持ちの良い終わり方でした。

(具体的に終わりが明示されているわけではなく、あくまで個人の感想ですが・・・)

この作品の良さである、いわば現代の“捕物帳”のような側面と
その時折の時事、風俗を取り入れ、物語を作って行く手法が
分離しつつある印象を受けていたのですが。

登場人物の年齢をとらせなければ
シリーズとしては安定化し、読者は安心して読めますが・・・

この作品の重要なウリである“現代の風俗を反映”するのには
無理が生じてくるというのか。

(そう考えると『こち亀』って改めてスゴい作品なのかもしれません)

その矛盾を今回は“マコト”と“タカシ”の個々の問題に
焦点をあてることにより
上手く回避することができた。
そんな気もします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

1/11 じゅういちぶんのいち 1巻

1/11 じゅういちぶんのいち 1 (ジャンプコミックス)1/11 じゅういちぶんのいち 1 (ジャンプコミックス)
(2010/12/03)
中村 尚儁

商品詳細を見る

1/11 じゅういちぶんのいち 1巻」(感想
(著)中村 尚儁

自分の才能に限界を感じ、中学卒業と共にサッカーを辞めた安藤ソラ。
しかし、女子日本代表・若宮四季(わかみや・しき)との出会いが
心の奥底に眠っていた何かを衝き動かした――。
清新な筆致で描かれる、ソラを巡る様々な人間模様――

先週の土曜日に
大きな忘年会があり、そこで久しぶりに会った
元の職場の後輩に

これ、今年のイチオシです!

と教えてもらいました。

早速、購入して読んでみると
これが、すごく良いんですよ。

あえて、一日置いて、再読してみましたが
それでも、評価が変わらないというのが正直な所です。


何だろう。
久しぶりに、この方向から心を動かされたというのか。

もう、本当に直球なんですが。
それでいて
(上手く言葉にできませんが)
変に“熱血”をしておらず、かといって狙って“外している”訳でもなく
本当にストレートに

スポーツとそれに係わる人たちを描いているのが
しみじみと心に迫ってきて

自然と、目頭が熱くなりました。

恐らく、もっと“熱い”話もしくは“重い”話にも
できたと思うのですが・・・。

あえて、それをせずに、今の状態で
物語を作り上げた著者と編集者の方に
ただただ感謝です。

まぁ、1巻に収載されているのが
3話と読み切りだけですので
2巻で本当に真価が問われることになるのでしょうが。

現時点では、(個人的には)
文句のつけどころがありません。

また、表紙と裏表紙が良いんですよ コレが。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

018(ラブ・エイティーン) 全2巻

018(1) (アフタヌーンKC)018(1) (アフタヌーンKC)
(2010/09/22)
宮川 輝

商品詳細を見る

018(2) <完> (アフタヌーンKC)018(2) <完> (アフタヌーンKC)
(2010/12/22)
宮川 輝

商品詳細を見る

018(ラブエイティーン) 全2巻」(感想
(著)宮川 輝

2009年に稼動して以来、稼動して9年で
日本を掌握した2基のスーパーコンピュータ・クォークとレプトン。
開発者の田辺キヨミがその構造を明かすことなくこの世を去った。

その息子・直樹とその幼馴染・アヤのまったりとした日常は
唐突に終わりを告げ、物語は疾走を始める――。

1巻の勢いが素晴らしい!!

前半のゆるゆるした高校生の日常から
一気にスーパーコンピューター・クオレプを巡る争いになだれ込む。
スピード感。
アクションの格好良さ。
伏線の細かさ。

重くなりそうなストーリーを
登場人物たちのいささか緊張感を欠いたセリフ回しで
巧みに回避しています。

絵柄や登場人物のセリフが
大友克洋の『AKIRA』の最初の頃を思い出させます。

2巻で完結なのが本当にもったいない。

正直、もっと凄いところまで連れて行ってくれそうな
ストーリーや設定だったのに。

意外と「ああ、こうたたんじゃうの?!」というか
コンパクトにまとめてしまった。
そんな、印象があります。

惜しい。

ただ、一作目でこれくらいの出来だとすると
これからが、非常に楽しみな作家さんです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ネコあね 1巻

ネコあね。(1) (少年マガジンコミックス)ネコあね。(1) (少年マガジンコミックス)
(2010/09/17)
奈良 一平

商品詳細を見る

ネコあね 1巻」(感想
(著)奈良 一平

少年の名は御堂銀ノ介。
幼い頃に両親をなくした彼は、祖母と飼い猫の杏子とのんびり暮らしているたはずが
ある朝、突然、猫の杏子が人間に化けられるように!!
かつて、祖母と交わした約束を守り
銀ノ介の「姉」として張り切る杏子と、それを見守る銀ノ介のじんわりとした
生活スタートです。

表紙で購入したのですが
まだまだ絵が固まっていなかったり
物足りないところはあるのですが
全体的に、ほのぼのとしたお話でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

からん 1~5巻

からん(1) (アフタヌーンKC)からん(1) (アフタヌーンKC)
(2008/10/23)
木村 紺

商品詳細を見る

からん(2) (アフタヌーンKC)からん(2) (アフタヌーンKC)
(2009/05/22)
木村 紺

商品詳細を見る

からん(3) (アフタヌーンKC)からん(3) (アフタヌーンKC)
(2009/11/20)
木村 紺

商品詳細を見る

からん(4) (アフタヌーンKC)からん(4) (アフタヌーンKC)
(2010/03/23)
木村 紺

商品詳細を見る

からん(5) (アフタヌーンKC)からん(5) (アフタヌーンKC)
(2010/10/22)
木村 紺

商品詳細を見る

からん 1~5巻」(感想
(著)木村 紺

京都の名門女子高に入学した高瀬雅と九条京(みやこ)
持てる情熱を柔道にかけた
二人が繰り広げる波乱の学園生活。

久し振りに返ってきたので、再読。
柔道(部)漫画も傑作が多いジャンルだと個人的に思っているのですが
『柔道部物語』
柔道部物語 (1) (ヤンマガKCスペシャル (62))柔道部物語 (1) (ヤンマガKCスペシャル (62))
(1987/06)
小林 まこと

商品詳細を見る

『帯をギュッとね!』
帯をギュッとね!―New wave judo comic (1) (少年サンデーコミックス)帯をギュッとね!―New wave judo comic (1) (少年サンデーコミックス)
(1989/09)
河合 克敏

商品詳細を見る

『花マル伝』(新花マル伝)
花マル伝 1 (ヤングサンデーコミックス)花マル伝 1 (ヤングサンデーコミックス)
(1993/03)
いわしげ 孝

商品詳細を見る

とはまた違った面白さがこの作品にはあります。

柔道マンガとしての
“強さ”を追い求めるだけではなく
一癖も二癖もある登場人物たちの行動(所作といった方が近いかも・・・)や思惑
感情がこと細かに描かれていて
何度、読み返しても発見があります。

著者が(意図したのかどうかは別にして)
群像劇であり、かつストーリーも一つに集約しないので
物語の進度は遅いのですが
その分、読み応えはあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

SKET DANCE (スケット・ダンス) 16巻

SKET DANCE 16 (ジャンプコミックス)SKET DANCE 16 (ジャンプコミックス)
(2010/12/03)
篠原 健太

商品詳細を見る

SKET DANCE スケット・ダンス 16巻」(感想
(著)篠原 健太

今回のイチオシは『まぎらわしいゆかいな仲間たち』です。

こういう、密室劇みたいな話、好きですね~。

あとは
『妹の気になるアイツが気になる兄』
三谷幸喜ばりに誤解を展開させていく話も
面白かったです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

君と紙ヒコーキと 1巻

君と紙ヒコーキと。 1 (ガンガンコミックスONLINE)君と紙ヒコーキと。 1 (ガンガンコミックスONLINE)
(2010/11/22)
葉月 抹茶

商品詳細を見る

君と紙ヒコーキと。1巻」(感想
(著)葉月 抹茶

キモチをまっすぐ届けられないすべての人へ――。

平凡な高校生・浦木圭くんは
自覚はないけど、紙ヒコーキが大好きな
幼なじみ松野鈴ちゃんが気になる。

友達よりタイセツ。
でも恋人ってわけじゃない。

そもそもそのタイセツって気持ちが何なのか、自分でもわからない。
そんな圭くんのキモチの行方は・・・?

直球とはいえない、へろへろ曲がる青春グラフィティ4コマちょっぴりビターにスタートです。

雰囲気、良かったです。
単なるほのぼの四コマのようですが

少しづつ変化していく
登場人物たちの関係と感情が
時間というものは同じところに留まっているようで
案外そうでもない、そんなことを感じさせます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ブラッドラッド 1~2巻

ブラッドラッド (1) (角川コミックス・エース 280-1)ブラッドラッド (1) (角川コミックス・エース 280-1)
(2010/05/01)
小玉 有起

商品詳細を見る

ブラッドラッド (2) (角川コミックス・エース 280-2)ブラッドラッド (2) (角川コミックス・エース 280-2)
(2010/08/04)
小玉 有起

商品詳細を見る

ブラッドラッド 1~2巻」(感想
(著)小玉 有起

魔界のとある地区でボスをしている吸血鬼・スタズ。
吸血鬼然としていることが嫌いで、
ジャパニーズカルチャーをこよなく愛する彼の元に
突如現れた人間の女子高生・冬実。
しかし突然の彼女の死・・・
スタズは幽霊となった彼女を生き返らせる血意をするのだが・・・
新鋭が贈る吸血鬼ブラックコメディ!

表紙買いだったのですが・・・

コメディとしては
まぁ、面白いですが

もっとハードな話かと
期待していた感じとは、少々違っておりました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

鋼の錬金術師 27巻

鋼の錬金術師 27 (ガンガンコミックス)鋼の錬金術師 27 (ガンガンコミックス)
(2010/11/22)
荒川 弘

商品詳細を見る

鋼の錬金術師 27巻」(感想
(著)荒川 弘

辿り着いた旅路の果てに、兄弟は何を手にしたのか。

ユリイカ2010年2月号 特集=藤田和日郎 『うしおととら』『からくりサーカス』そして『月光条例』・・・少年マンガの20年ユリイカ2010年2月号 特集=藤田和日郎 『うしおととら』『からくりサーカス』そして『月光条例』・・・少年マンガの20年
(2010/01/27)
藤田 和日郎、荒川 弘 他

商品詳細を見る

『ユリイカ』での対談で
“等価交換”について二人のマンガ家の考え方が面白く

(自分は18巻ぐらいで中断していたのですが)
未読の分も後輩から貸してもらいました。

この対談を読んで思ったのですが
自分は藤田和日郎のもつ泥臭さ、ある種の重さが好きなんだなぁと改めて感じた次第で
この作品にそこまでのめり込めなかったのも
絵の美しさ、テンポの良さが、逆に、自分には軽く感じて
いまいち乗り切れなくて、読むのをやめてしまっていたのかな?と思いました。

実際の最終巻の感想ですが
いいラストだったと思います。

中でも「お父様」と「真理」
主人公・エドと「真理」のやりとりの対比は
非常に面白かったですし

著者の見開きカバーでの言葉で
登場人物たちに「あいさつと感謝」の言葉を言わせるように
心がけたと書いてあり
シンプルなことなんですが
胸を打たれました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

ベルリン 天使の詩

ベルリン・天使の詩 デジタルニューマスター版 [DVD]ベルリン・天使の詩 デジタルニューマスター版 [DVD]
(2006/04/21)
ブルーノ・ガンツ、ソルヴェイグ・ドマルタン 他

商品詳細を見る

ベルリン 天使の詩」(感想
監督ヴィム・ヴェンダース
主演ブルーノ・ガンツ

ベルリンの街。
人々を見守る天使ダミエルと親友の天使カシエル。
彼らは人間の心の声が聞こえる。
大人には彼らの姿は見えないが、子供たちには彼らの姿が見える。
ある時、ダミエルはサーカスで、空中ブランコに乗る美女
マリオンに恋をする。

人間に恋すると天使は死ぬ。

そして、ダミエルは一つの決断をする・・・

今回も、“ブログDEロードショー”に参加させていただきました。
実は、この映画、学生時代に何度かチャレンジして
意識を失った(笑)ことがあるので
色んな意味でドキドキしながら観はじめました。

あれ、面白いぞ・・・!
淡々と流れていく映像とモノローグが
昔と違って、するすると自分の中に入っていきます。

いや~。
何だろう、この感覚の違いは。

図書館のシーンにしても
カシエルが老詩人に寄り添って歩くシーンも良いです。
(ポツダム広場や語り部についてのセリフも)

ピーター・フォークの使い方が上手い。
観ていて「そういうことか!」とようやく気がつく有様で。

落ち込んだ時や死の間際に
こういう天使たちが身近にいてくれる。
そのある種“大人のおとぎ話”ともいえる甘さが
今でこそ、許容できる気がします。

それにしても、天使カシエルが
取り残されてしまったようにも感じられます。

図書館のシーンなどで
伊坂幸太郎の『死神の精度』を思い出しました。

あの作品では死神は音楽好きでしたが
この作品の天使は図書館が好きそうです。

この作品から着想を得たのかな?

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

23 : 45 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(9) | UP↑

ミツバチのキス 2巻

ミツバチのキス 2 (アクションコミックス)ミツバチのキス 2 (アクションコミックス)
(2009/06/27)
伊図 透

商品詳細を見る

ミツバチのキス 2巻」(感想
(著)伊図 透

特殊能力を外交の切り札にしようとする国家機関の手から逃れ
漂白を続けていた慧は、それに疲れ、ある会社の寮に住み込みで働くことに。
そこで友を、そして安らぎを見つけた彼女だったが、同僚に暴行され、
その男の「すべて」を見てしまう。そこには友人を巻き込む哀しき運命が・・・・・・
自らの力の行使と友たる資格の葛藤。彼女はどう動くべきなのか?

触れた人のことが「わかってしまう」少女・・・
「不幸が約束された」健気な友人・・・・

「見える」ってとても「無力」。

(帯より)

前巻の「能力」が国家に与える影響テーマにするよりも
こちらの方が、風景や細かな生活(仕事)の描写
昔の邦画みたいで
話に説得力があって好きですね。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

17 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE

仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
感想

えー。
早速、行って参りました。

仮面ライダースカル(仮面ライダーW)の
パートは、凄く良かったです。

ストーリーとしては、正直、単純なのですが
それを差し引いても、見せ方が上手い。

主人公に鳴海壮吉を据えることによって
昔の風都。
若かりし頃のシュラウドや尾藤勇(サム)刃野さん。
そして、翔太郎の生き方に影響を与えた存在であることが
明らかになります。

あとは、この作品なりの
“ハーフボイルド”と“ハードボイルド”の違いも感じることが
できました。

それ以外のオーズのパート(ノブナガの欲望)は
「う~ん?」って感じでした。

タイトルは『信長の野望』とかけてんの?

わざわざ、映画でやる話かな?

この作品のもつWとは違う良い意味での“軽さ”がなく
ある種、ありきたりな話に終わったのが残念。
アンクやグリードたちの出番、少なすぎ。

そして、今回もクライマックスパートがありますが

東映のロゴを三回見るのも、流石に飽きる・・・
話の流れは悪くなるし。

ラストの敵も何で出てきたのか
良く分かりません・・・

Wとオーズ、アンクの掛け合いには
笑いましたが。

ま、Wの翔太郎とフィリップ、亜樹子、照井の姿が
また、スクリーンでも観れただけでも良しとしましょう。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

22 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ぎんぎつね 1~3巻

ぎんぎつね 1 (ヤングジャンプコミックス)ぎんぎつね 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/09/18)
落合 さより

商品詳細を見る

ぎんぎつね 2 (ヤングジャンプコミックス)ぎんぎつね 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/03/19)
落合 さより

商品詳細を見る

ぎんぎつね 3 (ヤングジャンプコミックス)ぎんぎつね 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/08/19)
落合 さより

商品詳細を見る

ぎんぎつね 1~3巻」(感想
(著)落合 さより

ここは、とある町の小さな稲荷神社。

十五代目跡取・冴木まことは、不思議な能力を持つ神使の狐
銀太郎が見えるのです。

ですが、このお狐様、口は悪いしヤル気もない。
おせっかいな性格のまことは
その能力を人のために役立てようといたしますが・・・

さて、神様の杜で、今日は何が起こりますやら――

また一つ、神と人間の係わり合いを考えさせてくれる作品です。

この“神様のいる日常”がなんともいえず
ほのぼのとしていて
良いです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

19 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

失恋ショコラティエ 3巻

失恋ショコラティエ 3 (フラワーコミックスアルファ)失恋ショコラティエ 3 (フラワーコミックスアルファ)
(2010/12/10)
水城 せとな

商品詳細を見る

失恋ショコラティエ 3巻」(感想
(著)水城 せとな

こちらも待望の3巻目。
登場人物たちのちょっとした動きや視線などで
感情が際立つ際立つ。

もはや、主人公とヒロインの心理戦の形を呈してきました。
面白い。

誰が言ったのかは忘れましたが
恋愛というものは
畢竟、お互いの魅力をぶつけ合う闘いなのかしれません。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

バニラスパイダー 3巻

バニラスパイダー(3) <完> (少年マガジンコミックス)バニラスパイダー(3) <完> (少年マガジンコミックス)
(2010/12/09)
阿部 洋一

商品詳細を見る

バニラスパイダー 3巻」(感想
(著)阿部 洋一

<完>って?
アマゾンで注文した時に、正直驚きました。
まだ、これから続いて欲しかったのですが・・・

あとがきにも“商業的には失敗”書かれていましたが
おもしろい作品だったと思います。

多くの伏線をきちっと回収したり
独特の絵柄だけでなく
主人公の性格もステロタイプのヒーローではなく
“身の丈にあった正義”が新鮮でした。

あと、軽い気持ちで読んでいた、おまけマンガ
『エレベターガール』の最後で、感動してしまいました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ちはやふる 11巻

ちはやふる(11) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(11) (Be・Loveコミックス)
(2010/12/13)
末次 由紀

商品詳細を見る

ちはやふる 11巻」(感想
(著)末次 由紀

刊行ペース、速いな~。

それでいて内容が落ちません。

主人公・千早だけでなく
太一・机くん・奏ちゃんの成長にも
胸が熱くなります。

東京予選、決着。

次巻ではいよいよ全国大会です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

22 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

死ねばいいのに

死ねばいいのに死ねばいいのに
(2010/05/15)
京極 夏彦

商品詳細を見る

死ねばいいのに」(感想
(著)京極 夏彦

死んだ女のことを教えてくれないか―。
無礼な男が突然現われ、私に尋ねる。

私は一体、彼女の何を知っていたというのだろう。
問いかけられた言葉に、暴かれる嘘、晒け出される業、浮
かび上がる剥き出しの真実・・・。

人は何のために生きるのか。
この世に不思議なことなど何もない。
ただ一つあるとすれば、それは―。

うーん。
なかなか、評価が難しいです。

こういう『悪女について』や『阿寒に果つ』のように
他者の話を聞いて、間接的に“その人物”の姿が際立つ作品は
好みなんですけどね・・・

無礼な男・ケンヤの登場により、登場人物たちの徐々に内面が明かされ
一人目から、三人目までは「おおっ!おもしれ~!」という感じなのですが

四人目ぐらいから、ちょっと、飽きてきまして・・・。

五人目の最後で、「おいおいおい!」と驚きのラストで
ピークを迎え、

ちなみに雑誌掲載時はここで終わっていたらしいです。
(それも、ある意味凄い)

書き下ろしの
最終章の六人目で「・・・?」

著者の言いたいことは、少しは分かるのですが
こういう座りの悪いラストも嫌いではないのですが。

ちょっと、動機の部分で
無理があるような気がします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

丸太町ルヴォアール

丸太町ルヴォワール (講談社BOX)丸太町ルヴォワール (講談社BOX)
(2009/11/05)
円居 挽

商品詳細を見る

丸太町ルヴォアール」(感想
(著)円居 挽

祖父殺しの嫌疑をかけられた城坂論語は
変幻自在の論客が
丁々発止の応酬を繰り広げる私的裁判“双龍会”の被告となる・・・

容疑を解くためではなく
事件当日、屋敷の一室で二人きりの甘く濃密な時間を過ごした
謎の女性“ルージュ”と再会する、ただそれだけのために・・・

『このミステリーがすごい! 』を
年末の楽しみにしています。

高得点の作品も
もちろん読んでみたくなるのですが
自分の好みに合いそうな作品を
新しく見つけるのが楽しみです。

この作品もその中の一つです。

最初「・・・うーん?外したかな」と思いましたが
後半、どんでん返しの連続ともいえる
怒涛の展開に、ただただ圧倒され
読了することができました。

楽しかった。

講談社BOX・・・
正直、苦手だったのですが(笑)

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

負けない技術・ツキの正体

負けない技術──20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」 (講談社プラスアルファ新書)負けない技術──20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」 (講談社プラスアルファ新書)
(2009/09/18)
桜井 章一

商品詳細を見る

負けない技術
ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)
(2010/05)
桜井 章一

商品詳細を見る

ツキの正体
感想
(著)桜井 章一


最初は軽い気持ちで読んでいたのですが
途中、途中にはっとする文章が紛れ込んでいたり
なるほどなぁ~と感心することがあったり

(内容的にさっきと言ってる事、違うのでは?と思うこともありましたが)

どんどん、面白くなり

読んでいて、
色々と悩んでいたことに対して
ある種の気づきを与えてくれて
非常に楽になりました。

身体的な緊張も取れて
(自分がそんなに、悩んでいたのかということにも初めて気がついた次第で)

「ツキの正体」の
あとがきの最後の文章が
(怒る人もいるかもしれませんが)
なんとも気持ちが良いです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

09 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

スリープ

スリープスリープ
(2010/07)
乾 くるみ

商品詳細を見る

スリープ」(感想
(著)乾 くるみ

目覚めると、そこは30年後の世界だった。
『イニシエーション・ラブ』『リピート』に続き、今度は未来へ・・・
6年ぶりの長篇書き下ろし。

まぁ、なんとも切ない話。

作中でも語られているように
『夏への扉』へのオマージュとも取れる作品。

前半は非常に読みやすく、山本弘の作品を読んでいるように
さくさく、進みます。

SFのようでありながら、
この著者らしい仕掛けもしてあり

まぁ、『リピート』や昨日読んだ『セカンド・ラブ』よりは
こちらの方が好み。

それにしても、この著者の性に対する描写は
ホントにそこまで作品に必要なのかな?と疑問に思うところがあります。

(もともとは『Jの神話』を書いた人って言えばそれまでなんですが・・・)

『イニシエーション・ラブ』では作品の内容にとって
意味があるとは感じられるのですが

この著者のもつ本質的な“女性不信”というか
そこら辺に起因してる気がして

こう立て続けに読むと、少々憂鬱になります。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

09 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

進撃の巨人 3巻

進撃の巨人(3) (少年マガジンコミックス)進撃の巨人(3) (少年マガジンコミックス)
(2010/12/09)
諫山 創

商品詳細を見る

進撃の巨人 3巻」(感想
(著)諌山 創

待望の3巻ですが

感想としては
前巻まで良いところがなかったアルミンも含め
登場人物たちの、見せ場も多かったのですが

正直、読み足りない。

それだけ、楽しみということなんでしょうが

「ええっ!これだけ?」と言った感じで
膨大な伏線のほとんどが
まだそのまま・・・という感じです。

ただ、タイトルの意味が分かり
それだけでも(ようやく)すっきりした気がします。

それにしても、巻末のウソ予告が
無駄にクオリティが高くなっているところが
笑えます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(1) | Comment(2) | UP↑

セカンド・ラブ

セカンド・ラブセカンド・ラブ
(2010/09)
乾 くるみ

商品詳細を見る

セカンド・ラブ」(感想
(著)乾 くるみ

1983年元旦、僕は春香と出会う。
僕たちは幸せだった。春香とそっくりな女・美奈子が現われるまでは。
良家の令嬢・春香と、パブで働く経験豊富な美奈子。
うりふたつだが性格や生い立ちが違う二人。
美奈子の正体は春香じゃないのか?
そして、ほんとに僕が好きなのはどっちなんだろう。

うーん。
先入観から、「これは伏線か?」とか
騙されないようにじっくり、読んで頑張ったんですが
結局は驚かされました。

が・・・

『イニシエーション・ラブ』の衝撃、ふたたび と帯にはありますが
あれほどの驚き、面白さ、精緻さは正直、感じられませんでした。

今回のタロットはHIGH PRIESTESS
(女教皇・女司祭長)

内容に触れる部分があるため
反転。 
学ぶこと 
(神秘的な)知識を授ける
清らかな存在。永遠の片思いの相手。
隠された、神秘の門。
直感力の持ち主。

正位置 知性 直感 繊細 清純 処女 独身女性
逆位置 ワガママ 無神経 プライドが高い ヒステリー

カソリックでは女性が教皇になることはないとされている。

いわば、存在していない女性。

こう考えると、様々な所から春香・ミナ
そして正明のキャラクター造形・人間関係・最終的なオチまで
このカードから着想を得ているのが分かる気がします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

09 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

隻眼の少女

隻眼の少女隻眼の少女
(2010/09)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る

隻眼の少女」(感想
(著)麻耶 雄嵩

古式ゆかしき装束を身にまとい、美少女探偵・御陵(みささぎ)みかげ降臨!

因習深き寒村で発生した連続殺人。
名探偵だった母の跡を継ぎ、みかげは事件の捜査に乗り出した―。

究極の謎
究極の名探偵
そしてちょっぴりツンデレ!
   ↑
この帯見て、「オイオイオイ、勘弁してくれよ」と
思ったのですが(笑)

流石、麻耶 雄嵩。

すげぇや。
『貴族探偵』でも楽しませてもらいましたが

やっぱり、この著者は
『翼ある闇』や『夏と冬の奏鳴曲』
『神様ゲーム』などの著作に存在する
この人にしか書けない
ある種の“毒”の強さがたまりません。

著者の新たな代表作といっても良いでしょう。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ビリオネアガール 1巻

ビリオネアガール(1) (アフタヌーンKC)ビリオネアガール(1) (アフタヌーンKC)
(2010/11/05)
桂 明日香

商品詳細を見る

ビリオネアガール 1巻」(感想
(著)桂 明日香
(原作)支倉 凍砂

平凡な理系大学生の主人公・高遠恵の元に
時給1万円の家庭教師のバイトの話が舞い込んで来る
相手は、おとなしい少女のように見えて
実は総資産170億円の凄腕デイトレーダーだった・・・。

個人的には、原作者の損切りの考え方などを知りたかったのですが
まぁ、1巻目はキャラクターの顔見せといった感じです。

圧倒的な格差のある友人関係が成立するのか否か。

恐らくは、持ちすぎている彼女と平凡で善良な彼の人間関係が
どのように変わっていくのか

金というこの世で一番、普遍性の高い価値のあるものは
人間性をどのように変えていくのか。

仮に100億あったらどうする?という
空想としても楽しめます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

サムライソルジャー 1~11巻

サムライソルジャー 1 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/08/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 2 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/10/17)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 3 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/01/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 4 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 4 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/03/20)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 5 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 5 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/06/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 6 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 6 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/09/18)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 7 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 7 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/12/18)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 8 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 8 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/03/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 9 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 9 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/04/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 10 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 10 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/08/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る

サムライソルジャー 11 (ヤングジャンプコミックス)サムライソルジャー 11 (ヤングジャンプコミックス)
(2010/11/19)
山本 隆一郎

商品詳細を見る


サムライソルジャー 1~11巻」(感想
(著)山本 隆一郎

東京・渋谷。
多くの不良集団が乱立しながらも
最強の不良集団「ZERO」の頭・桐生達也によって
一定の均衡状態が保たれていた。

同じ頃、渋谷の花屋・FLOWERすぎうらに
藤村新太郎という大男がバイトとして住み込むのだが
彼の肩には桐生と同じユニコーンの刺青があった・・・。

その後、渋谷統一を図る桐生達也率いる「ZERO」は
カラーギャング「雪崩」・喧嘩屋「マーダー・コープ」を吸収。

元「雪崩」NO.2の市川の暗躍により
敵対する「紅蓮」「神南警備隊」「バトルアックス」は
反「ZERO」の渋谷連合を誕生させる。

そして、元「ZERO」のメンバーで「渋谷の恐(凶)竜」と恐れられていた男
藤村新太郎も桐生を止めるために抗争に踏み込んでいく。

読んだ感想としては、色々とツッコミ所はあるけれど
『WORST』よりは面白かった。

作中や帯でも書かれているように
『仁義なき戦い』を意識している部分があり

単なる喧嘩だけでなく、策謀や金によって
仲間を裏切らせる所など
結構、好きです。

ただ、11巻かけてまだタイトルの
『サムライソルジャー』の意味(秘密)が明かされていなかったり
渋谷最強と言われていた「ZERO」のメンバーが
それほど最強でなかったり(笑)

(話の流れ的には仕方ないのですが・・・)

主人公・藤村新太郎の強さがどこに起因するものか
わからなかったりするのですが。

これで桐生の目的が、共通の親友であった「雫」の
死の原因である覚醒剤。
及び、それを流したヤクザへの復讐

それも、最後は志半ばでヤクザの凶弾に斃れ
敵を藤村がとる、なんてことのないよう
期待します。

個人的には、イマイチ浮き上がれない
市川くんのキャラクターが大好きなんですが・・・。

この著者の以前の作品『ゴールド』は3巻だけ
今でも手元にあります。

仲間がそれぞれの道を選ぶところが
今読んでも、ぐっときます。
後半は・・・ですが。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR