fc2ブログ

ソラニン 全2巻

ソラニン 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)ソラニン 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
(2005/12/05)
浅野 いにお

商品詳細を見る

ソラニン 全2巻」(感想
(著)浅野 いにお

やられました。
脱帽です。

アマゾンの2巻画像には帯がついているので
(ネタバレするため)
今回は割愛します。

予備知識なく、読んでもらった方が良いと思います。

最初からこの展開を考えていたのかなぁ?
だとしたら、本当にこの著者は凄い。

2巻まで購入した上で
よみはじめる事をオススメします。

個人的にこの著者の作品は
あまり好きではありませんでしたが

『プンプン』とこの作品で
俄然、興味が沸いてきました。
スポンサーサイト



テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

未来日記 6巻

未来日記 (6) (角川コミックス・エース 129-10)未来日記 (6) (角川コミックス・エース 129-10)
(2008/06/26)
えすの サカエ

商品詳細を見る

未来日記 6巻」(感想
(著)えすの サカエ

サバイバルゲームも新展開。

なかなかでした。
正直、前巻までで結構飽きてきていたのですが。
こういった展開でくるとは・・・

いままでのキャラクターも
この展開の為だったのかと納得。

あるキャラクターなんて
てっきり、マスコットだと思っていました・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ロミオの災難

ロミオの災難 (電撃文庫 ら 4-5)ロミオの災難 (電撃文庫 ら 4-5)
(2008/01/10)
来楽 零

商品詳細を見る

ロミオの災難」(感想
(著)来楽 零

最近、色々な方からオススメを紹介していただきます。
ありがたいことです。
この場を借りてお礼申し上げます。

職場の若い子から紹介していただいたコレ
当たり!!でした。

そこにいるだけで空気が華やぐような綺麗な少女、雛田香奈実。
彼女にうっかり一目惚れした僕が演劇部に入部して数ヵ月
文化祭公演のための台本を選ぶ時期がやってきた。

現役の演劇部部員は僕と雛田を含め、一年生の五人きり。
僕たち五人にはそれぞれ想い人がいたりいなかったりしたのだけれど

部室で見つけた、ぼろぼろの 『ロミオとジュリエット』 の台本を
使うことに決めたとき五人の心に奇妙な変化が起こり始め――。

これは、「すき」 と言えない高校生の揺れる思いを描く
ちょっと怖い物語。

表紙に多少の気後れがあったのですが(笑)
開いたところの口絵(?)にも
読み進めるうちに、なるほどと納得する仕掛けがしてあります。

主人公とヒロインの出会いの部分では
正直、ありきたりというか
「あれ、失敗したかな?」と思いましたが

話が動き出すとなかなか楽しませてくれます。

できれば、基本的な「ロミオとジュリエット」のストーリーも
(作中でもきちんと語られはするのですが)
これを観ておくだけでも、作中のセリフ、人物関係等
より楽しめるかと思います。

ロミオ&ジュリエット (ベストヒット・セレクション)ロミオ&ジュリエット (ベストヒット・セレクション)
(2007/10/24)
レオナルド・ディカプリオ

商品詳細を見る


原作のセリフに興味をもたれた方に

比較的に手にいれやすい原作としては

ロミオとジュリエット (新潮文庫)ロミオとジュリエット (新潮文庫)
(2000)
シェイクスピア中野 好夫

商品詳細を見る


ロミオとジュリエット  シェイクスピア全集 〔10〕 白水Uブックスロミオとジュリエット シェイクスピア全集 〔10〕 白水Uブックス
(1983/01)
ウィリアム・シェイクスピア小田島 雄志

商品詳細を見る


この2つです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

時の魔法と烏羽玉の夜

時の魔法と烏羽玉の夜 (電撃文庫 あ 14-7)時の魔法と烏羽玉の夜 (電撃文庫 あ 14-7)
(2007/05)
在原 竹広

商品詳細を見る

時の魔法と烏羽玉の夜」(感想
(著)在原 竹広

こちらは・・・もう少しといった感じ。

伏線の回収はなかなかでしたが
その他の設定が、ちょっとありきたりな感じがしました。

普通の中学生である主人公は突然、二人組の男にさらわれてしまうのだが。
助けに来たのは魔法を使う美少女・・・って
どうやら、主人公のに流れる『魔術の血』が目的らしいって・・・

オイ!!

あらすじ書いてるこっちが照れるわ!!

そんな話です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

獏さんがゆく

獏さんがゆく (詩人の評伝シリーズ)獏さんがゆく (詩人の評伝シリーズ)
(1999/04)
茨木 のり子

商品詳細を見る

獏さんがゆく」(感想
(著)茨木 のり子

貧乏詩人とよばれた
山之口貘という詩人の一生を
同じく詩人である著者が
詩を交えて語っていく。

柔らかい、語りかけるような文章が魅力的。

なかでも山之口貘の詩の

“一日もはやく私は結婚したいのです”

ではじま『求婚の広告』の率直さや

念願かなって結婚し
その生活の嬉しさを

“なんにもなかった畳のうえに
いろんな物があらわれた”

という風にあらわした
「畳」の素直さは
現代ではなかなか表現しにくいもののように思えます。

だからこそ、可愛らしく、
今、在るものの大切さを改めて考えることができる気がします。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

失格社員

失格社員 (新潮文庫 (え-13-4))失格社員 (新潮文庫 (え-13-4))
(2007/03)
江上 剛

商品詳細を見る

失格社員」(感想
(著)江上 剛
嘘つき社員に傲慢部長、モーレツ執行役員にゴマスリ常務
──不祥事の元凶がオフィスにはあふれている!

サラリーマンが守るべき掟を「モーセの十戒」に擬えて、
コミカルにシニカルに描く。

秘かに転職を目論む銀行員の心の内は「二神に仕えるなかれ」
セクハラ対策を担当していながら、生保の中堅幹部はなぜセクハラに陥ったのか
「汝、姦淫するなかれ」など、傑作十篇収録。

取引先の方から勧められた本です。

サラリーマンであること。
会社に属するということ。
その難しさを描いた悲喜劇。

モーゼの十戒をタイトルにした
十篇の短編集です。

元銀行員(みずほ銀行)の著者らしく
銀行の内幕を描いた作品は
非常にリアリティがあります。

コメディタッチであるために
「ありえない」展開も多々ありますが

『二神に仕えるなかれ』の会社なんか
「こっちから辞めてやらぁ!」って思うのですが(笑)

実はコンプライアンスというか
(社内)会社倫理というのか
究極的には個人的な誠実さの重要性が
説かれているところが読みどころ。

あと、第十一戒としてかかれたあとがき
が非常に勉強になります。

なかでも、
お客のために、家族のために、

そして自分のために働け。

決して会社のために働くな


という言葉は非常に考えさせられます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

孤虫症

孤虫症孤虫症
(2005/04/01)
真梨 幸子

商品詳細を見る

孤虫症」(感想
(著)真梨 幸子

第32回メフィスト賞はバイオ・サイコ・ホラーだ!!!!
(帯より)

「バイオ・サイコ・ホラーって何?」って感じなのですが。
読んでみると、まぁ。そうとしか表現できない内容でした。

さすがはメフィスト賞受賞作というべきなのか。

サイコとホラーとトリックと官能小説が
一つの器に盛り込まれた感じです。

執拗なまでの焦燥感の描写。

独特の粘り気(?)のある文に引っ張られ
読者を翻弄する展開。

そして、企みに満ちたラスト。

好き嫌いが明確に分かれそうな作品でした。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

鉄道員

鉄道員(ぽっぽや) (集英社文庫)鉄道員(ぽっぽや) (集英社文庫)
(2000/03)
浅田 次郎

商品詳細を見る

鉄道員(ぽっぽや)」(感想
(著)浅田 次郎

再読。
一読して思うのは、やっぱり上手い。
上手いが、いい意味で“卑怯”だよなー。

『ラブ・レター』なんて・・・
「くっそー」とか思いながら目を赤くしてました(笑)

読み返して思うのは
自分の年齢が上がるにつれて
内容の理解が深まっていく気がします。

著者の人生経験が
しっかり生かされている感じがすごい。

自作解説もだらだらとしてなくて、気持ちが良いです。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

インディゴの夜

インディゴの夜 (ミステリ・フロンティア)インディゴの夜 (ミステリ・フロンティア)
(2005/03/01)
加藤 実秋

商品詳細を見る

インディゴの夜」(感想
(著)加藤 実秋

「クラブみたいなハコで、DJやダンサーみたいな男の子が
接客してくれるホストクラブがあればいいのに」―
女性ライター・高原晶の一言から始まった
渋谷のホストクラブ“club indigo”

順調な経営とはうらはらに、なぜか事件に巻き込まれる。
晶は個性豊かなホストの面々とともに事件の解決に挑む。
第10回創元推理短編賞受賞の表題作を含む連作短編集。

おもしろかった。

登場人物たちの細やかな描写
(特にファッション)だけでなく
街の描写が上手い。

ホストたちの源氏名(ジョン太・犬マン)や
私(高原晶)のジェネレーションギャップも笑えます。

現代の若者たちを描くといった点では
池袋ウエストゲートパーク・シリーズを彷彿とさせます。

特に「センター街NPボーイズ」なんかは
かなり意識して書かれていると思うのですが・・・

これがデビュー作とは思えない上手さ。

文庫版はこちら

インディゴの夜 (創元推理文庫 M か 5-1)インディゴの夜 (創元推理文庫 M か 5-1)
(2008/03/11)
加藤 実秋

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ミミズクと夜の王

ミミズクと夜の王 (電撃文庫 こ 10-1)ミミズクと夜の王 (電撃文庫 こ 10-1)
(2007/02)
紅玉 いづき

商品詳細を見る

ミミズクと夜の王」(感想
(著)紅玉 いづき

第13回電撃小説大賞<大賞>受賞作。

「白状します。泣きました。
奇をてらわないこのまっすぐさに負けました。」
有川浩(「図書館戦争」シリーズ著者)
(帯より)

くやしいけれども、その通りでした。


テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

月光条例 1巻

月光条例 1 (1) (少年サンデーコミックス)月光条例 1 (1) (少年サンデーコミックス)
(2008/06/18)
藤田 和日郎

商品詳細を見る

月光条例 1巻」(感想
(著)藤田 和日郎

ヒジョーにメイワクなお話をしよう。

何十年かに一度、
真っ青なお月様の光が
地上にとどく。

そうすると、
世界が変になって
しまうのさ。

いやいや、
君たちの住んでいる
世界じゃない。

子供たちの
読む

「おとぎばなし」の
世界が

おかしく
なるんだよ。

だから
「おとぎばなし」の世界の
長老たちは話し合って

たったひとつの
法律をつくったんだ。

実は「週間少年サンデー」を久方ぶりに購入しています。

藤田和日郎、待望の新連載!!!
早くもコミックス化。
これは買わないわけにはいかない。

今回の舞台はネジれた「おとぎばなし」
ですが

連載1回目の著者コメント
「ワルいヤツにガーンとかますいつもの漫画
楽しく描いていくつもりです」

・・・確かに。いつも通りだ(笑)

装丁等も凝っており
気合の入り方が違います。
(世界の童話 新約)

この著者の初連載作品
「うしおととら」1巻で印象的だった

うしおととら初御目見え作者の口上。
小さい頃寝る前にオヤジやオフクロによく読んでもらった
「マッチ売りの少女」が気に入らなかった。
なんでかわいそうな女の子がかわいそうなコトになっちまうんだよ!!
だけど本のさし絵に正拳を叩き込んでもムナしいだけだ。
だから僕はそのパンチを代理のヤツにぶちかましてもらうことにした。
うしおととら、こいつらはつまり・・・そういうヤツらなんだ。

初連載の頃から根付いていた
“なんでかわいそうな女の子がかわいそうなコトになっちまうんだよ!!”
(ある種の)物語もしくはその“型”に対する怒り。

今回の「月光条例」はその怒りが
まっすぐにあらわれる作品になるような気がします。

主人公 岩崎月光
「本当のコトをいうコト」が苦手。
これは著者の照れと
従来の(サンデーでの)主人公
蒼月潮(うしおととら)。雑賀勝。加藤鳴海(からくりサーカス)
との差別化を図っているようにも思えます。

それにしても「3匹のこぶた」のおおかみの怖いこと
怖いこと。
こぶたを食べるところの擬音が
パキ コリ チャム チャム って・・・・
(チャム チャムのところが特に凶悪)

第一話の見開きから既に確信犯です。

桃太郎や金太郎もかぐや姫も凶悪そうだし
赤頭巾やアラジンの魔法のランプ。
ピノキオ、鼻とがりすぎ。
孫悟空(斉天大聖)は猿そのもの。

パーツとして確認できるのは
舌きりスズメと鋏。
蟹のはさみ(さるかに合戦)
差し出された手に乗ったリンゴ(白雪姫)
ひときわ目立つ脚とガラスの靴(シンデレラ)
魚の尾びれ(人魚姫)
蔦(ジャツクと豆の木)
編んだ髪の毛(ラプンツェル)

どのように料理していくのか
非常に楽しみです。

どうでもいいことですが

「3匹のこぶた」ラストシーンで
月光とヒロイン演劇部が鉢かづきと一緒に
飛ぶシーンがあるのですが
(これも、いいシーンなんですが・・・)

個人的にはやっぱり
満月に影が映っていいのは
「うしおととら」だけだと思います(偏見)。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

はじめの一歩 84巻

はじめの一歩 84 (84) (少年マガジンコミックス)はじめの一歩 84 (84) (少年マガジンコミックス)
(2008/06/17)
森川 ジョージ

商品詳細を見る

はじめの一歩 84巻」(感想
(著)森川 ジョージ

今回は次巻へのつなぎといった印象です。

個人的には、各話タイトルのセンスの良さと
板垣と今井が自分たちの目指す先“上”を感じるシーンが良かったです。

(それにしても、板垣と一歩はどうするんでしょう?)

千堂武士の中学生時代を描いた読みきり
「浪速の虎」は期待していただけに
あれっ?とした話でした。

読み切りとしては申し分ない出来だとは思うのですが・・・

昔、沢村竜平「尾張の竜」と遭遇した時が
えらく格好良かったので
期待しすぎました。

中学生の設定だったので、顔つきも幼く
虎という異名のエピソードだとは
思うのですが

敵らしい敵も出てこなかったのが
物足りない原因のような気がします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 10 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ラセンバナ 1巻

ラセンバナ 1 (1) (ヤングキングコミックス)ラセンバナ 1 (1) (ヤングキングコミックス)
(2008/06/09)
桑原 真也

商品詳細を見る

ラセンバナ1巻」(感想
(著)桑原 真也

平穏な学園で脅威の「人間狩り」が始まった・・・・
標的にされし少年少女らは「鬼の道」に誘われることに・・・・。

設定協力は巨匠・半村良氏の「妖星伝」
圧倒的な画力の鬼才・桑原真也の真骨頂が炸裂ッ!!
ヴァイオレンスの妖かしの華、螺旋花。
蘇る伝奇ロマン!スパイラルアクション開劇!!
(裏面より)

『R-16』 12巻で凄まじい落胆に陥った方に朗報です。
リベンジとも思えるキャラクター設定が笑えます。

『妖星伝』は読んだのが十数年前だったと思うので
あまり、定かではないのですが・・・。
どういう風に設定を生かしてくるのか。

この著者の「日常に非日常が混在してくる」という
得意のテーマに
『R-16』で培った画力がどう生かされるのか。
楽しみです。

タイトル・登場人物・謎だらけの1巻ですが
なかでも、一番の謎は
帯につけられた“スパイラルアクション”の文字かもしれません(失笑)

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

新吼えろペン 10巻

新吼えろペン 10 (10) (サンデーGXコミックス)新吼えろペン 10 (10) (サンデーGXコミックス)
(2008/05/19)
島本 和彦

商品詳細を見る

新吼えろペン 10巻」(感想
(著)島本 和彦

ようやく、購入。
近くの本屋にはどこも9巻まで??
何でだろう。

今回は個人的にはあまり・・・
(GXで毎月読んでいるので内容は知ってますし)

まぁ、この作品は
当たり外れが激しいので
合わない時はこんなものでしょう。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

21 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

電波的な彼女 幸福ゲーム

電波的な彼女 ~幸福ゲーム~ (スーパーダッシュ文庫)電波的な彼女 ~幸福ゲーム~ (スーパーダッシュ文庫)
(2005/07/22)
片山 憲太郎

商品詳細を見る

電波的な彼女“幸福ゲーム”」(感想
(著)片山 憲太郎

些細な嫌がらせも、積み重なると苦痛になる。
人に恨まれる心当たりのあるジュウはあまり気にせずやり過ごしていたが
とある理由から限界に達し、堕花雨と共に犯人探しを始める。

3巻目です。
主人公ジュウと墜花雨の妹である墜花光との間に
ある出来事がおきたり

斬島雪姫と円堂円などの前巻からの登場人物たちも
しっかりと見せ場が用意されており

キャラクター小説としては十分に楽しませてくれます。

ただ、今回の話が一番“謎”と“答え”が弱かった気がします。

読み終わった時の率直な感想としては
“この学校だけには、通学したくない・・・”ですね。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

電波的な彼女―愚か者の選択

電波的な彼女―愚か者の選択 (集英社スーパーダッシュ文庫)電波的な彼女―愚か者の選択 (集英社スーパーダッシュ文庫)
(2005/03)
片山 憲太郎

商品詳細を見る

電波的な彼女―愚か者の選択」(感想
(著)片山 憲太郎

街で知り合ったばかりの幼い少女が
“えぐり魔”の餌食になってしまった。

憤りを感じ、犯人を捜し始めるジュウ。
強引についてくるのは忠誠を誓った雨ではなく
その友人の雪姫という少女。
事件の真相は・・・?

今回は前回、僕(しもべ)として登場した
堕花雨の友人二人として
斬島雪姫と円堂円なる二人の少女が登場してきます。

(菊地秀行の小説ばりの超人的な能力の持ち主
なのはご愛嬌として・・・)

まぁ、正直、この展開は上手いなと思います。

新しいキャラクターを配置することにより
パターン化を避け
なおかつ、キャラクター同士の
微妙な感情の揺れを描く事に成功しています。

話の内容としては、
一巻ほどのインパクトはありませんが
なかなか、こちらも毒のある話です。

最近、この手のばかりを読んでいるせいなのかは
わかりませんが、なかなか、ツライです。

(昔のように割り切って読めなくなったというのか
子供などが悲しい目・痛い目にあうのが
フィクションとわかってきてもキツくなってきました)

どうやら、情動の抑制が効かないというか
脳の老化の始まりのようです・・・

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

電波的な彼女

電波的な彼女 (集英社スーパーダッシュ文庫)電波的な彼女 (集英社スーパーダッシュ文庫)
(2004/09)
片山 憲太郎

商品詳細を見る

電波的な彼女」(感想
(著)片山 憲太郎

ケンカ上等の不良少年・柔沢ジュウは
突然、見知らぬ少女・堕花雨に忠誠を誓われる。
彼女の奇妙な言動にジュウは戸惑う。

さらにクラスの人気者・如月美夜を加え、ジュウは振り回される一方。
ある時、連続通り魔殺人の現場に居合わせたジュウは・・・

取引先の若い男性からオススメされました。

おもしろかった。

設定は既視感があるというか
どこかで観たようなものが多いのですが。

ネタバレの為、反転。


曲がったことの嫌いな不良少年。
前髪のかかった少女。(髪を上げると・・・・)
主人公に何度もちょっかいを出してくる人気者の美少女。
主人公を何度も注意してくる眼鏡の委員長。
“お約束”とも言うべき登場人物たちではあるのですが
そのお約束を豪快に捻じ曲げてしまう展開を作ってしまう
著者の確信犯的な“毒”には感服です。

ミステリーを、ある程度読んだことのある人間であれば
結末等は容易に推測できる作品とは思いますが
この作品のおもしろさは
そこではないように思えます。


著者の文体が
作品世界の荒廃した雰囲気とマッチしていたように思えます。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ソロモンの犬

ソロモンの犬ソロモンの犬
(2007/08)
道尾 秀介

商品詳細を見る

ソロモンの犬」(感想
(著)道尾 秀介

無理は色々ある作品ではあるけれど
同著者の作品の中では比較的読みやすい方です。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 10 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

向日葵の咲かない夏

向日葵の咲かない夏向日葵の咲かない夏
(2005/11)
道尾 秀介

商品詳細を見る

向日葵の咲かない夏」(感想
(著)道尾 秀介

相変わらず気分の良くない作風。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

のぼうの城

のぼうの城のぼうの城
(2007/11/28)
和田 竜

商品詳細を見る

のぼうの城」(感想
(著)和田 竜


武・智・仁で統率する従来の武将とは異なる
駄目だが人間臭い魅力で
衆人を惹きつけて止まない英傑像を提示した
まったく新しいエンタテインメント小説

おもしろかった。
登場人物が爽やか。
読後感、良し。

もともとが舞台を目的に作られた作品であるようで
登場人物の各人の見せ場が、きちんとあり。

彼らがさっと、読み手の前を通り過ぎていくような
潔い感じがとても良かったです。

個人的には、歴史小説等では
あまり評価されないことの多い
石田三成という人物を独自の解釈で表現してあって
そういった意味でも面白かった。

まったく違うのですが、アルスラーン戦記を思い出しました。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ポケット詩集 3巻

ポケット詩集〈3〉ポケット詩集〈3〉
(2004/10)
田中 和雄

商品詳細を見る

ポケット詩集 3巻」(編)田中 和雄

3巻目です。

この詩集が好きなのは
自分のような門外漢でも
好きな詩を選べるという気軽さにあると思います。

個人の詩集であればその作品(心象?)世界に
自分の波長が合えば、いいのですが。
ない場合は、結構、退屈な読書になってしまいます。

今回は 昔読んだことのある高村光太郎など
読み返すことが出来て良かった。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 05 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

おやすみ プンプン 3巻

おやすみプンプン 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)おやすみプンプン 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)
(2008/06/05)
浅野 いにお

商品詳細を見る

おやすみプンプン 3巻」(感想
(著)浅野 いにお

これはスゴイ!!
著者の頭の中はどうなっているんだ。
この作品は文句なしにすごい。

中学生になったプンプン。
少年から思春期を迎えるまで

絵と内容をきっちり、マッチさせておきながら
作品として高いレベルにあるなんて・・・

話の扉絵に数カットずつでている人物=?プンプンなのかな。
今までの謎の存在(記号?)だったプンプンたち。

(確かに今までの内容をそのまま少年の姿で表現していくと
話が重くなりすぎてしまうと思いますが)

読者にのみあの姿で提示されていると考えたらいいのか?
登場人物にプンプンは普通の姿で認識されているのか?

プンプンそのものの絵も 変わってきていて。
これは、内面の変化・成長を表しているのか?

などと思いをめぐらすことが一杯です。

ストーリーとしては叔父さんの話にシフトしていきますが
また、なんとも凄い展開になりそうです。

カバーを外した後の絵や随所に出てくる神様の言動など
色んな意味で危険な作品です。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

とある科学の超電磁砲(レールガン)2巻

「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲2『禁書目録ポーカー』同梱版「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲2『禁書目録ポーカー』同梱版
(2008/06/10)
鎌池 和馬

商品詳細を見る

とある科学の超電磁砲(レールガン)2巻」 (感想
(著)鎌池和馬 (画)冬川基 
(キャラクターデザイン)灰村キヨタカ

2巻です。

非常に、おもしろかったです。

(原作)の設定によるものか
描き手の技量によるものかはわかりませんが
非常にマンガとして楽しませてくれます。

本当に見せ方が上手い。

戦闘シーンにしても登場人物の感情の動きにしても。
きちんと画面で“絵”として表しているのは
すごいと思います。

ストーリーも佳境に入り
2巻の終わり方も、いいヒキのつけ方で
次巻が楽しみです。

あと個人的には
『禁書目録ポーカー』同梱版しかなかったので購入したのですが・・・
原作ファンの方には嬉しい特典かもしれませんが
まったく、自分にとっては必要ありませんでした(泣)

マンガがそのものがいい出来なんだから
それだけで良い気がします。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

消し屋A

消し屋A消し屋A
(2003/01)
ヒキタ クニオ

商品詳細を見る

消し屋A」(感想
(著)ヒキタ クニオ

オカマの蘭子とともに福岡に流れてきた消し屋の幸三。
久々に訪れた博多のヤクザから依頼された今回のターゲットは
ホークスの名捕手・真壁。

内容は、殺しはナシで、彼を一試合の間だけ消すという奇妙なものだった。
野球一筋で真面目な真壁には、スキャンダルなど付け入る弱味がない。

うーん。もう少し・・・
処女作『凶気の桜』で圧倒的な存在感を見せた割には・・・
今回はあまり。

前作でも何をしでかすか
本当にわからない男だったので

次は何かするのではないかと
読者としては非常に期待をしながら読み進めるのですが
今回はあまり動かなかった印象があります。

ただ、脇役の書き込みなどは相変わらず上手いです。

文庫版はこちら
消し屋A (文春文庫)消し屋A (文春文庫)
(2006/03/10)
ヒキタ クニオ

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

ラス・マンチャス通信

ラス・マンチャス通信ラス・マンチャス通信
(2004/12/21)
平山 瑞穂

商品詳細を見る

ラス・マンチャス通信」(感想
(著)平山 瑞穂

僕は常に正しく行動している。
姉を犯そうとした「アレ」は始末されるべきだし
頭の足りない無礼なヤンキーが不幸になるのは当然だ。
僕のせいではない。
でも、なぜか人は僕を遠巻きにする。
薄気味悪い虫を見るように―。

カフカ+マルケス+?=正体不明の肌触りが
鈴木光司氏の絶賛を浴びた異形の成長小説。
第 16回日本ファンタジーノベル大賞大賞受賞作。

おもしろかった。
奇妙な味の物語といってしまえば
それまでなんですが。

冒頭から謎の生物や単語の表現で
一気に興味を惹かれ
(活字ホラーの手法といったらいいのか)

各章ごとでの語り手の状況も変わっていくので
ついつい先を読み進んでしまいます。

同じ著者の作品の中では
物語そのものの持つ吸引力のようなものが
一番強いように感じます。

各章ごとに少しづつ散りばめられた謎のせいかもしれません。

ただ、最後は、謎が完全に解かれることもなく。
不意に置いてかれるような感じになりますが・・・

その終わり方もこの作品にはあっている気はするのですが。

かなり、好き嫌いが分かれる作品だと思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

アイシールド21 30巻

アイシールド21 30 (30) (ジャンプコミックス)アイシールド21 30 (30) (ジャンプコミックス)
(2008/06/04)
稲垣 理一郎

商品詳細を見る


アイシールド21 30巻」(感想
(原作)稲垣理一郎 (漫画)村田雄介

泥門 VS 白秋戦、白熱!
セナが二代目クォーターバックに!!
(帯より)

初めてヒル魔抜きでフィールドにたつ 泥門デビルバッツ。

司令塔であり、精神的支柱でもあったヒル魔を失い
各人の成長が促されると思ったのですが・・・・

何なんでしょうか、この展開は。
(まぁ、これしかないといえばそうなんですが・・・)

相変わらず、単行本 そのもののクオリティが高いのは凄いです。
今回は特に扉絵だったり CONTENTSの絵などで 
(ベンチや観客席など)試合場の雰囲気が伝わってきます。

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

星は歌う 2巻

星は歌う 2 (2) (花とゆめCOMICS)星は歌う 2 (2) (花とゆめCOMICS)
(2008/05/19)
高屋 奈月

商品詳細を見る

星は歌う 2巻」(感想
(著)高屋 奈月

2巻です。
謎の少年、千広が転校生として登場し
主人公の周りは一気にあわただしくなるかとおもいきや・・・・

いや~。王道です。
鉄板ともいえる展開なんですが。
何故か読んでしまう。

上手いのは主人公のけなげさと
周囲の人間たち。

腹黒(猫かぶり)キャラ二名も含め
いい感じです。

登場人物の過去や謎には
まったく触れないままなんですが・・・

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック

08 : 00 : 00 | コミックス感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

神と野獣の日

神と野獣の日 (角川文庫 ま 1-36)神と野獣の日 (角川文庫 ま 1-36)
(2008/05/24)
松本 清張

商品詳細を見る

神と野獣の日」 (感想
(著)松本 清張

日本の滅亡まで43分
「重大事態発生」――官邸の総理大臣に、防衛省統幕議長がうわずった声で伝えた。
Z国から東京に向かって誤射された核弾頭ミサイル5個。
到着は……あと43分。
SF的作品に初めて挑戦した松本清張の隠れた名作。

これは本当に掘り出し物でした。
よくあるパニックものと違うのは
残り時間の短さです。

おそらく、延々と、もっと書き込める部分が
あるにも関わらず

あえて、それを書かないことにより
この作品の独特の味につながっているように思います。

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 00 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(2) | UP↑

天切り松 闇がたり 4巻 

天切り松 闇がたり〈第4巻〉昭和侠盗伝天切り松 闇がたり〈第4巻〉昭和侠盗伝
(2005/05)
浅田 次郎

商品詳細を見る

天切り松 闇がたり 第4巻 昭和侠盗伝」(感想
(著)浅田 次郎

いよいよ、四巻目です。
読むのに時間がかかりました。

正確に言うと「一話」を読み
その内容を自分の中で噛み締める。
もしくは時代に思いを馳せるような。
そんな時間が必要なほど、一話一話の重みが違ってきています。

第一夜(話)の「昭和侠盗伝」で読者は松蔵が
二十六になったことを知らされます。
時代は昭和に移り変わり
目細の安吉一家にも多くの変化が起こっていました。

そして、昭和という時代の戦争に翻弄される多くの人間たち。
前巻「初湯千両」で登場したイサに赤紙が舞い込みます。
わが子のように可愛がっている勲に送られてきたことに
ショックを隠しきれない寅兄ィ。

そのためにも松蔵は「一文にもならない仕事に」
振袖おこんと書生常と取り組みます。

そして、その中である人物から“天切り松”の二つ名を
頂戴することになる。

そして最大の問題作とも言える「日輪の刺客」
その後日譚でもある「惜別の譜」

可愛いらしい小品でありながら感動させる
「王妃のワルツ」

複雑な女心を提示しながらもほっとさせられる
「尾張町暮色」

どれも、読み応えあります。

文庫版はこちら
天切り松闇がたり 第4巻 (4) (集英社文庫 あ 36-15)天切り松闇がたり 第4巻 (4) (集英社文庫 あ 36-15)
(2008/03/19)
浅田 次郎

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 08 : 45 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

天切り松 闇がたり 3巻 

天切り松 闇がたり〈第3巻〉初湯千両天切り松 闇がたり〈第3巻〉初湯千両
(2002/02)
浅田 次郎

商品詳細を見る

天切り松 闇がたり 第3巻 初湯千両」(感想
(著)浅田 次郎

その不思議な老人は
六尺四方にしか聞こえないという夜盗の声音「闇がたり」で
遙かな昔を物語り始めた―。

三巻目です。
今回は第二話「共犯者」が面白かった。
てっきり、その他のコンゲームものと思って読んでいたら
最後にスカッとやられました。

後は
「大楠公の太刀」
「道化の恋文」
「銀次蔭盃」の三話は

悔しいですけれども(笑)
目頭が熱くなりました。

どれをとっても甲乙つけがたいのですが。
第一話からの繋がりを含め
「銀次蔭盃」はぐっときます。


文庫版はこちら
天切り松 闇がたり3 初湯千両 (集英社文庫)天切り松 闇がたり3 初湯千両 (集英社文庫)
(2005/06/17)
浅田 次郎

商品詳細を見る

テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

08 : 05 : 00 | 本感想 | TB(0) | Comment(0) | UP↑

| ホーム | 次ページ

プロフィール

きみやす

Author:きみやす
ご訪問、ありがとうございます。

このブログは管理人である“きみやす”が
ひたすら、本やマンガの感想を
書き連ねていくブログです。

お手すきな時にでも
のぞいてみてください。

カテゴリー

最近の記事

ブログランキング

FC2ブログランキング

にほんブログ村 本ブログへ ランキングはこちらをクリック! BS blog Ranking 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログランキングに参加しています。 よろしければ、ポチッとお願いします。

月別アーカイブ

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QR