fc2ブログ

GO-ON! 2巻

GO-ON! 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)GO-ON! 2 (2) (ヤングサンデーコミックス)
(2008/07/04)
秋重 学

商品詳細を見る

GO-ON! 2巻」(感想
(著)秋重 学

憧れの美少女・永野さんから借りたCDを割ってしまった片瀬は
新品を買って正直に謝ることにするが・・・
ボロボロの片瀬に
人生初のライブ予定日が迫る!

感想としては
もう少しといったところ。

新しいキャラクターも(篠原)も出てきて
ようやくといった感じなんですが。


スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

君に届け 7巻

君に届け 7 (7) (マーガレットコミックス)君に届け 7 (7) (マーガレットコミックス)
(2008/07/25)
椎名 軽穂

商品詳細を見る

君に届け 7巻」(感想
(著)椎名 軽穂

うーん。

2学期も終了し
大晦日に吉田・矢野と風早たちと
初詣に行くことに
そこで、大晦日が爽子の誕生日と知った吉田・矢野は・・・

まぁ、悪くはないのです。

大晦日(誕生日)→初詣→バレンタインデー
とこれでもかとイベント(フラグ)がたちまくりで
ときメモってくれておりますが。

正直に言って、もう両思いなんだから
エピソード的にこれ以上続けるのは、無理が・・・
変に続けて、前作みたいにならないで欲しい。

1・2巻が本当に良いだけに
(キャラクターたちも好きなだけに)
きちんと終わらしてあげてください・・・

賞をとるとそうもいかないのかなぁ。

でも、もう、そろそろ作品の質を
見極めて一番良い形を取れる
英断のできる編集者が増えても良いと思います。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

聖☆おにいさん 2巻

聖☆おにいさん 2 (2) (モーニングKC)聖☆おにいさん 2 (2) (モーニングKC)
(2008/07/23)
中村 光

商品詳細を見る

聖☆おにいさん 2巻」(感想
(著)中村 光 

仏陀とキリストの二人が織り成す。
下界(立川)での暮らし第二巻!!

1巻ほど爆笑ネタはありませんでしたが
秋葉原の話は良かった。
ゆる~くおもしろい

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

耳をふさいで夜を走る

耳をふさいで夜を走る耳をふさいで夜を走る
(2008/06)
石持 浅海

商品詳細を見る

耳をふさいで夜を走る」(感想
(著)石持 浅海

三人の人間を殺す。
一切容疑がかからぬよう周到に計画を立てようとする男。
その男に降りかかる災厄のような出来事。
そして・・・


帯にも記してありますが
非常に狭量な思考の持ち主である主人公が
(最初はそれがわかりませんが)
どんどん追い込まれていく有様。
彼はこの夜を走りぬけることが出来るのか。

いろいろなところで、それはない!
とツッコミたくなる部分もありますが
(殺人のシーンや性的なシーンも多いですが)

おもしろかったです。

ネタバレの為、反転


帯にも書かれていますが“殺人者というのは本来、
卑怯で惨めで汚くて弱くて最終的に負けるものなので、
著者としては意図的にそんな風に書いてみたわけです”

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 05 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ブラック・ラグーン 8巻

ブラック・ラグーン 8 (8) (サンデーGXコミックス)ブラック・ラグーン 8 (8) (サンデーGXコミックス)
(2008/07/19)
広江 礼威

商品詳細を見る

ブラック・ラグーン 8巻」(感想
(著)広江 礼威

本家キリング・マシーン
殺戮メイド・ロベルタの圧倒的な銃撃戦もさることながら
相変わらず、台詞回しが格好良いこの漫画。

(Hellsingに匹敵するのはこの作品ぐらいだと思いますが)

なかでも、今回は話の表舞台には立たないが
張とその他のキャラクターとのやりとりが光ります。

バラライカやロックとのやりとり。

「暴力協会のくそ尼」ことミランダが本性を表していく下りは

各々のキャラクターの思惑・立場を

とても、効果的に読み手に伝えます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 45 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

capeta(カペタ) 17巻

capeta(カペタ) 17 (17) (講談社コミックスデラックス)capeta(カペタ) 17 (17) (講談社コミックスデラックス)
(2008/07/17)
曽田 正人

商品詳細を見る

capeta(カペタ) 17巻」 (感想
(著)曽田正人

大きな動きというよりも
少しづつ、登場キャラクターたちに
変化が起こっています。

ノブの言葉

安全な道だけ
行ってたんじゃ
きっとF1には
たどり着けないよ。

キケンをさけて
オッサンみたいな考え方には
なるなよな。

・・・ほんとにこのキャラクターは
今までの著者のキャラクターたちとちがうよな~。

そして、カペタがぶつかる新しい壁。
学校ではない現実。

(思わず、モーティヴ・リフュールドの2巻を読み返してみました・・・)

・・・それにしても、社長はいい味出してます。

会ってもみんで
人間の
ナニがわかるんや

スポンサーが
何のために
金出すのか 
よう 考えてみい

・・・素晴らしい。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

おれはキャプテン 17巻

おれはキャプテン 17 (17) (少年マガジンコミックス)おれはキャプテン 17 (17) (少年マガジンコミックス)
(2008/07/17)
コージィ城倉

商品詳細を見る

おれはキャプテン 17巻」(感想
(著)コージィ城倉
ストーリーの前に・・・
まず、本屋で見かけて笑いました。
この表紙!!
何で忍者なんだよ~~。

朋王学園対三省工業戦は決着し

つづく、三回戦の相手は伊賀丸高校。
雄馬間とは全く違う考え方を持つ服部との対決に進んでいきます。

おれは“いい人”じゃ
ねーんだァ

この試合
全身全霊をかけて
策を弄してやる!

“悪い人”のな!

・・・少年漫画の主人公のセリフじゃないよなー

もう、試合展開よりも
著者の考える様々な野球観を知るために読んでいる気がしますが・・・
マスコミや世論に対する皮肉も含めて
楽しめます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく

ただマイヨ・ジョーヌのためでなくただマイヨ・ジョーヌのためでなく
(2000/08)
ランス アームストロング

商品詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」(感想
(著)ランス アームストロング (訳)安次嶺 佳子

人生は、ときに残酷だけれど
それでも人は生きる、鮮やかに。


世界一の自転車選手を25歳で襲った悲劇──睾丸癌。
癌はすでに肺と脳にも転移していた。

生存率は20%以下。
長くつらい闘病生活に勝ったものの、彼はすべてを失った。
生きる意味すら忘れた彼を励ましたのは、まわりにいたすばらしい人々だった。
優秀な癌科医、看護婦、友人たち、そして母親。
生涯の伴侶とも巡り合い、再び自転車に乗ることを決意する。
彼は見事に再生した。
精子バンクに預けておいた最後の精子で、あきらめかけていた子供もできた。

そして、彼は地上でもっとも過酷な、ツール・ド・フランスで
奇跡の復活優勝を遂げる──。

マイヨ・ジョーヌ(黄色ジャージ)とは、
自転車レースで1位の選手だけが着られる栄光のジャージです。
(帯より)

内容は帯の通りなんですが・・・
とにかく、圧倒されます。

まず著者は語ります。

最初にお願いしたのだが、まず、英雄とか奇跡とかって考えは脇において欲しい。
なぜなら僕はおとぎ話の主人公ではないからだ。
ここはディズニーランドでもハリウッドでもない。(P7)

丘を「飛ぶように上る」ことなどできない。
僕にできることは
「ゆっくりと苦しみながらも ひたすらペダルをこぎ続け
あらゆる努力を惜しまず上がっていく」ことだけだ。(P8)

自分はあくまで特殊な人間=フィクションの住人ではないことを
語ろうとしているのですが。

(何度も自動車にはねられたため)
抜糸の仕方も覚えてしまった。
必要なのは爪切りと度胸だけだ。(P6)

という一文の段階で
どうしても我々とは違う存在だと思いがちなのですが

最終的に

断言していい。
癌は僕の人生で起こった最良のことだ。  

と語るまでにどれだけのことが必要だったのか
この本にはしっかりと記されています。

あと、どうでもいいことですが
邦題は落合信彦の傑作
「ただ栄光のためでなく」を参考にしたのかしら?

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

とめはねっ! 3巻

とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)
(2008/04/04)
河合 克敏

商品詳細を見る

とめはねっ! 3巻」(感想
(著)河合 克敏

鈴里高校書道部と鵠沼高校書道部の合同夏合宿がスタート!
まだまだ初心者の縁と望月さんはまずは基本の練習から。
果たして、合宿最終日の寸評会の結果はいかに!?
文化系青春コメディー、合宿三昧のの第三巻!!
(帯より)

あれあれ・・・
なんか今回はあまり面白くなかったような・・・
基本の練習(合宿)だったからかな。
うーん。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

00 : 35 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

人間失格

人間失格 (集英社文庫)人間失格 (集英社文庫)
(1990/11)
太宰 治

商品詳細を見る

人間失格」(感想
(著)太宰 治

十数年ぶりに再読。

内容は皆さんご存知の通り

恥の多い生涯を送ってきました。
自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。
(第一の手記)

自虐とも認知の歪みとも取れる手記の毒の強さ。
圧倒され、知らず知らずに感化されていた
十代の頃とは違い
さすがに冷静に読むことが出来ました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

愛がいない部屋

愛がいない部屋 (集英社文庫 い 47-5)愛がいない部屋 (集英社文庫 い 47-5)
(2008/06)
石田 衣良

商品詳細を見る

愛がいない部屋」(感想
(著)石田 衣良

相変わらずの石田節。
ただし、今回の内容は重めで
色々と考えさせられる内容になっています。

「ホームシアター」でのニートと呼ばれる若者対する著者の考え方。
ただ、単に優しいだけでない答えが新鮮でした。

恋愛小説としては「落ち葉焚き」が。
一番共感したのは「いばらの城」でした。

それ以外でも
「十七ヶ月」の仕事を持つ母親の心境を短編でありながらも
しっかりと書き込み、深く印象に残ります

精神科医である名越 康文氏の解説も
非常に興味深い内容で
これだけでも、この本を購入した価値はあったように思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

夏の魔物

夏の魔物夏の魔物
(2008/07/09)


商品詳細を見る

夏の魔物」(感想
(アーティスト)

1)夏の魔物
2)踊れない to フィーバー
3)手紙

これもスペースシャワーTVから

声が良いですね~。

聴いてると「あのアフロの人たちでしょ?」と
周囲の人から反応がありました。

正直、認知度、高いのにびっくりしました。

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

08 : 00 : 00 | 音楽感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ギャロップ

ギャロップギャロップ
(2008/07/09)
pe’zmoku

商品詳細を見る

ギャロップ」(感想
(アーティスト)pe’zmoku

1)ギャロップ
2)流星群
3)密室
4)Nica's Dream
5)盲者の旅路(Re-constructed by pe'zmoku)

最近はスペースシャワーTVが新しい音楽との接点なんですが
これはPVを観て、直ぐに買いに行きました。
タイトル曲の「ギャロップ」だけでなくその他の曲も
ホントにカッコいい!!

オススメです。

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

08 : 00 : 00 | 音楽感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれないブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
(2008/06/26)
黒井勇人

商品詳細を見る

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
感想
(著)黒井 勇人

まさに現代の「蟹工船」! 史上最強の青春物語、降臨!!

最愛の母の死をきっかけに一念発起
中卒で十年間ニート生活を続けた俺が就職したのは
超ダメダメなIT企業。
とんでもない上司と、どうしようもない同僚、
ありえない取引先に囲まれて
どうなる俺! どうする俺!
――Yahooニュースにとりあげられ
百万人が笑って泣いたスレッド文学の進化型
満を持して刊行!
(出版社HPから)

宣伝文句として最近、売れている「蟹工船」と絡めてくるとは何というか・・・。
(スレッド文学・・・)

正直、“まとめ”でもかまわないとは思うのですが。

最初のIT企業の内実が語られる辺りは
門外漢の人間からすると素直に驚きます。

1ことマ男=語り手の成長と
作中に登場する“平成の孔明”=藤田さんの言葉は
そこいらのビジネス書よりもある意味、役に立つかもしれません。

釣りと言われる部分もおそらくはあるでしょうが
読んでいる間は純粋に楽しめました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

14 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

瑠璃の方船 2巻

瑠璃の方船 2 (2) (ジャンプコミックスデラックス)瑠璃の方船 2 (2) (ジャンプコミックスデラックス)
(2008/07/04)
夢枕 獏

商品詳細を見る

瑠璃の方船 2巻」(感想
(原作)夢枕 獏(作画)海埜 ゆうこ

おつかれさまでした。
ほぼ、完璧に近い形で漫画化を成し遂げた著者
(海埜 ゆうこ氏)にお礼をいいたい気分です。
本当に、ありがとうございました。

回想部分を後半にもってくることにより
友人の(天野喜孝とおぼしき)絵師の紹介で
坂東玉三郎の舞台を見ることにより
何かを取り戻し、「三國傳来玄象譚」という台本が
生まれていき、ラストに持ってくる構成になっています。

ネタバレの為、反転

それにしても・・・まさかあのダンボールの下りまで
漫画化してくれるとは。

ラストの1コマとあとがきもなく終わる潔さに
正直、泣きました。


原作とはまた違いますが
こんなに見た目は地味でありながら
狂おしく、激しい物語をきちんと表現した
漫画というジャンルの成熟度には本当に感動します。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

倚りかからず (よりかからず)

倚りかからず (ちくま文庫 い 32-2)倚りかからず (ちくま文庫 い 32-2)
(2007/04)
茨木 のり子

商品詳細を見る

倚りかからず」(感想
(著)茨木 のり子

今回は
「疎開児童も」
「苦しみの日々 哀しみの日々」
「球を蹴る人」
「草」
が良かった。

昨日に読んだ詩と重複する詩も多かったが
たった1日でまた、印象変わるのは面白かった。

有名な表題作の「倚りかからず」は
まだ、自分には早いと思ってしまう。

この詩は、きちんと時間を重ねてきた上で
著者が語った詩であろうと思うので。

まだ、この詩をきちんと理解(?)をするため
語るためには
自分には、色んな意味で時間が足りないような気がします。

それしても、装丁や装絵が綺麗な詩集です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 30 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

落ちこぼれ―茨木のり子詩集(詩と歩こう)

落ちこぼれ―茨木のり子詩集 (詩と歩こう)落ちこぼれ―茨木のり子詩集 (詩と歩こう)
(2004/01)
茨木 のり子水内 喜久雄

商品詳細を見る

落ちこぼれ―茨木のり子詩集」(感想
(著)茨木 のり子

久しぶりに大きな本屋さんに行くことができましたので
以前から気になっていた著者の詩集を手に入れることができました。

「総督府へ行ってくる」
やわらかに始まったかと思えば
後半に韓国の老人に一瞬浮かんだ表情から
詩の内容は一変する。

まずは老人の変化を察知する能力。
ただ、見るのでも、聞くのでもなく。
それを感じ取れる詩人の力。

また、それを詩として情景と過去を切り取り
表現してしまうすごさ。

「吹抜保」
名前に着目したいくつかの詩のうちの一つ。
散歩道でぶらりとみつけた一軒の表札。

勿論、その顔も知らないその男に
宛てられた詩。
そこはかとある面白みと柔らかさがいい。

「落ちこぼれ」
これはやられました。
もう、最初の一行がいい。

落ちこぼれ
  和菓子の名につけたいようなやさしさ

落ちこぼれという単語に
いままで、こんな意味を与えた人間はいるだろうか。

「知」
月並みかもしれませんが著者の誠実さが
感じられる詩です。

「汲む」
ほんとうにこの詩はいい。
本当にはっ、とさせられます。

「マザー・テレサの瞳」

マザー・テレサの瞳は
時に
猛禽類のように鋭く怖いようだった


と最初で一気に読み手を引き込みます。

「活字を離れて」
「時代遅れ」

ここら辺になってくると
変に説明を加えるより、良かったの一言で
いいような気がしてきました。

そして、やっぱり
「自分の感受性ぐらい」

が良かったです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

風味絶佳

風味絶佳風味絶佳
(2005/05/15)
山田 詠美

商品詳細を見る

風味絶佳」(感想
(著)山田 詠美

文章の切れ味がすごい!!
感服。

この著者の作品は当たり外れが激しいので
好きなものと嫌いなものの差がしっかり出るのですが・・・

小説家としてこんなに巧い人だったのかと感服しました。
(もの凄く失礼なことを書いていますが)
作品だけでなく、あとがきも良いです。

文庫版はこちら
風味絶佳 (文春文庫 や 23-6)風味絶佳 (文春文庫 や 23-6)
(2008/05/09)
山田 詠美

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方アイデアのつくり方
(1988/03)
ジェームス W.ヤング今井 茂雄

商品詳細を見る

アイデアのつくり方」(感想
(著)ジェームス W.ヤング(訳)今井 茂雄

これも再読。
再読して新しい発見があるということは
良書ということだと思います。

本当にシンプルです。
書かれている内容も非常にわかりやすいです。
(多くのビジネス書に引用されているのもわかります)

ただ、やはり、言うは易し、行うは難し。

読むだけでと実行するのには
本当に大きな隔たりがあるとは思いますが

アイデアを必要とする職種の方々
思考のツール・方法論が欲しい方には
是非、オススメです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

21 : 30 : 16 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

絶対零度

絶対零度絶対零度
(2002/02)
本岡 類

商品詳細を見る

絶対零度」(感想
(著)本岡 類

孤独な魂たちが引き起こす戦慄のテロリズム

若者の間で、密かにその存在を囁かれる
“おやじ殺しゲーム”
体験者はやがて妄想に取り憑かれ
実際に無差別殺人を始めるという――。
(帯より)

大切なものは一つのアイデアを
どう納得させるかということかもしれません。

今回の“おやじ殺しゲーム”と同様のものを
既に観たり、読んだりしてきたような気がします。

しかし、この作品が“読ませる”のは
そのアイデアの細部ではなく

その周囲の登場人物の焦燥感や衝動を
しっかりと描いているからだと思います。


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

23 : 45 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

不確定世界の探偵物語

不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫 か 2-1)
(2007/07)
鏡 明

商品詳細を見る

不確定世界の探偵物語」(感想
(著)鏡 明

これも再読。

ただ1人の富豪が所有する、この世に1台きりのタイムマシンが
世界を変えてしまった。

過去に干渉することで
突然、目の前の相手が見知らぬ人間に変わり
見慣れた建物が姿を変えてしまうのだ。

おれは私立探偵。
だが、常に歴史が変わる──
現在が変わりつづけるこの世界で
探偵に何ができるというのだろう?

そのおれが、ある日、当の富豪に雇われた。
奴は何者?
空前絶後の時間SF。

時間SFとして期待して読むとものすごく失敗する気がします。

これは、平井和正の初期作品群や
(タイトルにもありますが)探偵物語やいわゆる“オプもの”に
オマージュを捧げた物語と思って読むならば
読める気がします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

20 : 00 : 00 | 本感想 | TB(1) | Comment(0) | UP↑

DOGS/BULLETS&CARNAGE  3巻

DOGS/BULLETS&CARNAGE 3 (3) (ヤングジャンプコミックス)DOGS/BULLETS&CARNAGE 3 (3) (ヤングジャンプコミックス)
(2008/06/19)
三輪 士郎

商品詳細を見る

DOGS/BULLETS&CARNAGE  3巻」(感想
(著)三輪 士郎

今回は絵が荒れている感じ。

ストーリー展開は本当に遅い。
意外な人物(?)の意外な正体はわかったものの。
それ以外の進展はほとんど無し。

「狗―DOGSー」の頃から楽しみで読んでいたのですが・・・
さすがにこの展開の遅さはちょっと・・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

20 : 30 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

太陽を盗んだ男

太陽を盗んだ男太陽を盗んだ男
(2006/06/23)
沢田研二

商品詳細を見る

太陽を盗んだ男」(感想
(監督)長谷川 和彦
(主演)沢田 研二

「青春の殺人者」を観たらやはりこちらも見たくなります。
カルト的人気が高いというのもわかる気がします。

個人が原爆を持つという危険なストーリー。
満員電車の中で
主人公の物理教師 城戸誠(沢田研二)の顔が潰されているのが印象的です。

原爆を持ちながらも何を要求すべきかわからない。

テレビのナイター中継を最後まで放映しろと要求。
次の要求はラジオでアンケートをした上で
当時、入国が認められなかったローリングストーンズ日本公演を選択する。
最後にサラ金から金を借りていたために(やっと)金を要求する。

原爆の再奪取シーンや
菅原文太の演じる山下刑事の不死身さには興醒めしましたが
この作品は本当に印象的なシーンとそうでないシーンが多数混在しています。

ビルを支えようとするシーンや
DJ役の池上季実子をキスした後に海に突き落とすシーン。
(ここでの髪も重要な伏線なんですね)

「お前は何がしたい?」と原爆に問いかけるシーンは

そのまま、過去、熱血教師でありながら
今では“風船ガム”と生徒にも揶揄される
シラケた、時折奇行を起こす自分にも
問うているのだと思うのです。

そして、そんな中でもやはり、ラストシーンは別格です。

「青春の殺人者」とはまた違った意味で
度肝を抜かれます。

テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

20 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

青春の殺人者 デラックス版

青春の殺人者 デラックス版青春の殺人者 デラックス版
(2008/01/25)
水谷豊

商品詳細を見る

青春の殺人者 デラックス版」(感想
(監督)長谷川 和彦
(原作)中上 健次
(主演)水谷 豊 

ふと、思い立って再び観ました。

過保護という形で子供を支配しようとする両親。
その両親に反発しながらもその援助でスナックを経営する息子順。
そしてその恋人ケイ子。

ある日、母が帰ると、父の死体の前で息子が立っており・・・

夫が殺されたというショックから立ち直った
母(市原悦子)はどこか嬉々とした表情で
息子・順(水谷豊)に
「二人で暮らそう」ときりだし始めます。

この市原悦子の半ば狂った演技と台詞
そして殺されるシーンは
個人的には日本映画で一番怖いシーンだと思います。

死体を遺棄し
順は海岸で幼かった頃の自分と
飲むものも飲まず。食うものも食わずに働いてきた
貧しかった頃の両親を思い出し、涙を流します。

そして、一つの結末に近づくと思いきや
意表をつくラストシーン。

本当に驚かされました。

テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画

08 : 00 : 00 | 映画・アニメ・DVD・TV感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

わたしたちの田村くん4巻(電撃コミックス版)

わたしたちの田村くん 4 (4) (電撃コミックス)わたしたちの田村くん 4 (4) (電撃コミックス)
(2008/06/27)
竹宮 ゆゆこ

商品詳細を見る

わたしたちの田村くん4巻(電撃コミックス版)」 (感想
(著)竹宮 ゆゆこ (画)倉藤 倖

中学三年の同級生 松澤小巻。
高校一年の同級生 相馬広香。
そんな2人の想い人である 田村雪貞。
三人の恋の行方は

最終巻です。
うーん。
個人的な思い入れが強すぎるせいか。
評価が厳しくなっていると思ってください。

松澤との再会と別離を切り出されるシーンは
もう少し(あと1、2ページ)増やして欲しかった。

別れを切り出したときの相手に
どんな言葉も届かないあの空しさ。

そして

「そうしたら、田村くんは私を見つけてくれた。
田村くんはやっぱり田村くんだった・・・・・
最後まで、私の田村くんだった」

と原作屈指の名セリフをもっと目立たせてほしかった。

そのあとの
田村の夜の苦しみがあってこそ
翌朝のあきらめ
お守りの意味を知ってからと
怒涛のラストが繋がっていくと思うのですが

(原作を読んでない方には訳がわからないと思います。
すみません)

ページ数の関係上、貯めが少なかったように感じます。
本当に惜しい。

ただ、原作の曖昧とも言えるラストを
コミックス版のラストに変えたのは
大英断だったと思います。

結局のところ、自分はこの主人公である
“田村雪貞”というキャラクターが
好きなんだと思います。

バカで思い込みが激しくて、考えなしに行動して
浮き沈みが激しくて、無神経なところもあるけれども
誠実であろうとしたり、いやらしかったりしながらも
必死に相手にかかわろうとする。

このキャラクターはおそらく
恋愛をしていて
相手との距離が上手くとれなくなった状態に
よく似ている気がします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ホルモー六景

ホルモー六景ホルモー六景
(2007/11)
万城目 学

商品詳細を見る

ホルモー六景」(感想
(著)万城目 学

再読。
前作「鴨川ホルモー」の中のエピソードを補完していく
六つの短編集。

特に第一景の「鴨川(小)ホルモー」と
第四景「同志社大学黄竜陣」の設定(伏線)のつながり
であったり

第三景の「もっちゃん」とさだまさしの「檸檬」
第六景の「長持の恋」など

ああ、そういうことかと思わず納得させられる
短編集です。

六つの話一つ一つに味があり

特に「長持の恋」
(長持=長持ち=時間にかけてあるのでしょうか?)
なんかはこんな作品も書けるんだと作者のセンスと技術に
感服しました。

個人的には「鴨川ホルモー」よりも好きな作品です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ガイスター

ガイスターガイスター
()
不明

商品詳細を見る

ガイスター」(感想

今回は趣向を変えて、ゲームの紹介です。

36マスの盤上に自分の駒として
背中に青印のついた「良いお化け」4つと
赤印のついた「悪いお化け」のが4つずつ
計8個をゲーム開始時に自陣に配置します。

勝利条件としては
1) 相手の「良いお化け」を4つすべて取る。
2) 自分の「悪いお化け」が4つすべてを相手に取らせる。
3) 自分の「良いお化け」の1つを相手陣にある2つの脱出口から外に出す。

相手には「良いお化け」なのか「悪いお化け」なのか見えないところと
駒をとっても転用が利かない
取ってはいけない駒があることがミソです。

相手の駒が何なのか読み合いと駆け引きが楽しめます。

5歳の息子でもすぐにルールを理解して
楽しんでやっています。

ずっと楽しめる費用対効果の高い
2人用ゲームだと思います。

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

10 : 00 : 04 | ゲーム感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

日本沈没 11巻

日本沈没 11 (11) (ビッグコミックス)日本沈没 11 (11) (ビッグコミックス)
(2008/06/30)
小松 左京一色 登希彦

商品詳細を見る

日本沈没 11巻」(感想
(原作)小松左京 (著)一色登希彦

相変わらす、日本がひどいことになっております。

この極限状態の中で記憶を失った主人公は
膜に入っているようだと述懐します。

著者(一色登希彦)の個人的な資質によるものでしょうが
記憶を失っておきながらもなお
現代日本人への怒り・嫌悪が
凶暴な形で表現・噴出します。

“弱者”ぶる主人公に
周囲の人間たちがこぞって彼の帰還を求めます。
果たして、彼は主人公たりえるのか。
著者自身があえて
そこの部分を問うている気がします。

(うしおととらの獣の槍を強奪されたエピソードを思い出しました)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 41 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

守護天使

守護天使守護天使
(2007/03)
上村 佑

商品詳細を見る

守護天使」(感想
(著)上村 佑

チビ・デブ・ハゲで一日のこづかい500円の50歳。
須賀啓一。
彼が通勤電車の中でみかけた美しい女子高生に恋をして・・・

第2回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞作品

よくあるハナシではあるのですが
直接アプローチをかけるのではなく
彼女の「守護天使」になろうとするところがミソです。

前半のこれでもかといわんばかりの
主人公のダメっぷりが笑えます。

後半は少し失速しましたが
楽しく読めました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

嘘喰い 8巻

嘘喰い 8 (8) (ヤングジャンプコミックス)嘘喰い 8 (8) (ヤングジャンプコミックス)
(2008/06/19)
迫 稔雄

商品詳細を見る

嘘喰い 8巻」(感想
(著)迫 稔雄

倶楽部賭郎を力で乗っ取るべく動き出した
謎の犯罪組織“アイデアル”!
賭郎外務卿・泉江をも
欺く黒耳の悪魔が高らかに笑う中
その場へ現れたのは!?

一方、億単位の金を稼げるギャンブルの情報を手にした
“嘘喰い”獏は、新たな勝負の舞台へ!!
(背表紙から)

“アイデアル”編はあっさりと終了。
次巻以降に持ち越しといった感じ。

さて次のギャンブルはと思いきや
対決するのは獏ではなく梶です。

なかなかおもしろそうなゲームで
どのようにして、攻略するのか楽しみではあります。

あとは、まぁ。登場人物が多くなってきたからなのか
少し、絵が変わってきているような・・・

管理人の記憶力の減退が著しいのか
よくわかりませんが

そのせいで、この人、誰だっけ?
ということの多い巻でした。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR