fc2ブログ

キマイラ魔王変

キマイラ魔王変 (ソノラマ文庫―キマイラ・吼 (280))キマイラ魔王変 (ソノラマ文庫―キマイラ・吼 (280))
(1984/07)
夢枕 獏

商品詳細を見る

キマイラ魔王変」(感想
(著)夢枕 獏

初読から20年はたっております。
いまだに8月31日になるとこの本を読み返します。

現在、手に入れるとしたら
こちらの方が手に入りやすいかもしれません。
キマイラ 2 飢狼変・魔王変 (ソノラマノベルス)キマイラ 2 飢狼変・魔王変 (ソノラマノベルス)
(2008/06/06)
夢枕 獏

商品詳細を見る

キマイラ〈2〉餓狼変・魔王変キマイラ〈2〉餓狼変・魔王変
(2001/01)
夢枕 獏

商品詳細を見る
スポンサーサイト



テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

へうげもの 7服

へうげもの 7服 (7) (モーニングKC)へうげもの 7服 (7) (モーニングKC)
(2008/08/22)
山田 芳裕

商品詳細を見る

へうげもの 7服」 (感想
(著)山田 芳裕  

今巻は次巻へのつなぎといった印象。

だだ、作中の時代の流れは
ますます大きくなっていきます。

そんな中ある一人の人物の死が
一つの対立を顕在化させます。

本編の中で“同じ”だと語られた
秀吉と利休。

司馬遼太郎が『国盗り物語』で
織田信長と明智光秀を
新たな解釈で本能寺の変を
斉藤道三の後継者(弟子)の争いとして描いたように。

この二人の対立がどのように展開・決着するのか
この著者の解釈を楽しみたいと思います。

そして、主人公である古田織部は
主君と師匠の対立と決着をどのように
受け止めるのか・・・

ただ、この表紙をみると
何故か、作品世界の終わりも感じられて
少し、悲しい気分にさせられます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

お茶にごす 5巻

お茶にごす 5 (5) (少年サンデーコミックス)お茶にごす 5 (5) (少年サンデーコミックス)
(2008/08/11)
西森 博之

商品詳細を見る

お茶にごす 5巻」(感想
(著)西森 博之

禅寺合宿中でありながら
まーくんと山田は悪人を懲らしめに行くことに。

パターンといえばパターンなんだけども
このコンビの気持ちよさ。

飄々としながらも
きちんとやることはやる
山田の格好良さ。

今回の見所は
悪人を退治してきた後の
部長とのやりとりが、なかなかでした。
“優しさ”とは・・・みたいな感じで

急に、こういったことをさらっと書いてくるの
(読者に問うてくる)ことがあるので
この著者は侮れない。

ブルー(樫沢)は・・・
まぁ、どうでもいいや。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

吉野北高校図書委員会

〔MF文庫ダ・ヴィンチ〕吉野北高校図書委員会 (MF文庫 ダ・ヴィンチ や 1-1)〔MF文庫ダ・ヴィンチ〕吉野北高校図書委員会 (MF文庫 ダ・ヴィンチ や 1-1)
(2008/08/21)
山本 渚

商品詳細を見る

吉野北高校図書委員会」(感想
(著)山本 渚

気の合う男友達の大地と大好きな後輩がつきあいだした。
彼女なんてつくらないって言ってたのに――。

ストーリーとしてはとてもシンプル。
図書委員たちの恋愛と言ってしまえばそれまでなんですが。
何より、恋にまでで発展していない気持ちに気付き、もてあますヒロイン川本かずら。
そして、そのかずらに恋する藤枝。

著者のキャラクターたちに対する愛情が感じられ
恋愛を始め、自分の中に起こる様々な感情の綾のようなものを
丁寧に文章に変えていっている、そんな印象を受けます。

大好きな後輩である上森あゆみの視点で描いた「あおぞら」も収録。

恋愛だけでなく、不登校だった藤枝が
どのようにして、学校の中で居場所を作っていく過程もとても良かった。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

小さき者へ・生まれ出づる悩み

小さき者へ・生れ出づる悩み (新潮文庫)小さき者へ・生れ出づる悩み (新潮文庫)
(2000)
有島 武郎

商品詳細を見る

小さき者へ・生まれ出づる悩み」(感想
(著)有島 武郎

なかなか、自分の中で消化できないでいます。
小説家というものはここまで自分の内部の感情をさらけださねばならないのか。
と考えさせられる『小さき者へ』
本当に短編でありながら胸に突き刺さります。

あとの『生まれ出づる悩み』も
小説というもの。
小説家の想像力というものに圧倒されます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ハチワンダイバー 8巻

ハチワンダイバー 8 (8) (ヤングジャンプコミックス)ハチワンダイバー 8 (8) (ヤングジャンプコミックス)
(2008/08/19)
柴田 ヨクサル

商品詳細を見る

ハチワンダイバー 8巻」(感想
(著)柴田 ヨクサル

いやいや、ほんとに。
繰り返しになりますが、この著者、すげぇ。

真剣師マムシとの決着も
通常のマンガ家であれば、この展開はないはず。

従来のマンガのセオリーなども関係なく
わかりやすい(美しい)決着なども
どこ吹く風で
自分の道を突っ走ってください。

以前の格闘シーンは
何故、このマンガにこの描写が必要なのか
がわからなくて納得がいかなかったけれども

今回はきちんと意味のある“格闘”として語られていたので
良かった。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

シグルイ 11巻

シグルイ 11 (11) (チャンピオンREDコミックス)シグルイ 11 (11) (チャンピオンREDコミックス)
(2008/08/20)
南條 範夫

商品詳細を見る

シグルイ 11巻」(感想
(原作)南條範夫 (漫画)山口貴由

死するは断絶、生くるは恥辱

無明逆流れ 運命の二編に加え
「がま剣法」編完全収録
残酷無残時代絵巻
戦慄の第十一巻!

今回は「幻影肢」
幻肢痛に苦しむ藤木。
それをいかに克服(?)するのか。
今回の読みどころはそんなところ。

「がま剣法」編は・・・
まぁ、こんなもんでしょう。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

スナーク狩り 1巻

スナーク狩り 1 (1) (BUNCH COMICS)スナーク狩り 1 (1) (BUNCH COMICS)
(2008/08/09)
宮部 みゆきオオイシ ヒロト

商品詳細を見る

スナーク狩り 1巻」(感想
(原案)宮部 みゆき
(漫画)オオイシ ヒロト

佐倉修治が働くバーに、クリスマスの夜、一人の美しい女性が現れる。
彼女は修治の作ったマルガリータで涙を流し、
時には子供のような笑顔を見せる不思議な魅力を持つ女性だった。

謎の多い彼女に対して恋に落ちていく修治だったが
ある日を境に彼女はぱったりと姿を消してしまう。
2か月後修治の前に再び姿を現した彼女は、
何故か修治から逃げるように走り出す――。

宮部みゆきの傑作サスペンスを完全コミック化!
(出版社HPより)

個人的には「火車」と
同じくらい好きな(隠れた傑作と思っている)
「スナーク狩り」
コミックス化と聞いて、期待をしていたのですが・・・

感想としては、残念。

完結をしていない作品ですので
まだわかりませんが

あの、原作の勢いと内容の凄さを
少しも感じられません。

原作ではなく、原案・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

09 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

注意読本

注意読本注意読本
(2002/09)
五味 太郎

商品詳細を見る

注意読本」 (感想
(著)五味 太郎

一人の女の子を主人公に
いかに注意をしていくことが大事かと説いた
教訓に満ち溢れた本・・・ではなく。

「母親に注意」
一般に 親は心配することが仕事ですから かるい心配と
かるい安心をさせてあげるように 注意しましょう

という感じで、なかなか言葉にしにくいことを
さらりと表現する著者の腕には感服します。

(絵と文章も、とてもよくマッチしています)

個人的には
「御親切に注意」 「団体に注意」 
「仲間に注意」 「先生に注意」
「勇気に注意」 「根性に注意」 
「話し合いに注意」 「つげ口に注意」
「貸し借りに注意」 「きらわれに注意」
「ガキに注意」 「大人に注意」
「この種の人に注意」 「この種の人にも注意」
「今日はどうだったの?に注意」 「一家だんらんに注意」

など
(ほぼ、全部・・・)
好きです。

小学生の子供には
今後の為に

読んでもらいたいような
読んでもらいたくないような

複雑な気持ちです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

闇金ウシジマくん 12巻

闇金ウシジマくん 12 (12) (ビッグコミックス)闇金ウシジマくん 12 (12) (ビッグコミックス)
(2008/07/30)
真鍋 昌平

商品詳細を見る

闇金ウシジマくん 12巻」 (感想
(著)真鍋 昌平 

「サラリーマンくん」編完結。

小堀の営業として能力の高さも
後半になって明かされて
もともとは営業1位という伏線も生かされるのですが。
少し、取ってつけた印象を受けます。

欲を言えば、もう少しどろどろとして欲しかったなぁ・・・

最終的に、小堀が再び日常を生きていく強度というか
ある意味、生き物としての強さやどうしようもなさを
感じさせる描写はありましたが

もっと、板橋とやりあってもらいたかったなぁー。
友人とは言え、家庭や社会的な信用を破壊しようとした人間を
あんな風に許せるものかなぁ。

そこのところが疑問ではあります。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

私の手が語る

私の手が語る (講談社文庫)私の手が語る (講談社文庫)
(1985/02)
本田 宗一郎

商品詳細を見る

私の手が語る」(感想
(著)本田 宗一郎

「私の手は、私がやってきたことのすべてを知っており、また語ってもくれる。
私が話すことは、私の手が語ることなのだ」
完全燃焼をめざして生き抜いてきた技術者であり戦後を代表する経営者が、
人間としての哲学や若き日の秘話を縦横に綴った待望の書。
本田宗一郎のすべてが躍動し、面白さも抜群。

前回の「シナン」の中でも印象的であった
“自分の手”や“仕事”のことからこの本を思い出し、再読。

まず、驚かされるのが、自ら描いた右手の図であり
その傷の多さ、多様さ。
それをいかに大事にしているのか
非常に伝わってきます。

一つ一つのエピソードが
この人物の人柄を伝えており
神様ではなく
“人間”本田宗一郎を感じさせます。

松下幸之助とはまた違った意味で
昭和の経営者というものを感じさせてくれます。

単なる知識人であることよりも実行者であることを重んじた
「知りたいのは未来」

戦時中の軍隊の硬直した思想を語った
「軍のゲートル」

絵を描くようになって知った
「おまえは、ほんとに知ってるか」

シャガールとの邂逅
「シャガール先生」
などなど
魅力的なエピソードが満載です。

文庫版のあとがきでも
内容は同じで価格が安くなることに対して
“エンジンの性能を落とさず、コンパクトにするようなもので結構なことだ”
とさらりと自分の言葉で表現しているところが
なんとも、面白い。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

シナン

シナン (上)シナン (上)
(2004/11/08)
夢枕 獏

商品詳細を見る

シナン (下)シナン (下)
(2004/11/08)
夢枕 獏

商品詳細を見る

シナン」(感想
(著)夢枕 獏

史上最大のモスクに挑んだ天才建築家シナンの生涯
16世紀、壮麗王スレイマン大帝のもと繁栄を誇るオスマントルコ帝国に
工兵から宮廷建築家へと昇りつめ
100年の生涯で477もの建築を手がけ
象なき神を空間に描こうとした男の物語。

東西文明の混淆する地を舞台に描く渾身の歴史長篇。
(帯より)

上巻は正直、あまり盛り上がらない。

どうしても、資料の著者なりの解釈を読まされている
感じであったり

シナン自体にも著者の従来の主人公
「沙門空海」「シッダルータ」たちと重なる部分が多く

友人として登場するハサンというキャラクターも
「シン」などのキャラクターを薄くしたような感じがします。

ただ、本当に話が動き出すのは
上巻の後半の方からであって

“神をとらえるにはあのやり方ではだめだ。
おそらく、建物、建築こそが、神をそこに降ろすもの―
神の依代として最もふさわしいのではないのか。

自分なら、できるのではないか。
神が、そこに宿るための空間を、おれならば創造できるのはないか。”

「神を捕らえる」
著者はシナンの口を通じてこのように語らせる。

それは作中で語られる
イスタンブールにある
“人が造り出した、もっとも神がよく見える場所”
聖(アヤ)ソフィア
に対するシナンの言葉でもあり

それは著者が他のエッセイ等で再三に語る傑作
山田正紀「神狩り」に対する著者の言葉でもあるように思う。

そして、下巻にてある人物から語られる言葉。

“人は、いつ死ぬにしろ志半ばで死ぬのだよ”

これも再三語られる
尊敬する手塚治虫の死によって著者が得た結論に対し
また、“問い”に対しての“答え”として

「仕事をしなさい」
(中略)
「それ以外に答えを得る方法はないよ。人に問わずに、仕事に問うことだ。
自分の手に問う事だ。仕事をしなさい」
力強い声であった。

「様々なことが我々を襲ってくる。病。死。権力争い。戦。女。
それこそ数えきれないほどのものが、常に我々を襲ってくるのだ。
しかし、どのようなことが我々を襲ってこようとも、我々には仕事がある。
この手がある。仕事をすることだ。
自分のはらわたをひり出してしまうほど、仕事をしなさい。
仕事をしなさい、シナン。仕事をすることだ。
どのような不幸も、禍いも、我々から仕事を奪うことはできないのだ。
我々が仕事を望む限りはね。
仕事をしなさい。仕事をするのだ。
これは自戒の念を込めて言うのだが、結局、我々にはそれしかないのだ。
仕事をしなさい。きみの仕事が、きみのその問いに答えてくれるだろう。
仕事が、きみにその答えをもたらしてくれるだろう。
仕事をしなさい――」

・・・どれだけ、仕事するんだという気もしますが(笑)

著者なりの答えであることは確かだと思います。

スレイマン大帝
イブラヒム
ロクセラーヌ

終章でそれらの人物たちを思い出し
時の流れを感じさせながら

序章としっかり連動させ
結実させる手腕は見事です。

文庫版はこちら
シナン 上 (1) (中公文庫 ゆ 4-5)シナン 上 (1) (中公文庫 ゆ 4-5)
(2007/11)
夢枕 獏

商品詳細を見る

シナン 下 (3) (中公文庫 ゆ 4-6)シナン 下 (3) (中公文庫 ゆ 4-6)
(2007/11)
夢枕 獏

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

野菊の墓

野菊の墓 (新潮文庫)野菊の墓 (新潮文庫)
(1955/10)
伊藤 左千夫

商品詳細を見る

野菊の墓」(感想
(著)伊藤 左千夫

江戸川の矢切の渡し付近の静かな田園を舞台に
十五の政夫と二つ年上の従姉民子との間に
芽生えた幼い清純な恋は、
世間体を気にする大人たちのために隔てられ、
少年は町の中学に行き
少女は心ならずも他に嫁して間もなく病死してしまう。
純真、可憐な恋物語として多くの読者の共感を誘った
『野菊の墓』
心理小説風の『浜菊』、ほかに『姪子』『守の家』を収める。

可憐といえば可憐ではあるのだが
どうしようもなく、繊細な二人の恋は
お互いを意識しだし、周囲を意識し、恥じる。
あまりにも、弱くて、お互いの想いをつらぬく事ができない。

特に最後の三行の一行目は納得はいかないが。

そうであるにしろ
ヒロインを描写する部分は
本当に男性からの視点で
美しさが際立つ。

「僕もとから野菊がだい好き。・・・民さんは野菊のような人だ」
あまりにも、ぎこちなく、相手に自分の気持ちを伝えようとする辺りも
今では考えられないことかもしれません。

個人的にはその他の短編
「浜菊」と「姪子」の流れというか対比が良い。
特に「姪子」の最後は良い。

(前略)
人間はなんでも意気で以って思合った交りをする位楽しみなことはない。
そういうとお前達は直ぐとやれ旧道徳だの現代的でないのと云うが、
今の世にえらいと云われている人達には、
意気で人と交わるということはないようだね、
身勝手なる了簡より外ない奴は大き面をしていても、
真に自分を慕って敬してくれる人を持てるものは恐らく少なかろう、
自分の都合許り考えてる人間は、
学問があっても才智があっても財産があっても、
あんまり尊いものではない。

(明治四十二年 四月)
明治の頃も今もあまり変わりがない気がします・・・・。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

点と線

点と線 (新潮文庫)点と線 (新潮文庫)
(1971/05)
松本 清張

商品詳細を見る

点と線」(感想
(著)松本 清張

九州博多付近の海岸で発生した一見完璧に近い動機づけを持つ心中事件
の裏にひそむ恐るべき奸計。
汚職事件にからんだ複雑な背景と、殺害時刻に容疑者は
北海道にいたという鉄壁のアリバイの前に立ちすくむ捜査陣・・・・。

十数年ぶりの再読。
すっかり内容を忘れておりました。

タイトルどおり「点」が「線」に変わっていく面白さ。

アリバイのトリックだけでなく
捜査陣の努力、容疑者の動機、結末の味わいも含め

当時“社会派推理小説ブーム”を巻き起こしたのも納得の面白さ。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

となり町戦争

となり町戦争となり町戦争
(2004/12)
三崎 亜記

商品詳細を見る

となり町戦争」(感想
(著)三崎 亜記

ある日届いた「となり町」との戦争の知らせ。
僕は町役場から敵地偵察を任ぜられた。
だが音も光も気配も感じられず、戦時下の実感が持てないまま。
それでも“見えない”戦争は着実に進んでいた――。
第17回小説すばる新人賞受賞作。

意外に楽しめた、というと失礼ですが。
着想は面白いし

中盤もいい感じで裏切られて

さて、ラストは??

と思って読むと
正直、肩すかしな感じは否めません。

・・・・“見えない戦争”ではあるので
その終わらせ方といっても
これしかなかったのかもしれませんが。

ただ、お役所文章のつくりであったり
戦争を事業として考え
コンサルタント会社が入ってきたりするような
小さなアイデアの数々は面白かった。

文庫版はこちら
となり町戦争 (集英社文庫)となり町戦争 (集英社文庫)
(2006/12)
三崎 亜記

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

22 : 15 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

激流血 2巻

激流血~OVER BLEED~ 2 (ヤングガンガンコミックス)激流血~OVER BLEED~ 2 (ヤングガンガンコミックス)
(2008/07/25)
28ROUND

商品詳細を見る

激流血 2巻」(感想
(著)28ROUND

武念を明と信じ、彼に会う為に強くなろうとする圭。
格闘サイト「激流血」でさらなる死闘を続ける武念。
そして、二人に目をつけた裏社会に生きる快楽主義者のファイター・狂犬。

三人の運命が交錯する時、さらなる血が流れ出す!!

・・・うんざり
(シナリオ担当も体を張る前に)
なんかすることあるんじゃないのか?

帯の推薦文もうんざりします。
(1巻・沙村広明 2巻・七月鏡一)

断れない理由でもあるの???

これって、編集の段階で止めないの?
きちんと、絵が描けるだけに
本当にもったいない。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

激流血 1巻

激流血~OVER BLEED~ 1 (ヤングガンガンコミックス)激流血~OVER BLEED~ 1 (ヤングガンガンコミックス)
(2008/07/25)
28ROUND

商品詳細を見る

激流血 1巻」(感想
(著)28ROUND

陰湿なイジメにあっていた西嶋圭は親友の明を誘って自殺を決行する・・・。
しかし、自分だけが生き残り、明は行方不明になってしまう・・・。

1年後、圭は非合法な格闘サイト「激流血」の中で明と似た目持つ
ストリートファイター「武念」を発見する。

彼こそ明だ!そう確信した圭はその男に会うため、
サイト内の喧嘩屋たちとのファイトに明け暮れていくことに・・・。

・・・表紙からして、どう評価していいのかわかりません。

ぶっちゃければ
「ホーリーランド」+「エアマスター」+youtubeと言ったところでしょうか。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 40 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

よしづきくみち短編集 君と僕のアシアト

よしづきくみち短編集君と僕のアシアト (ジャンプコミックスデラックス)よしづきくみち短編集君と僕のアシアト (ジャンプコミックスデラックス)
(2008/08/04)
よしづき くみち

商品詳細を見る

「よしづきくみち短編集 君と僕のアシアト」(感想
(著)よしづき くみち

あなたの後悔はなんですか?
伝えられなかったことば。
届かなかった想い。
巻き戻せない時間に・・・
あなたを過去へとお連れします。

表題作の“タイムトラベル春日研究所”シリーズ
あえて、単純な良い話にしないように
いくつかの試みを行っているところがおもしろい。
(ところどころ、あれ?と思う点はあるのですが・・・)

左手を交通事故で失った「なつみ」と従兄「かず」の
心の交流を描いた「なつみ」が
淡々としていながら、深く心に残ります。

何かを失なったことで、何かを得る。
著者の言葉を引用するなら

“人より何かが少ないということは人にない何かが多くあるのではないか、
そんな風に私は考えています。”

前作の「ファントム・アーム」しかり今回の「なつみ」しかり
あえて、“絵”にしづらいそういったテーマに挑戦するのは

非常に難しく、デリケートなことだと思いますが
一読者として期待しております。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

13 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

フレフレ少女 1巻

フレフレ少女 1 (1) (ジャンプコミックスデラックス)フレフレ少女 1 (1) (ジャンプコミックスデラックス)
(2008/08/04)
橋本 裕志渡辺 謙作

商品詳細を見る

フレフレ少女 1巻」(感想
(原作)橋本 裕志 渡辺 謙作
(漫画)よしづき くみち

乙女小説に夢中な女子高生・桃子が
初めてホントの恋をした!

野球部のエース・大嶋くんに近づこうと
廃部寸前の応援団に入った桃子は、
ひょんなことから団長になってしまった!!

青春「応援」恋愛ストーリー登場!

綺麗な絵と定番といっても良い青春ストーリーです。

引っ込みじあんな主人公が
様々なコンプレックスを持つ仲間たちと
出会い、自分を変えていこうと
「応援団」として頑張っていく。

何のために人は人を応援するのか?

まだ、この段階ではその答えを
掴みかけたところなんですが・・・

ラストで最初の「動機」が失われた
主人公がどう変わっていくのか。

その内容次第で、評価は大きく変わりそうです。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
(2006/09/15)
城 繁幸

商品詳細を見る

若者はなぜ3年で辞めるのか?  年功序列が奪う日本の未来
感想
(著)城 繁幸

仕事がつまらない。先が見えない
若者が感じる閉塞感
その原因はどこにある?

年功序列という制度と悪しき成果主義が
今の日本企業を迷走させていると著者は説くが・・・

結局のところ「働く理由」は“自分”で取り戻すしかない

という結論には
正直、「そりゃそうだわ」としか言いようがありません。

これから、就活を控えている方などには
現状の理解のためには、良いかもしれませんが・・・

期待していただけに、残念。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ぐるぐるまわるすべり台

ぐるぐるまわるすべり台ぐるぐるまわるすべり台
(2004/06/09)
中村 航

商品詳細を見る

ぐるぐるまわるすべり台」(感想
(著)中村 航

読みやすい。
この軽さと細かな描写の積み重ねがこの著者の魅力だ。

個人的には塾での教え子「ヨシモク」とセミを重ねた描写が好き。

もっともっと固くなれヨシモク、描きながら僕は思った。
その固さが飽和点に達したとき、ピシリと背中に亀裂が生じ、
王子は一週間の王となる。
 
 新しい夏の王よ、飛び立て。


文庫版はこちら
ぐるぐるまわるすべり台 (文春文庫)ぐるぐるまわるすべり台 (文春文庫)
(2006/05)
中村 航

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

阿修羅ガール

阿修羅ガール阿修羅ガール
(2003/01)
舞城 王太郎

商品詳細を見る

阿修羅ガール」(感想
(著)舞城 王太郎

恋するアイコがガーリッシュに悩んでる間も世界は大混乱!
殺人鬼はグルグルだし
子供は街で大爆発!!
魔界天界巻き込んで
怒涛の傑作、今ここに降臨。
(帯より)

帯が全く意味がわかりません。

前半はこの著者特有の語り口というか。
文体で、どんどん進んでいく。
その感覚が気持ちよい。

減るもんじゃねーだろとかいわれたのでとりあえずやってみたらちゃんと減った。
私の自尊心。
返せ。
とか言ってももちろん佐野は返してくれないし、
自尊心はそもそも返してもらうもんじゃなくてとりもどすもんだし、
そもそも、別に好きじゃない相手とやるのはやっぱりどんな形であっても間違いなんだろう。

ただ・・・後半の着地が、イマイチでした。

文庫版はこちら
阿修羅ガール (新潮文庫)阿修羅ガール (新潮文庫)
(2005/04)
舞城 王太郎

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

美晴さん ランナウェイ

美晴さんランナウェイ美晴さんランナウェイ
(2007/04)
山本 幸久

商品詳細を見る

美晴さんランナウェイ」(感想
(著)山本 幸久

27歳未婚。定職ナシ。男を見る目ナシ。
いつも厄介を引き起こしては投げ出して――

世宇子の家に同居する叔母の美晴さんは“適齢期”の美女ながら
人に迷惑かけるのも家を飛びだすのも日常茶飯事の問題児。

「美晴さんは甘えているよ、逃げてばかりで」

「追いかけてるの」

「え?なにを」

良い意味でも、悪い意味でも
“破天荒なキャラクターに翻弄される家族たち”といった
昭和のホームドラマを彷彿とさせます。
(東芝日曜劇場とかNHKの銀河テレビ小説のような感じといったらいいのか)

単なるどたばたではなく
第4話 空元気の家系 からは
しっかりと読ませてはくれるのですが・・・

きれいにまとめようとする感じがどうも拭えなくて
最終話はタイトルも良いのですが

最後の最後が蛇足というか。

正直、興醒めしました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

13 : 15 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

田村はまだか

田村はまだか田村はまだか
(2008/02/21)
朝倉 かすみ

商品詳細を見る

田村はまだか」(感想
(著)朝倉 かすみ

深夜のバー。小学校のクラス会の三次会。
四十歳になる男女五人が友を待つ。
大雪で列車が遅れ、クラス会同窓会に参加できなかった「田村」を待つ。

おもしろかった。

いつの間にか、自分も
登場人物たちと同じように
「田村」を待っていました。

引き込まれます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ぼくは勉強ができない

ぼくは勉強ができない (新潮文庫)ぼくは勉強ができない (新潮文庫)
(1996/02)
山田 詠美

商品詳細を見る

ぼくは勉強ができない」(感想
(著)山田 詠美

ぼくは確かに成績が悪いよ。
でも、勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあると思うんだ――。
17歳の時田秀美は、サッカー好きの高校生。
勉強はできないが、女性にはよくもてる。
ショット・バーで働く年上の桃子さんと熱愛中だ。
母親と祖父は秀美に理解があるけれど、学校はどこか居心地が悪い。
この窮屈さはいったい何なんだ!

再読。
最初に単行本で読んだ時は既に高校生ではなかったのですが
主人公の時田秀美が本当に良かった。
格好良すぎ、と思わないことはないのですが(笑)


どんなに成績が良くて、


りっぱなことが


言えるような人物でも、


その人が変な顔で


女にもてなかったら


ずい分と虚しい気がする。


女にもてないという


事実の前には、


どんなごたいそうな台詞も


色あせるように思うのだ。



これはスゴイ。
ある意味、凶器に近い。

自分の頭で考えようとする姿勢が
好きです。

ただ、桃子さんとの関係は、これでいいのかな?
多分に著者の願望が入っている気はするんですが・・・
(再読しても、なかなかここは許容できないなー)

それにしても、タイトルがずば抜けていい、ですよね。
「あなたの高尚な悩み」とか。

著者は大人の読者に読んでもらいたいと
あとがきで語っていますが

個人的には、学生(中高生)のうちに
読んでおいた方が良い本だと思います。

歳をとると、どうしても
主人公の主張に共感ができなくなってしまうこと
が多いかもしれません。

(正直、以前よりも、共感することは少なかった気がします)

やはり、ある種の読書には
適した時期というのがあるのかもしれません。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(4) | UP↑

アイシールド21 31巻

アイシールド21 31 (31) (ジャンプコミックス)アイシールド21 31 (31) (ジャンプコミックス)
(2008/08/04)
稲垣 理一郎

商品詳細を見る


アイシールド21 31巻」(感想
(原作)稲垣理一郎 (漫画)村田雄介

泥門白秋戦 決着。
いよいよ、帝黒との最終決戦(?)に向うわけですが・・・

最近の巻の中では一番面白かった。
やはり、「練習量」が“差”を生むところは
いつ読んでも、いいものです。

あと、個人的には祝勝会に野球部の監督が
出ていたところがグッときました。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 10 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

あぶない!図書委員長!

あぶない!図書委員長! (ジェッツコミックス)あぶない!図書委員長! (ジェッツコミックス)
(2008/05/29)
西川 魯介

商品詳細を見る

あぶない!図書委員長!」(感想
(著)西川 魯介

「屈折リーベ」は
なんのかんの云いながら
恋愛漫画だったから、良かったんだけど。

ここまでくると、自分には・・・・

もう、この著者の本を
手にとることはないでしょう。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

はなうた日和

はなうた日和はなうた日和
(2005/07)
山本 幸久

商品詳細を見る

はなうた日和」(感想
(著)山本 幸久

悪くはないんだけど・・・
この著者にしたら、もう少しといった印象。

 
文庫版はこちら
はなうた日和 (集英社文庫 や 38-2)はなうた日和 (集英社文庫 や 38-2)
(2008/05/20)
山本 幸久

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

オメガトライブキングダム 11巻

オメガトライブキングダム 11 (11) (ビッグコミックス)オメガトライブキングダム 11 (11) (ビッグコミックス)
(2008/07/30)
玉井 雪雄

商品詳細を見る

オメガトライブキングダム 11巻」(感想
(著)玉井 雪雄

こちらも最終巻。
あんまり、期待をしていなかったのですが
(失礼)

思った以上に、ふろしきをきちんと畳んでいく
怒涛の展開が面白かった。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ホーリーランド 18巻

ホーリーランド 18 (18) (ジェッツコミックス)ホーリーランド 18 (18) (ジェッツコミックス)
(2008/07/29)
森 恒二

商品詳細を見る

ホーリーランド 18巻」(感想
(著)森 恒二

いよいよ、最終巻。
いつもより+48Pの大増ページ!!!(帯より)

キングとの決着。
そして、最後の立ち会う相手とは・・・

繰り返しになりますが
とても、いい終わり方だったと思います。

マイとユウの二人の関係もそうですし
ユウの名前の由来も知る事ができ

8年間、お疲れ様でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR